ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365128
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

南蔵王縦走路(硯石登山口〜不忘山〜南屏風岳ピストン)

2013年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
10.1km
登り
1,202m
下り
1,190m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:43登山口スタート→13:20不忘山山頂→13:57南屏風岳山頂→
14:41不忘山山頂→16:26登山口戻り
天候 晴れ!!\(^_^)/
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
硯石登山口入口付近に数台駐車可。特に駐車場は有りません。空いているスペースにそれぞれ停めていました。11/2朝10:30時点、先行車3台有りました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特に有りません。樹林帯はピンクテープが随所に有り、迷うことなく歩けます。ガレ場には黄色ペンキが岩にペイントされて杭も等間隔に立っています。

登山ポスト:見当たりませんでした。
七ヶ宿町・やまびこ吊橋
ここから
4
七ヶ宿町・やまびこ吊橋
ここから
ジャジャーン☆
不忘山がこーんな感じで見えます。
11
ジャジャーン☆
不忘山がこーんな感じで見えます。
M度UPを目指し、いざ不忘へ!
1
M度UPを目指し、いざ不忘へ!
登山口すぐのトイレ
和式の汲み取りですが、とっても掃除が行き届いてて綺麗でした。管理して下さっている方に感謝です。
1
登山口すぐのトイレ
和式の汲み取りですが、とっても掃除が行き届いてて綺麗でした。管理して下さっている方に感謝です。
先へ先へどんどん進みたくなる綺麗な道です。
8
先へ先へどんどん進みたくなる綺麗な道です。
青空のおかげで
きつい登りも楽しく歩けます。
1
きつい登りも楽しく歩けます。
空が近づいてきた
空が近づいてきた
振り返るとこの景色!
1
振り返るとこの景色!
黄色いペンキが空への道を誘います
1
黄色いペンキが空への道を誘います
山頂見えた!
着きました〜♪
ソロの男性がお二人いらっしゃいました。
写真撮って下さってありがとうございます(*^-^)
3
着きました〜♪
ソロの男性がお二人いらっしゃいました。
写真撮って下さってありがとうございます(*^-^)
次の頂へ
どこまでもどこまでも歩きたい道です。
8
どこまでもどこまでも歩きたい道です。
この眺望!!!
南屏風岳山頂です\(^▽^)/
2
南屏風岳山頂です\(^▽^)/
名残惜しいですが戻ります
8
名残惜しいですが戻ります
カラス君、何見ているの?
4
カラス君、何見ているの?
南蔵王縦走路
いい道です
再び不忘山山頂
もう一度振り返って
もう一度振り返って
さぁ下ります
不忘の碑
カエル岩
風が強い。
雲が早い。
7
風が強い。
雲が早い。
下界は雲の中
ありがとう、ガンバリマス☆
2
ありがとう、ガンバリマス☆
黄色ペンキさまさまです
黄色ペンキさまさまです
「よごさぬように美しく」
1
「よごさぬように美しく」
杉林まで来るとまもなく登山口
1
杉林まで来るとまもなく登山口
無事に下山出来ました。
山の神様ありがとうございます。
1
無事に下山出来ました。
山の神様ありがとうございます。
今度は全部歩くぞ
1
今度は全部歩くぞ
お留守番のチビ達。
仔猫が寝ぼけて子犬の脇の下をおっぱいだと思って吸っています。
ボク、男の子なんですけど。。。
13
お留守番のチビ達。
仔猫が寝ぼけて子犬の脇の下をおっぱいだと思って吸っています。
ボク、男の子なんですけど。。。

感想

初めて硯石登山口を知ったのは
derakkumaさんの「宮城県の山 M検定」でした。
http://www.yamareco.com/modules/diary/41049-detail-49509

「不忘山は硯石から登ってかつ南屏風岳まで行かないと登頂したとは認めない」という項目を読んで、「硯石とはどこぞや?」と疑問を持ち地図で見てみました。
M度UPは冗談ですが、心惹かれて歩いてみることにしました。

晩秋の黄葉に彩られた樹林帯。とーっても綺麗な道でした。
derakkumaさん、全然Mじゃないですよ〜。
美しい樹林帯を抜けると展望がどんどん広がります。
ガレ場で足を取られながら、気持ちは上へ上へと向かいます。
そしてたどり着いた不忘山山頂。
さいっこうでした!!
そして南屏風への天空の道。
毎度の事ながら寝坊&遅出を後悔しつつ歩きます^_^;
今回は犬に起こしてもらいました_| ̄|○
ダメダメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2937人

コメント

「M」になる定め
 waqueさん、おはようございます。
 連続コメはしないと誓ったんですが、derakkumaさんの「宮城県の山 M検定」ネタの懐かしさに、思わずコメしてしまいました。すいません。
 不忘〜南屏風の稜線、気持ちよさそうですね。天気も良くて よかったですね。
 不忘山は、かつて30年近く前、蔵王温泉から南蔵王夜行日帰り縦走に遠征した際訪れましたが、白石女子高山小屋(今はない?)方面に下ったので硯石コースはわかりません。が、長い下りだった記憶があります。硯石コースは地形図から見ると急登のようですね。
 「全然Mじゃないですよ〜」というのは、すでにwaqueさんがかなりのM度upを果たしているからかもしれません。目指した頂も「M」inami屏風だし。山スカにハイヒールでもバリバリ藪漕ぎできるかも !(←嘘ですよ

