ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363056
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山 平日の丹沢は空いてましたぁ〜

2013年10月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
1,399m
下り
1,390m

コースタイム

07:11-07:15渋沢駅
07:30-07:35大倉(バス停)
09:00-09:01二俣
09:54-10:00後沢乗越
11:06-12:00鍋割山
12:51-12:56後沢乗越
13:29-13:00二俣
14:32-14:52大倉(バス停)
15:08-15:10渋沢駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 小田急線 渋沢駅からバスで大倉
復路 バスで大倉から小田急線 渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません
平日の丹沢は初体験!
渋沢からのバスも空いてました!
で、ここ大倉もヒッソリです!
こんな感じの大倉から鍋割山にGO→
2013年10月28日 07:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 7:32
平日の丹沢は初体験!
渋沢からのバスも空いてました!
で、ここ大倉もヒッソリです!
こんな感じの大倉から鍋割山にGO→
看板通りに進みます
2013年10月28日 07:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 7:34
看板通りに進みます
ちょっと高台まで登って後ろを振り返ると相模湾が・・・>
2013年10月28日 07:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
10/28 7:40
ちょっと高台まで登って後ろを振り返ると相模湾が・・・>
相模湾アップ!
漁船が沢山観えますねぇ〜
2013年10月28日 07:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8
10/28 7:39
相模湾アップ!
漁船が沢山観えますねぇ〜
最初は10分程舗装路歩きです
2013年10月28日 07:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 7:46
最初は10分程舗装路歩きです
樹林帯に入ると苔まみれの根っこ発見!
2013年10月28日 07:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 7:53
樹林帯に入ると苔まみれの根っこ発見!
山頂まで7Kmだって
結構歩くんだすねぇ〜
イキますよぉ〜
2013年10月28日 08:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 8:05
山頂まで7Kmだって
結構歩くんだすねぇ〜
イキますよぉ〜
少し傾斜がかかった砂利道を1時間半近く歩くことに・・・・
この砂利道歩き精神的に辛かったんだよなぁ〜(泣)
2013年10月28日 08:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 8:07
少し傾斜がかかった砂利道を1時間半近く歩くことに・・・・
この砂利道歩き精神的に辛かったんだよなぁ〜(泣)
この辺りの紅葉はまだまだのようです
2013年10月28日 08:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 8:33
この辺りの紅葉はまだまだのようです
昨日の百蔵山もそうでしたが、ここも先週の台風の影響で水嵩が増していました
2013年10月28日 08:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 8:34
昨日の百蔵山もそうでしたが、ここも先週の台風の影響で水嵩が増していました
ちょっと開けたとこから上を観ると小屋が観えるので鍋割山山頂かな?
2013年10月28日 08:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 8:48
ちょっと開けたとこから上を観ると小屋が観えるので鍋割山山頂かな?
ようやく二俣に到着!
ここまで長かったよぉ〜
2013年10月28日 09:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 9:00
ようやく二俣に到着!
ここまで長かったよぉ〜
で、橋を渡って・・・>
2013年10月28日 09:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 9:01
で、橋を渡って・・・>
またまた砂利道歩き!
でも葉の色はエエねぇ〜
2013年10月28日 09:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 9:03
またまた砂利道歩き!
でも葉の色はエエねぇ〜
鍋割山荘のボランティア・ペットボトルに到着
今日は1本を持って登りました!
2013年10月28日 09:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
10/28 9:25
鍋割山荘のボランティア・ペットボトルに到着
今日は1本を持って登りました!
この辺りから本格的な山歩き
2013年10月28日 09:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 9:35
この辺りから本格的な山歩き
上を観ると↑
何か綺麗で見とれます
2013年10月28日 09:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 9:43
上を観ると↑
何か綺麗で見とれます
後沢乗越のちょっと手前に到着
こんな感じで進んで→>>
2013年10月28日 09:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 9:52
後沢乗越のちょっと手前に到着
こんな感じで進んで→>>
後沢乗越に到着
ここから山頂まで1.4km
この辺りから傾斜が↗↗↗
イクよぉ〜
2013年10月28日 09:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 9:54
後沢乗越に到着
ここから山頂まで1.4km
この辺りから傾斜が↗↗↗
イクよぉ〜
バカ尾根に負けず劣らず急登なのね。。。。
2013年10月28日 10:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 10:13
バカ尾根に負けず劣らず急登なのね。。。。
1000mを超えた辺りから紅葉がちらほらとぉ〜
2013年10月28日 10:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 10:38
1000mを超えた辺りから紅葉がちらほらとぉ〜
色付いてますねぇ〜
2013年10月28日 10:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 10:44
色付いてますねぇ〜
こうゆうのもあるよぉ〜
2013年10月28日 10:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
10/28 10:51
こうゆうのもあるよぉ〜
でも、全体的にピークはまだまだの感じです
2013年10月28日 10:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 10:53
でも、全体的にピークはまだまだの感じです
で、ソぉ〜ラぁ〜パネルが観えてきて→→>>>
2013年10月28日 11:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 11:05
で、ソぉ〜ラぁ〜パネルが観えてきて→→>>>
もぉ〜少し→→>
2013年10月28日 11:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:06
