記録ID: 363332
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都一周トレイルで比叡山2(北白川〜大比叡〜延暦寺〜ケーブルで坂本)
2013年10月29日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:37
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 997m
コースタイム
09:04出町柳駅BS⇒09:18北白川仕伏町BS〜11:00雲母坂合流〜11:43ケーブル比叡駅〜
11:56スキー場跡〜12:08ロープウェー比叡山頂駅〜12:10ガーデンミュージアム比叡(昼食)13:26〜
13:32大比叡三角点〜13:50阿弥陀堂〜13:58根本中堂〜14:10坂本ケーブル延暦寺駅14:30⇒
14:41坂本駅〜14:54京阪坂本駅
11:56スキー場跡〜12:08ロープウェー比叡山頂駅〜12:10ガーデンミュージアム比叡(昼食)13:26〜
13:32大比叡三角点〜13:50阿弥陀堂〜13:58根本中堂〜14:10坂本ケーブル延暦寺駅14:30⇒
14:41坂本駅〜14:54京阪坂本駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
3号系統 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/keitou/kto/003.htm のりばは銀閣寺方面に行くバス停と同じです。 トイレはケーブルやロープウェーの駅、駐車場やお寺に設置されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
パプテスト病院横からスタートし、病院の手前に京都一周トレイルの道標がありますので 迷うことはありませんでした。雲母坂のような急な坂が無く、緩やかな尾根伝いを時間が 掛かりますが、気持ちよく歩けます。 |
写真
撮影機器:
感想
今日はあいにくの曇り空でしたが雨は大丈夫そうだったので、京都一周トレイルを
選択しました。
いつものパプテスト病院の横からスタート。なだらかな路が続きます。
尾根からは時折、修学院離宮や下界が木の間から望めました。
石鳥居から急な路を下り、小さな川を何度か渡渉すると雲母坂と合流します。
今日は麓の幼稚園児が元気よく登っていました。
ロープウェー山頂駅で小休止をし、スキー場跡経由でロープウェー山上駅。
ここからは今日は以前から入ってみたかったガーデンミュージアム比叡に入り、
眺めの良い休憩所で買ってきた萩乃屋のお弁当を食べることにしました。
休憩所内はガスストーブが付けられてビックリ!外は寒くなってきてるので
暖かくお弁当を食べられました。
ガーデンミュージアム比叡からは眼下に琵琶湖と大津市内が一望でき、
晴れていたらもっと遠くまで見えたんでしょうね。
大比叡山頂の三角点を確認し、延暦寺の紅葉を確認しに向かいました。
紅葉は色づき始めでまだ、2、3週間後にならないと見ごろにならないでしょうね。
今日は、同行者の膝を労りケーブルで下山しました。坂本ケーブルは長さが
日本一だそうです。確かに乗っている時間は11分掛かります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1509人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する