 なお余談ですが、上記の際、不忘山頂で会った地元の方と意気投合し、自宅近くの駅まで送っていただき、そこで横浜に帰れる終電まで飲んだという忘れられない記憶があり、これも小生が東北の山に足繁く通うきっかけの一つとなったかもしれません。

 ところで以下は、山に行けない暇?おやじがMネタからインスパイアされた戯言で、暴走しすぎですが、気に召されずと、先に謝っておいて・・・・

 waqueさんのHN、最初見た時から何からつけたんだろ??何かの暗号?と思ってました。
 そこで、日本人らしくカタカナ読みすると音が似ている「q」を「k」に読み替えると、

 ”Wake up early”

 の略かとも勘繰れますが・・・・、これはあり得ません
 うーん 、と首を捻っていてふと思いました 。”waque”の綴りを 180度回すと”anbeM”と読めるではありませんか !濃いガスが吹き払われ、青空の山頂 が見えた気がしました!これは、derakkumaさんが良く言ってるように、an = 姉御と読むんだと !すなわち、

 ”姉御 be M”

 ここで思わず一句

waqueさんの 正体見たり 「M」になる
2013/11/4 10:01
5点ゲット!!
戯れ言に付き合って頂き有り難うございます。

いや、実はこの硯石からの不忘山、8月初旬にやろうとして麓まで行ったのですが、悪天のため断念したのでございます。このコースは、登攀距離で1000mくらいあり、なおかつ展望も最高ということで、総合的に見ると宮城県の山のなかでもベストではないかと思います。大東岳や後白髪も長いのですが、森林限界の問題で展望に恵まれる時間が短いです。その点、硯石からの不忘は「さいっこう」なのです。

登ったことがないのに知ったかぶりをするderakkumaでした(ヽ゜ω゜)ノ
2013/11/4 11:04
ゲスト
初めまして〜
硯石からは今の時期が一番いいんでしょうね
私は帰りが長〜く感じました。

M検定楽しんできました(笑)
一生懸命採点して気付きました。。。
単独行がそもそものスタート地点なんですね
私・・・スタートにも立てませんでした
waqueさんを見習わなくっちゃ

またおじゃまします
2013/11/4 22:40
こんばんは☆
M度アップの山行ですね
お天気良ければ、大変さも軽くなりますね

私、登ったお山は違えど、この日はwaqueさんとほとんど似たようなコースタイム
お互い、日没に間に合って良かったですねぇ

あ、でも私の場合、遅出は寝坊ではなくて、寄り道が原因ですからね〜
2013/11/4 22:47
マスターへ
こんにちは!
コメントありがとうございます。
返信遅くなり申し訳有りません(>_<)

私のHNの由来について、たくさん考えて下さってありがとうございます
”Wake up early” ←正解です★
って書いたら、諸先輩方から「くぉらannoy」と怒られそうですね

実は昔のあだ名なんです〜

不忘山、マスターにとって思い出の山だったのですね。
山での一期一会が下界での乾杯になるなんて素敵ですね
2013/11/6 12:16
derakkuma さんへ
ヤッター、5ポイントGET★
ありがとうございます

硯石登山口から不忘山への道、とーっても楽しい道でした
derakkumaさんも是非是非歩いてみて下さいね。

もしderakkumaさんが歩くとしたら不忘山〜面白山までの縦走ですよね。
レコにしてもらえるのを楽しみに待っています
2013/11/6 12:21
hana_ff さんへ
こんにちは!
初めまして
コメント頂き感激です。
チビ君&はなちゃんとのお山歩き楽しそうですね〜。

シシナゴ山は未登なので行ってみたくなりました。

硯石のへの下り・・・確かに長かったです(~_~;)
いつか南蔵王縦走路を全部歩くときは
硯石から登り、エコーラインから下ろうと誓いました
2013/11/6 12:28
Spring さんへ
こんにちは
わ〜い、遅出仲間ですね

真昼に真昼岳へsmileニャハハ

Springさんのお写真は、いっつもすっごく綺麗ですね!!!
すごいなぁ〜。目の前にその景色があるように見えるの。
机上で山の絶景を楽しめます。ありがとうございます。

真昼岳、今年登りたいお山の一つでしたが無理っぽいのでSpringさんのお陰でバーチャル山行できました。
来年は行くぞ〜(願望
2013/11/6 12:38
こんなに素敵な稜線だったんだ〜
waqueさん、こんばんは〜

稜線と紅葉が素敵ですねえ〜

昨年9月末に刈田峠から不忘山までピストンしましたが、あいにくのガスガスでした

毎日3時や4時に目が覚めてしまうおっさんにとって、朝遅くまで眠れるなんて、なんて贅沢な。。。
ってメチャクチャ羨ましいです〜

ま、山に行く日は普通の人は頑張ってもっと早起きしますけどね〜
2013/11/6 23:51
FRE さま
おはようございます

そうですよ〜、こんなに素敵な稜線なんですよ〜。

リベンジしにいらして下さい

地元なのに私も今回初めて知りました

昨年のレコ、拝見しました。
おかまバナナ〜 小指を立てる法則にニヤリとしちゃいましたsmile

んふふ、100拍手目getいたしました

私の早起きは動物たちの体内時計頼みなんですぅぅ
2013/11/7 6:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら