ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3649478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

韓国岳 弾丸フェリーでゆく弾丸登山&いで湯の旅

2021年10月20日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
6.5km
登り
560m
下り
556m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:13
合計
2:26
距離 6.5km 登り 560m 下り 572m
11:32
45
12:17
10
12:27
12
12:39
12:52
26
13:18
35
13:58
0
13:58
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪南港−志布志港 さんふらわきりしま(弾丸フェリー 往復5,500円〜)
志布志港−えびの駐車場 しぶしレンタカー(3,000円〜)
えびの駐車場(500円)
コース状況/
危険箇所等
全体に整備されていますが、太浪池に下る階段は一部破損したりぐらついている箇所もあるので油断大敵。
その他周辺情報 下山後の温泉は新湯温泉 霧島新燃荘。白濁した硫黄泉好きにはたまらないお湯でした(600円)混浴露天風呂あり。↓温泉情報
https://www.omoroionnsenn.com/entry/2019/04/03/060000
豪華客船の山旅が始まりました!
2021年10月19日 19:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/19 19:36
豪華客船の山旅が始まりました!
部屋は狭いですが一応独立してますし
2021年10月19日 20:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/19 20:22
部屋は狭いですが一応独立してますし
志布志に着きました。「さんふらわあ きりしま」は13,659トンと大きな船ですが、太平洋の荒波にかなり揺れました
2021年10月20日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/20 9:17
志布志に着きました。「さんふらわあ きりしま」は13,659トンと大きな船ですが、太平洋の荒波にかなり揺れました
えびの高原にレンタカーで到着
2021年10月20日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 11:30
えびの高原にレンタカーで到着
登山口
2021年10月20日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 11:31
登山口
左:韓国岳。右は太浪池
2021年10月20日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/20 11:33
左:韓国岳。右は太浪池
本家、ミヤマキリシマがお出迎え
2021年10月20日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/20 11:34
本家、ミヤマキリシマがお出迎え
最初は林間コース。この後、硫黄山分岐手前で勘違いによるムダ時間発生。時間に追われてるので痛いミス!
2021年10月20日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 11:38
最初は林間コース。この後、硫黄山分岐手前で勘違いによるムダ時間発生。時間に追われてるので痛いミス!
三合目
2021年10月20日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 12:05
三合目
白煙上げる硫黄山。台形の山は甑岳
2021年10月20日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/20 12:08
白煙上げる硫黄山。台形の山は甑岳
火山岩がゴロゴロの四合目
2021年10月20日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/20 12:09
火山岩がゴロゴロの四合目
五合目の休憩所。山頂も近い!
2021年10月20日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 12:17
五合目の休憩所。山頂も近い!
六合目。一合間が短いのであっという間に登れる感じ
2021年10月20日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 12:22
六合目。一合間が短いのであっという間に登れる感じ
七合目は省略して八合目
2021年10月20日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 12:32
七合目は省略して八合目
太浪池が見えてきました。レコ作るときに気付きましたがこの時は桜島が写ってますね
2021年10月20日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/20 12:34
太浪池が見えてきました。レコ作るときに気付きましたがこの時は桜島が写ってますね
そして九合目。頂上が目の前です
2021年10月20日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 12:35
そして九合目。頂上が目の前です
山頂に着きました。曇ってます
2021年10月20日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/20 12:39
山頂に着きました。曇ってます
一等三角点(点名:西霧島山 1700.08m)
2021年10月20日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/20 12:40
一等三角点(点名:西霧島山 1700.08m)
このために持って上がった三脚で一枚!
2021年10月20日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/20 12:44
このために持って上がった三脚で一枚!
カッコいい高千穂峰。次来るときは登りたい山です。その手前は噴煙上がる新燃岳
2021年10月20日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/20 12:47
カッコいい高千穂峰。次来るときは登りたい山です。その手前は噴煙上がる新燃岳
山頂火口。この1時間ほど前に北100kmにある阿蘇山が噴火。この写真には阿蘇山は見えませんが、中央から右に掛けての上空の黒雲がその噴煙のようです
2021年10月20日 12:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
10/20 12:48
山頂火口。この1時間ほど前に北100kmにある阿蘇山が噴火。この写真には阿蘇山は見えませんが、中央から右に掛けての上空の黒雲がその噴煙のようです
太浪池。水の溜まる火口、溜まらない火口、違いは何? この時点では桜島が確認出来ません
2021年10月20日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/20 12:50
太浪池。水の溜まる火口、溜まらない火口、違いは何? この時点では桜島が確認出来ません
山頂での休憩時間は13分、急ぎ下り開始
2021年10月20日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/20 12:52
山頂での休憩時間は13分、急ぎ下り開始
長い木階段が始まりました。紅葉はどこ?
2021年10月20日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/20 12:55
長い木階段が始まりました。紅葉はどこ?
途中ガレ場もありますが再び階段
2021年10月20日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 13:00
途中ガレ場もありますが再び階段
樹林帯に入っても階段
2021年10月20日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/20 13:05
樹林帯に入っても階段
太浪池を見ることなくえびの高原へ
2021年10月20日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/20 13:20
太浪池を見ることなくえびの高原へ
1300m付近を登ったり下ったりを繰り返します
2021年10月20日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 13:29
1300m付近を登ったり下ったりを繰り返します
韓国岳/太浪池登山口に出ました
2021年10月20日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/20 13:53
韓国岳/太浪池登山口に出ました
下山後、立ち寄った新湯温泉 霧島新燃荘。硫黄泉らしい白濁した露天風呂は長く浸かっていたい良い温泉でした
2021年10月20日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/20 14:12
下山後、立ち寄った新湯温泉 霧島新燃荘。硫黄泉らしい白濁した露天風呂は長く浸かっていたい良い温泉でした
山、温泉とくれば次はコレ!
2021年10月20日 17:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/20 17:06
山、温泉とくれば次はコレ!
夕食はビュッフェ形式。昨夜に続き食べ過ぎました (^^ゞ
2021年10月20日 18:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
10/20 18:08
夕食はビュッフェ形式。昨夜に続き食べ過ぎました (^^ゞ

感想

◆まえがき
昨秋、弾丸フェリーで紅葉のくじゅう連山を登りました。今年は三俣山の紅葉を見に行こうと思っていたのですが、志布志航路の弾丸フェリーが期間限定で5,500円であることを知りました。
これを使って紅葉を見に新婚の頃に一度訪れた霧島山(韓国岳)を登ろうと方針変更したのですが、どうも九州は紅葉が遅れてる感じ。期間が24日までなので紅葉はあきらめて見切り発車することに。
以下、備忘録を兼ねて書き連ねます。

◆行程
昨年の「神戸ー大分」は瀬戸内航路だったので、早朝に着き帰路も遅い時間出発でした。志布志は鹿児島県。距離が長いので行きの入港時刻が8:55、帰りの出港時刻が17:55。これだけ見て9時間もあるので行程に余裕ありと最初は思っていたのです。
しかし入港時刻は着岸時刻であり、船外に出るのに20分要しました。その後レンタカー会社が迎えに来てくれて手続きを終えハンドルを握ったのが午前10時前。
17時に返さないと行けないので行動時間は7時間。登山口まで往復4時間掛かれば登山+入浴=3時間はかなり至難な業でした。

しかし有り難いことに無料の高速道路(都城志布志道路)が予想外に延びていました。google mapがこれに対応していたので、車に装着されていた古いカーナビの2時間半予測に対し、約1時間半で登山口のえびの高原駐車場に着くことが出来ました。
とはいえ、11時半出発は当初予定していた時刻より30分遅れ。遅れを取り返すべく荷物を減らしてスピード登山。登りやすい道であったことも幸いし、途中の勘違いによる5分のロスを加えても標高差500mを67分で登ることが出来ました。
山頂でランチを摂らず休憩時間を短くしたことで、復路はピストンではなく太浪池経由の周回コースにしました。このコースは太浪池を近くで見ることが出来なかったので期待外れでしたが、66分で下山出来、温泉に立ち寄る時間を稼ぐことが出来ました。
その後は急ぐことなく温泉に入り、レンタカー会社に戻ってきたのが16:20。余裕を持って帰りのフェリーに乗ることが出来、弾丸フェリー&弾丸登山完了、メデタシメデタシ^^

◆弾丸フェリー
期間限定ですが往復5,500円は文句なしにお得。実際はツーリスト(相部屋)ではなく、プライベートベッド(カプセルルームのようなもの)にしたので9,700円でしたが、小さくても自分の城。ゆっくり寝ることが出来ました。
食事はビュッフェ形式で夕食は普段2,000円のところ1,500円、65歳以上なら1,200円とチョーお得。ついつい食べ過ぎて苦しいこと。朝食もビュッフェ形式で620円。
なお太平洋に出るので、大きな船とはいえかなり揺れました。震度にして3かな。乗客も少ないので、食事、大浴場共に良く空いていました。

◆レンタカー
志布志には大手のレンタカー会社はありません。
ネットで見つけた「しぶしレンタカー(TEL099-477-2308)を電話で予約しました。
軽自動車が3,000円(別途免責補償料1,000円)、ガソリン代は走行距離157kmで9.04L=1,501円でした。
なお、志布志市で「さんふらわあに乗って、レンタカー利用でキャッシュバック!」というのがあって、嬉しいことに1,000円のキャッシュバックがありました。

◆立ち寄り湯
事前に調べていた新湯温泉 霧島新燃荘に立ち寄りました。内湯、露天風呂共に私の好きな青みがかった白濁の硫黄泉でかなりの硫黄臭あり。露天風呂はぬるめで長湯にはもってこいでした。ここは混浴ですがお湯が濁ってるので、女性でも入りやすそうです。(残念ながらその時は男ばかりでしたが)
寄り道時間も含め所要40分ですみました。韓国岳登山にお奨めの温泉です。

◆登山
山の感想が最後になりました。時間に追われじっくり山を楽しめなかったというのが本音です。紅葉はなかったような気がします。桜島も見えなかったと思います(写真では太浪池の奥に写ってました)。阿蘇山も見えなかったです。でも噴煙が見えていました。家に帰って写真を見て判ったのですが。
やはり、周囲や風景を愛でながらゆっくり登るのが良いですね。レコを書くにあたり地形図を眺めましたが、このあたりクレーターがいっぱい。まるで月世界ですね。近くにあれば全部訪れてみたいものです。

ともあれ、船旅、登山、温泉と欲張りな山旅でした。弾丸フェリー、次回は再び大分航路かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1818人

コメント

こんばんは。
超お得なツアーですね
弾丸フェリーは私も一度使ってみたいと思いながら、その機会がありませんでした。
志布志に行く便もあったのは知りませんでした。
しかも期間限定で格安ですか
もっと早く知っていたら、乗っていたのに、と残念です。
レンタカーも安く、温泉もgoodで、とてもうらやましい限り。
とりあえずお気に入りに登録です。いつの日か、真似てみたいと思いますので

ところで、韓国岳から大浪池経由の道、こんな快適は木段歩道になったんですね。
私も何度か歩いていますが、以前は溶岩ゴロゴロの道だったのを覚えてます。
2021/10/22 21:16
shigetoshiさん、こんばんは
昨年は弾丸フェリーで大分を往復したのですが、その時はGotoトラベルや地域振興策でもっと還元がありました。今後、Gotoトラベルが復活したらチャンスありかもですね。
韓国岳から太浪池の下りは快適な階段なのですが、設置されてからだいぶ経ってるようで、グラグラしてたり、板が一部欠損していたりと注意が必要でした。とはいえ。溶岩ゴロゴロよりは相当マシでしょうね。溶岩ゴロゴロだったら、到着が遅くなって温泉行けるかどうか焦っていたことでしょう
2021/10/22 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら