記録ID: 363131
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰
2013年10月29日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 226m
- 下り
- 227m
コースタイム
車山肩P6:20-7:15車山山頂8:00-8:33蝶々深山-9:20車山肩P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
濃い霧のため車山肩が見つからず、霧の駅(ドライブイン)で車中泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無し 霧の駅のトイレは電気がつかない(12:45に消えた)のでヘッデンなど必要 車山肩にもバイオトイレあり 温泉:下諏訪温泉(児湯220円) |
写真
撮影機器:
感想
友達も火曜に休みが取れたので、前夜発で霧ヶ峰へ
友達が編笠山の時の膝痛が残っているとの事で、軽い車山か美ヶ原歩きに。
天気予報(てんきとくらす)では美ヶ原は×印が付いていたので、朝方○印の霧ヶ峰に。
予定通りの時刻で埼玉発し、白樺湖から霧ヶ峰に上った途端、濃い霧でのろのろ、
途中、鹿やらいたちやらが目の前に突然現れたり、ハラハラしながら運転。
あまりに濃い霧で、運転していたのに軽く酔ってしまった。
車山肩駐車場が霧で見つからず、ドライブイン霧の駅へ
駐車場へ入ったは良いが、霧で何が何やら、まずトイレを探した。
[霧の駅]というだけあって、ほんと凄い霧だった。視界5mくらい。
1時に不安をかかえシュラフに潜り、すぐに爆睡。
3時に目が覚めたら、月がクッキリ見え、良かった〜!と、再び爆睡。
5時半起きし、車山肩に移動、すぐそばだった。
支度して6時半に肩を出発。写真撮りながらで、あっという間に山頂。
一昨日登った編笠が見えたが、すぐに雲の中へ。
山頂着いたら、八ケ岳には雲がかかってしまった。
南アルプス方面も雲、北アルプスは綺麗に見えて、写真撮りまくり。
塩尻あたりの、雲が滝のように流れ落ちている所や、八ケ岳の雲からの光が、幻想的だった。
雲の滝は、ちょうどあそこは中央分水嶺かも。
山頂で40分程うろうろし、蝶々深山へ移動。
少し風が冷たくて、草原歩きは気持ち良かった。
蝶々深山山頂からは浅間が良く見えた。
霧ヶ峰、思っていたより展望が良くて、楽しめました。
諏訪の温泉に入り、お蕎麦食べて、今日も満足満足!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
私も昨日出かけました。
まさか、雨になるとは思いもせず、朝出がけに天気予報をチェックしなかった。
確か、前日までTVでの予報は晴れ時々曇りくらいだったのに・・・。
で、午後から降られて、レインウエアを着たもののすっかりずぶ濡れでした。いや、災難でした。
Casumin様の方は霧でしたか。「霧ヶ峰」っていうほどですからね(^^)
それにしては午前中だったせいか写真では青空の下で歩けたらしくよかったですね。
Shot12の「おお!神々しい」の写真、ほとんど同じ光景を私も目撃。写真アップしています。不思議ですね。
また行ったんですね。元気だなあー。
私も行った事があります。いい所ですね。
霧の中の運転は怖いですね。夜中で車が少なかってよかったです。
道に動物が出てきた時は、ブレーキだけで、決して避けようなんて考えていてはいけませんよ。ハンドルで避けようとすると、谷に落ちるか対向車に衝突するか、ろくな事はありませんよ。
無事で良かったです。
諏訪の温泉ってドコに入りました??
立って入るトコと「下諏訪温泉の児湯」は入った事ありますが、、
児湯は値段が安いんですよね
車山ウチのカナイを連れまわすには良さそうなところですね、
紅葉はなかったんですね〜??
仕事が、日火金と週休3日なもんで
日曜に友達が膝を痛めたため、そんなにアップダウンのない高原歩き&お天気良さげな所という事で、車山に行ってきました。
なかなか展望が良く、爽快でした。
夜の霧の運転は、ちょっと怖かったです
かなりのろのろ運転したので、動物出てきても慌てることは無かったですが、ビクビクものでした。
良い経験しました
まさしく、下諏訪温泉の児湯にはいりました!
諏訪の温泉は大好きです。特に共同浴場。シャンプーなどは無いですが、早朝5:00からやってて、220円で源泉掛け流しに入れるなんて、最高です。
立って入る千人風呂の片倉館も、入ったことありますよ。
児湯は特にお気に入りです。
車山、笹の高原歩きで木は無いので、紅葉などは無いですが、周りの山々の紅葉を楽しめます。
今度また、初心者連れて行く予定です。
お天気良ければ、最高
あ、スニーカーで登ってきた人いました。
コメント遅くなり失礼しました。
pasocomさんの日向山レコ拝見し、ちょうど同じ光を見ていたようで、「あらまっ」
霧ヶ峰からは、ちょうど八ケ岳の上部から裾部へと稜線と同じ角度で、光線が見えたので、何とも不思議な八ケ岳ベールが見れました。
日向山、雨だったのですね。
埼玉は予報は晴れだったのに、朝から雨だったようで、本日仕事行ったら、みんなに「雨大丈夫だった〜?」と訊かれました。
青空の下歩けて良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する