記録ID: 364551
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山(八丁尾根)
2013年11月01日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 611m
- 下り
- 588m
コースタイム
9:50八丁トンネル駐車場→10:25八丁峠→11:10西岳→11:50東岳→12:25両神山頂13:10→13:35東岳→14:55西岳→15:45八丁峠→16:30八丁トンネル駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:八丁トンネル駐車場〜大滝140号経由(石灰あるが通行OK) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鎖の数は多いが、極端な難易度の差は無いように思った。 ・ただし全体的に斜度はきつく、垂直の壁を登る感覚のところも多数あった。 ・乾いてさえいればグリップが効く岩なので、危うい感じはしなかった。 ・かと言ってサクサク登って大丈夫、という感じでもない。 ・両神山頂直下の北側の鎖場は、湿っていて嫌だった。このコース、雨の日に来たいとは思わない。 |
写真
感想
11月頭の3連休はそこそこ天気も良さそう。しかし紅葉シーズンなので何処に行っても混んでいそう。・・・であれば、いっそ天気も良さそうな金曜日に休みを取ってしまおう!
というわけで、連休前の金曜日に、下道で行ける両神山へ行ってきました。
前夜は楽天対巨人の日本シリーズを結局最後まで見てしまい、自宅を出たのは朝ラッシュぎりぎり前の5:40。北へ北へ回りながら渋滞を避けて、何とか9時半過ぎに八丁トンネル駐車場に着きました。・・・うう、意外に遠かった。。
今日はコースが短いので余裕、むしろ物足りないくらいかな?と思っていましたが、とんでもない。間に合った紅葉と変化に富んだ鎖場が楽しい八丁尾根コースに、ついつい長居をしてしまいました。
結局戻ってきたのは日暮れ少し前。最後山ブドウ探しに夢中になっていたら、結構暗くなっていました。危ない危ない。。
帰りは大滝温泉に立ち寄って汗を流して、大満足の一日でした。
両神山、山頂はちょっと地味な感じでしたが、八丁尾根コースの展望と岩はそれを補って余りある魅力を備えておりました。なお八丁尾根の鎖場の難易度に関しては、ハイキングの延長で何とかなる・・・という感じはしなかったです。
また快晴の秋を狙って再訪したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2719人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する