記録ID: 3638666
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
北嵯峨~宇多野、鷹峯迄歩いてみた
2021年10月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
天候 | 午前中 快晴 素晴らしい天気だが暑い 午後から 曇り 暗くなったが涼しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
千本北大路BS~西の京円町 京都市バス 円町駅~馬堀駅 JR嵯峨野線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
嵯峨天皇陵~菖蒲池北側 道は良好ですが道標等はほぼ有りません。 菖蒲池北側~砥石山 道標は全く有りません。下草のシダが多い箇所は足元が若干見づらいまた北峰の斜面が崩壊していて登り降りできますが注意が必要です。 長尾山分岐~嵯峨富士分岐 全く問題有りません。素晴らしいお散歩🚶♂️コースです。 嵯峨富士は特に行く必要は無いかも、広沢池越しに麓でみるほうをお勧めします 白砂山経由仏栗峠 道自体は尾根or沢コースも問題有りませんが道標は全く有りません。 仏栗峠~沢山 行くたびに倒木が増えていきます。 処理が追いつかない様です。 分岐から桃山 此方も倒木が増えて来ましたが此方はすべて処理済みですまた道標少なめです。 桃山~東海自然歩道 一部に急坂が有りますが素晴らしいハイキングコースです。 |
その他周辺情報 | 山の中、及びコース上には何も有りませんが、いずれも集落に近いので |
感想
10月に入り気温は高めながら晴天の日を2週間パスしたので天気の神様に見限られるかと思いましたが、何とか昼間の間は微笑んでくれました。
前半の北嵯峨部分は11月の紅葉🍁時分にマダムと歩く為に下見を兼ねていましたが、嵯峨天皇陵から菖蒲池までの道は歩いた事が有りましたが長尾山や遍照寺山(嵯峨富士)とか恥ずかしながら今回初めて知りました。とても良いお散歩コースです。標高の割に眺望に優れていて道も良く整備されています。ただこの標高だし南側全開だから夏は非常に暑い☀️😵と思います。
後半部分はおまけのつもりでしたが此方の方がハードになりました。
其れも白砂山の尾根に乗れなかった事ほんの些細なことで乗れなかったのですが、その上沢コースでcourse outした事此れもまた些細な事で一瞬思考が止まったと言うか先を見て無かったと言うか慣れた道だからと言う油断と慢心から来る物だろうけどしっかり自戒しないといつか大怪我する。
最後に桃山の東海自然歩道に向かう北東の尾根道素晴らしい下山路だったです。登りは南側から登った方が楽チンです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する