韓国岳 弾丸フェリーでゆく弾丸登山&いで湯の旅


- GPS
- 02:27
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 560m
- 下り
- 556m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
志布志港−えびの駐車場 しぶしレンタカー(3,000円〜) えびの駐車場(500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体に整備されていますが、太浪池に下る階段は一部破損したりぐらついている箇所もあるので油断大敵。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は新湯温泉 霧島新燃荘。白濁した硫黄泉好きにはたまらないお湯でした(600円)混浴露天風呂あり。↓温泉情報 https://www.omoroionnsenn.com/entry/2019/04/03/060000 |
写真
感想
◆まえがき
昨秋、弾丸フェリーで紅葉のくじゅう連山を登りました。今年は三俣山の紅葉を見に行こうと思っていたのですが、志布志航路の弾丸フェリーが期間限定で5,500円であることを知りました。
これを使って紅葉を見に新婚の頃に一度訪れた霧島山(韓国岳)を登ろうと方針変更したのですが、どうも九州は紅葉が遅れてる感じ。期間が24日までなので紅葉はあきらめて見切り発車することに。
以下、備忘録を兼ねて書き連ねます。
◆行程
昨年の「神戸ー大分」は瀬戸内航路だったので、早朝に着き帰路も遅い時間出発でした。志布志は鹿児島県。距離が長いので行きの入港時刻が8:55、帰りの出港時刻が17:55。これだけ見て9時間もあるので行程に余裕ありと最初は思っていたのです。
しかし入港時刻は着岸時刻であり、船外に出るのに20分要しました。その後レンタカー会社が迎えに来てくれて手続きを終えハンドルを握ったのが午前10時前。
17時に返さないと行けないので行動時間は7時間。登山口まで往復4時間掛かれば登山+入浴=3時間はかなり至難な業でした。
しかし有り難いことに無料の高速道路(都城志布志道路)が予想外に延びていました。google mapがこれに対応していたので、車に装着されていた古いカーナビの2時間半予測に対し、約1時間半で登山口のえびの高原駐車場に着くことが出来ました。
とはいえ、11時半出発は当初予定していた時刻より30分遅れ。遅れを取り返すべく荷物を減らしてスピード登山。登りやすい道であったことも幸いし、途中の勘違いによる5分のロスを加えても標高差500mを67分で登ることが出来ました。
山頂でランチを摂らず休憩時間を短くしたことで、復路はピストンではなく太浪池経由の周回コースにしました。このコースは太浪池を近くで見ることが出来なかったので期待外れでしたが、66分で下山出来、温泉に立ち寄る時間を稼ぐことが出来ました。
その後は急ぐことなく温泉に入り、レンタカー会社に戻ってきたのが16:20。余裕を持って帰りのフェリーに乗ることが出来、弾丸フェリー&弾丸登山完了、メデタシメデタシ^^
◆弾丸フェリー
期間限定ですが往復5,500円は文句なしにお得。実際はツーリスト(相部屋)ではなく、プライベートベッド(カプセルルームのようなもの)にしたので9,700円でしたが、小さくても自分の城。ゆっくり寝ることが出来ました。
食事はビュッフェ形式で夕食は普段2,000円のところ1,500円、65歳以上なら1,200円とチョーお得。ついつい食べ過ぎて苦しいこと。朝食もビュッフェ形式で620円。
なお太平洋に出るので、大きな船とはいえかなり揺れました。震度にして3かな。乗客も少ないので、食事、大浴場共に良く空いていました。
◆レンタカー
志布志には大手のレンタカー会社はありません。
ネットで見つけた「しぶしレンタカー(TEL099-477-2308)を電話で予約しました。
軽自動車が3,000円(別途免責補償料1,000円)、ガソリン代は走行距離157kmで9.04L=1,501円でした。
なお、志布志市で「さんふらわあに乗って、レンタカー利用でキャッシュバック!」というのがあって、嬉しいことに1,000円のキャッシュバックがありました。
◆立ち寄り湯
事前に調べていた新湯温泉 霧島新燃荘に立ち寄りました。内湯、露天風呂共に私の好きな青みがかった白濁の硫黄泉でかなりの硫黄臭あり。露天風呂はぬるめで長湯にはもってこいでした。ここは混浴ですがお湯が濁ってるので、女性でも入りやすそうです。(残念ながらその時は男ばかりでしたが)
寄り道時間も含め所要40分ですみました。韓国岳登山にお奨めの温泉です。
◆登山
山の感想が最後になりました。時間に追われじっくり山を楽しめなかったというのが本音です。紅葉はなかったような気がします。桜島も見えなかったと思います(写真では太浪池の奥に写ってました)。阿蘇山も見えなかったです。でも噴煙が見えていました。家に帰って写真を見て判ったのですが。
やはり、周囲や風景を愛でながらゆっくり登るのが良いですね。レコを書くにあたり地形図を眺めましたが、このあたりクレーターがいっぱい。まるで月世界ですね。近くにあれば全部訪れてみたいものです。
ともあれ、船旅、登山、温泉と欲張りな山旅でした。弾丸フェリー、次回は再び大分航路かな。
超お得なツアーですね
弾丸フェリーは私も一度使ってみたいと思いながら、その機会がありませんでした。
志布志に行く便もあったのは知りませんでした。
しかも期間限定で格安ですか
もっと早く知っていたら、乗っていたのに、と残念です。
レンタカーも安く、温泉もgoodで、とてもうらやましい限り。
とりあえずお気に入りに登録です。いつの日か、真似てみたいと思いますので
ところで、韓国岳から大浪池経由の道、こんな快適は木段歩道になったんですね。
私も何度か歩いていますが、以前は溶岩ゴロゴロの道だったのを覚えてます。
昨年は弾丸フェリーで大分を往復したのですが、その時はGotoトラベルや地域振興策でもっと還元がありました。今後、Gotoトラベルが復活したらチャンスありかもですね。
韓国岳から太浪池の下りは快適な階段なのですが、設置されてからだいぶ経ってるようで、グラグラしてたり、板が一部欠損していたりと注意が必要でした。とはいえ。溶岩ゴロゴロよりは相当マシでしょうね。溶岩ゴロゴロだったら、到着が遅くなって温泉行けるかどうか焦っていたことでしょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する