もぉ〜少し→→>
で、山頂に到着!!
2013年10月28日 11:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
10/28 11:07
で、山頂に到着!!
到着後、鍋割山荘の上にヘリがぁ〜!
飛んでました
2013年10月28日 11:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:06
到着後、鍋割山荘の上にヘリがぁ〜!
飛んでました
山頂に着いたら記念撮影!でしょう〜
2013年10月28日 11:11撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
10/28 11:11
山頂に着いたら記念撮影!でしょう〜
山頂は10人程おったよ
2013年10月28日 11:30撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:30
山頂は10人程おったよ
ボランティア・ペットボトル1本を鍋割山荘に持参して→>
2013年10月28日 11:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:10
ボランティア・ペットボトル1本を鍋割山荘に持参して→>
鍋割山に登ったらこれでしょう!!!
鍋割山荘名物”鍋焼きうどん”
勿論美味しいかったです!
少し寒かったのでカラダが温まりより美味く感じました!
因みに順番待ちせずに注文できました
平日ならではですね!
2013年10月28日 11:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
10/28 11:21
鍋割山に登ったらこれでしょう!!!
鍋割山荘名物”鍋焼きうどん”
勿論美味しいかったです!
少し寒かったのでカラダが温まりより美味く感じました!
因みに順番待ちせずに注文できました
平日ならではですね!
当然完食!
ごちそうさまでした!
2013年10月28日 11:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 11:35
当然完食!
ごちそうさまでした!
山頂の方位盤と標柱
2013年10月28日 11:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:36
山頂の方位盤と標柱
右は檜洞丸
左は同角ノ頭
いつかは登りてぇ〜
2013年10月28日 11:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
10/28 11:42
右は檜洞丸
左は同角ノ頭
いつかは登りてぇ〜
富士山方面
雲で観れませぇ〜んでしたぁ〜(泣)
2013年10月28日 11:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:43
富士山方面
雲で観れませぇ〜んでしたぁ〜(泣)
秦野市内方面の眺め
2013年10月28日 11:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:44
秦野市内方面の眺め
山頂からの紅葉
山頂付近もまだピ〜ク手前のようです
2013年10月28日 11:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:45
山頂からの紅葉
山頂付近もまだピ〜ク手前のようです
山頂付近で一番綺麗に観えた紅葉
2013年10月28日 12:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 12:00
山頂付近で一番綺麗に観えた紅葉
アップ
エエですねぇ〜
2013年10月28日 11:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
10/28 11:59
アップ
エエですねぇ〜
12時になったのでそろそろ下山開始
この時間になったらハイカーさんが続々と登ってきました
でも、週末とは比較になりませんです
2013年10月28日 11:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 11:51
12時になったのでそろそろ下山開始
この時間になったらハイカーさんが続々と登ってきました
でも、週末とは比較になりませんです
小丸方面
2013年10月28日 12:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 12:06
小丸方面
紅葉眺めながらの下りはエエもんですなぁ〜
2013年10月28日 12:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 12:19
紅葉眺めながらの下りはエエもんですなぁ〜
結構染まってるねぇ〜
2013年10月28日 12:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 12:21
結構染まってるねぇ〜
アップ
2013年10月28日 12:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
10/28 12:21
アップ
この色もエエねぇ〜
2013年10月28日 12:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 12:28
この色もエエねぇ〜
後沢乗越からの下りはこんな感じ
2013年10月28日 13:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 13:06
後沢乗越からの下りはこんな感じ
二俣に到着
で→→>
2013年10月28日 13:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 13:29
二俣に到着
で→→>
大倉までまだ1時間の歩きです。。。
2013年10月28日 13:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 13:24
大倉までまだ1時間の歩きです。。。
西山林道を過ぎて舗装路にでたらこの景色
のどかですねぇ〜
2013年10月28日 14:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
10/28 14:29
西山林道を過ぎて舗装路にでたらこの景色
のどかですねぇ〜
レタス畑かな?
青空と丹沢の山とマッチしてますねぇ〜
2013年10月28日 14:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
10/28 14:26
レタス畑かな?
青空と丹沢の山とマッチしてますねぇ〜
大倉に到着
やはり平日なので空いてます
帰りのバスも空いてました!
また、平日に来るぞよぉ〜
お疲れサマでした!
2013年10月28日 14:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
10/28 14:32
大倉に到着
やはり平日なので空いてます
帰りのバスも空いてました!
また、平日に来るぞよぉ〜
お疲れサマでした!
撮影機器:

感想

一度イキたかった平日の丹沢にイッテきました!
丹沢山か?鍋割山か??どちらに登るか迷いましたが
最近登っていない鍋割山に決定し大倉からとことこスタ〜トしました

平日なので二俣まで出合ったハイカ〜さんは一人だけとちょっと
寂しく感じましたが、こうゆうのもたまにはエエかなぁ〜?と
思いつつどんどん進みました!

が、2日続けての山行のためか山頂に近づくにつれて脚が思うように
上がらず、グダグダになりながら鍋割山山頂に到着!

いつもは大賑わいの山頂も平日なので10名程と少なめで
静かな山頂を満喫できました
やっぱ混みすぎるのも??ですね!

又、鍋割山荘の名物”鍋焼きうどん”もいつもは数十分待ち
ですが、平日のため注文して数分で食べることができました!
久々の”鍋焼きうどん”美味しいかったなぁ〜


鍋割山の紅葉のピークは今少し先の感じです

平日の丹沢の山歩き最高です

また有給とってイキますよぉ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら