ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 363580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

正丸峠・伊豆ヶ岳・武川岳・二子山(体と気持ちに喝!)

2013年10月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
1,275m
下り
1,277m

コースタイム

8:32正丸駅−8:40鈴木屋さん8:44−9:28正丸峠−9:45小高山9:48−10:01男坂前−10:14伊豆ヶ岳10:37−11:01山伏峠11:04−12:03武川岳12:20−13:04焼山−13:36二子山・雄岳13:38−13:43二子山・雌山13:49−14:38芦ヶ久保駅着
天候 晴れ。(ただし景色は白霞んでいて遠くまでは、はっきり見えない。)
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き→西武線・西武柳沢〜正丸   510円
帰り→西武線・芦ヶ久保〜西武柳沢 580円
コース状況/
危険箇所等
・男岩は自己責任エリアだそうです。行く人気をつけて。
・山伏峠からの登り返しはキツイ登り。
・焼山から一回降りて二子山へと行く登り返しも、ここに来てこの登り返し??って感じで心身ともに凹みました。
・二子山から芦ヶ久保方面に降りると直ぐに滑りやすい坂が現れます。ロープ有るけど注意が必要です。雨で濡れてる時は特に!!
到着♪
2013年10月31日 20:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
10/31 20:18
到着♪
正丸駅初めて降りました。車やバイクで目の前はたまに通るけど。
駅左にある階段降ります。
2013年10月31日 08:31撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
10/31 8:31
正丸駅初めて降りました。車やバイクで目の前はたまに通るけど。
駅左にある階段降ります。
階段がやたら斜め。特に右側。
2013年10月31日 20:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 20:18
階段がやたら斜め。特に右側。
山バッチ購入。
ここのおばあちゃんは小高山で小屋を70歳過ぎまでやっていたとの事。最近90歳過ぎて亡くなられたそうです。小屋で会ってみたかったです。
2013年10月31日 08:44撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
10/31 8:44
山バッチ購入。
ここのおばあちゃんは小高山で小屋を70歳過ぎまでやっていたとの事。最近90歳過ぎて亡くなられたそうです。小屋で会ってみたかったです。
舗装路に並行して流れる沢。一番手前の滝はどっかぶりで、台風で水量も多く難しそう。
2013年10月31日 20:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
10/31 20:18
舗装路に並行して流れる沢。一番手前の滝はどっかぶりで、台風で水量も多く難しそう。
安産地蔵尊
2013年10月31日 08:48撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
10/31 8:48
安産地蔵尊
伊豆ヶ岳にはここを曲がるのだが、気づかず進み間違えた。未熟な自分に喝!正丸峠経由に変更!
2013年10月31日 09:01撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 9:01
伊豆ヶ岳にはここを曲がるのだが、気づかず進み間違えた。未熟な自分に喝!正丸峠経由に変更!
お申講様
2013年10月31日 09:09撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 9:09
お申講様
2013年10月31日 09:12撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 9:12
2013年10月31日 20:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 20:18
2013年10月31日 09:20撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
10/31 9:20
頑張って登ると人工物
2013年10月31日 09:25撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 9:25
頑張って登ると人工物
正丸峠でした。
2013年10月31日 09:28撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 9:28
正丸峠でした。
2013年10月31日 20:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 20:18
焼山でしょうか?
2013年10月31日 09:42撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 9:42
焼山でしょうか?
小高山の小屋の廃材
2013年10月31日 09:45撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 9:45
小高山の小屋の廃材
小高山
2013年10月31日 09:48撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 9:48
小高山
二子山。遠いいな(汗)
2013年10月31日 20:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 20:18
二子山。遠いいな(汗)
ここ来たら登りたいよね。先行二人いたので少し間を置くがすぐ追いついた。
2013年10月31日 20:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 20:18
ここ来たら登りたいよね。先行二人いたので少し間を置くがすぐ追いついた。
男坂。自己責任で!!
2013年10月31日 20:18撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
10/31 20:18
男坂。自己責任で!!
上から振り返る。
2013年10月31日 10:08撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 10:08
上から振り返る。
伊豆ヶ岳山頂
2013年10月31日 20:19撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 20:19
伊豆ヶ岳山頂
道に忘れ物?解りやすいように上げといたけど。
2013年10月31日 10:38撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 10:38
道に忘れ物?解りやすいように上げといたけど。
台風被害?
2013年10月31日 20:19撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 20:19
台風被害?
山伏峠。ここに出たけど、本当は反対側(写真だと奥)に出るのが正解みたい。
2013年10月31日 11:01撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 11:01
山伏峠。ここに出たけど、本当は反対側(写真だと奥)に出るのが正解みたい。
山伏峠左奥から出てきたが左手前だ正解だったみたい。で武川岳には右手前から入る。
2013年10月31日 11:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 11:04
山伏峠左奥から出てきたが左手前だ正解だったみたい。で武川岳には右手前から入る。
ここ
2013年10月31日 11:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 11:04
ここ
マムシグサ
2013年10月31日 20:19撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 20:19
マムシグサ
結構登って来たけど武川岳がまだあんな上に(T_T)
2013年10月31日 20:19撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 20:19
結構登って来たけど武川岳がまだあんな上に(T_T)
標高千近では紅葉が始まってきました。
2013年10月31日 20:19撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
10/31 20:19
標高千近では紅葉が始まってきました。
やっと着いた!
2013年10月31日 20:19撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 20:19
やっと着いた!
2013年10月31日 12:17撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 12:17
2013年10月31日 12:37撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 12:37
2013年10月31日 12:52撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 12:52
武甲山
2013年10月31日 13:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
10/31 13:04
武甲山
2013年10月31日 13:38撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 13:38
2013年10月31日 13:43撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 13:43
2013年10月31日 20:19撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 20:19
2013年10月31日 20:20撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 20:20
2013年10月31日 14:17撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 14:17
山のあちこちから水が滲み出てる。
2013年10月31日 20:20撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 20:20
山のあちこちから水が滲み出てる。
2013年10月31日 14:20撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 14:20
2013年10月31日 14:31撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 14:31
時間ないけどここによらないと線が繋がらない。
2013年10月31日 14:33撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 14:33
時間ないけどここによらないと線が繋がらない。
2013年10月31日 14:33撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 14:33
ビールを買って慌ててホームに行くとナイスタイミング。汗だくです。
2013年10月31日 14:39撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 14:39
ビールを買って慌ててホームに行くとナイスタイミング。汗だくです。
ビール旨すぎる!!
2013年10月31日 20:20撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 20:20
ビール旨すぎる!!
お疲れ様でした。ちっこいザック。
2013年10月31日 20:20撮影 by  GXR S10 , RICOH
10/31 20:20
お疲れ様でした。ちっこいザック。
撮影機器:

感想

写真容量オーバーで明日続きUPします。


7月をピークに体力落ちてきた&体重変わらないけど明らかに筋肉からデブ肉に変身してきたかなという鈍った体に喝!を入れてきました。
薄々気づいてたんだけど、遂に先週末の長野キャンプで久しぶりに会った後輩とボルダ仲間の人に言われてしまった。ボルダ中に肉がプルってると・・・。正直凹みました。
とりあえず昨日、半年振りに地元のボルダリングジムに行ってパンプするまで登りまくり、そして今日は歩きまくろうと、前々から狙っている正丸駅から・伊豆ヶ岳・二子山・芦ヶ久保駅に決定〜!(実際は正丸峠も行っちゃった。)

朝、奥多摩に行きたいと思う浮気心を抑えつつ西武線に乗り奥武蔵へ、前に計画した時にちょっとキツそうだなと思った記憶が有ったが実際凄く大変でした。
おまけに、伊豆ヶ岳に曲がる場所を、看板が正丸峠方面だけしか書いてなかったような気がしてそのまま直進。山と高原地図も曖昧で解りづらい。駅で貰ったハイキング地図を見て、100メートル位進み気がついたが、鈴木屋のおばあちゃんの小屋があった小高山の話を聞いて興味が出たし、なぜかバッチも買っちゃったし、未熟な自分に喝!って事で正丸峠経由に変更で距離が伸びたのだった。
特に登り返しがしんどかったな〜。久しぶりに真面目に頑張ったなと思いたいが、荷物が軽いのにこの疲れ方じゃこれから冬山シーズンやってけないと確信しました。ジムも山も体力トレーニングもダイエットも頑張ろうと思いました。
そして丹沢大山から奥武蔵堂平山までの踏み跡で大霧山・丸山と繋げられました。これで最短3山行で繋がるが果たして年内行けるのかな?
関係無いけど明日から新しい仕事に転職します!仕事も頑張るぞー!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら