ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

<武奈ヶ岳(坊村〜イン谷口)>はじめての比良山系

2013年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
LAAMO その他1人
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
1,010m
下り
1,070m

コースタイム

8:50JR堅田駅 -(バス)- 9:30坊村
9:40登山口 - 10:34"846m"地点 - 11:13御殿山 - 11:24ワサビ峠
- 12:00武奈ヶ岳山頂12:40 - 12:58コヤマノ分岐 - 14:10金糞峠
- 15:17大山口 - 15:33イン谷口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
>往路
 ・JR堅田駅東口のすぐ北にコインパーキングあり。(1日400〜600円)
 ・駅前バス停は長蛇の列
 ・ダイヤ上は午前中の便は8:50発のみでしたが、臨時便が出ていました。
 ・臨時便は平と坊村のみ停車。(堅田から坊村までは約40分)

>復路
 ・イン谷口から比良駅までのバスは、午後は16:00と16:40の2便のみ。
  (7月〜11月末までの期間限定運行)
コース状況/
危険箇所等
>JR堅田駅〜坊村
 ・バスの運転手の方々が"「"ぼうむらだいら"にお越しの方は〜」と
  言うので、地元では坊村のことをぼうむらだいらと言うのかと
  思っていたら、"坊村"や"平"にお越しの方は、という意味でした。
  (地味な勘違いですが、自分のような初めて来たよそ者にとっては
   トラブルの種と思うので、念のため記載しておきます)

>坊村〜武奈ヶ岳
 ・坊村(290m)から"846m地点"までの最初の550mが今回のコースで
  最も急な登りになります。
 ・その後、御殿山からワサビ峠までいったん下ってまた登りますが、
  最初の急登に比べれば実に優雅な山旅が続きます。

>武奈ヶ岳〜金糞峠
 ・山頂直下はそこそこ急な下り坂ですが、基本的には緩やかな下り。
 ・山頂から小一時間で到着する十字路から下は、渓流沿いの渡渉が続くので
  スリップに注意。

>金糞峠〜イン谷口
 ・基本的にゆっくり進めば問題なし。
 ・途中通過する青ガレは、日本アルプス3000m越の高山域と見紛う、
  がっつりしたガレ場でした。
  (なんであんなのが標高600mあたりにあるのか、実に不思議)
 ・大山口とイン谷口のちょうど真ん中あたりの所に公衆トイレがあります。
江若バス臨時便
2013年11月03日 09:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/3 9:18
江若バス臨時便
坊村バス停前。トイレあり。
2013年11月03日 09:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/3 9:18
坊村バス停前。トイレあり。
駐車場も結構埋まってました。
2013年11月03日 09:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/3 9:17
駐車場も結構埋まってました。
"846m地点"
ここまではひたすら急登。
そしてここからはゆるやかな山道に。
2013年11月03日 09:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/3 9:17
"846m地点"
ここまではひたすら急登。
そしてここからはゆるやかな山道に。
山頂付近は紅葉真っ盛り。
2013年11月03日 09:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/3 9:17
山頂付近は紅葉真っ盛り。
気持ちのいい縦走路。
2013年11月03日 09:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/3 9:15
気持ちのいい縦走路。
武奈ヶ岳山頂
2013年11月03日 09:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/3 9:14
武奈ヶ岳山頂
いつか八雲ヶ原にも行ってみたいっす。
2013年11月03日 09:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/3 9:13
いつか八雲ヶ原にも行ってみたいっす。
渡渉を繰り返しながら金糞峠へ
2013年11月03日 09:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/3 9:13
渡渉を繰り返しながら金糞峠へ
はじめて琵琶湖が見えた@金糞峠
2013年11月03日 09:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/3 9:12
はじめて琵琶湖が見えた@金糞峠
カナクソ、て。
いやしかしほんと何故そのネーミングなんだか。
2013年11月03日 09:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/3 9:12
カナクソ、て。
いやしかしほんと何故そのネーミングなんだか。
色づく木々と、琵琶湖
2013年11月03日 09:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/3 9:11
色づく木々と、琵琶湖
青ガレ。標高600mとはとても思えない風情
2013年11月03日 09:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
11/3 9:10
青ガレ。標高600mとはとても思えない風情
大山口到着。あと少し
2013年11月03日 09:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/3 9:09
大山口到着。あと少し
イン谷口と聞いて、てっきり旅館でもあるのかと思ってたら、まさか"イン谷"の口とは。
2013年11月03日 09:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
11/3 9:09
イン谷口と聞いて、てっきり旅館でもあるのかと思ってたら、まさか"イン谷"の口とは。
撮影機器:

感想

無雪期の山旅の経験は増えてきたものの、いまだに雪山は一回もなし。
去年の冬も結局どこへも行けなかったので、今年こそは雪山の経験値を上げたい!

ということで、この秋のうちに近場で雪山の練習場として冬登れそうな山を
下見すべく、初めて滋賀は比良山系、武奈ヶ岳を訪れてみました。
練習場の条件は電車でアクセスしやすくて雪が積もる山。
伊吹山も棄て難く、なかなか行き先を決められなかったので、前々から一度
どっか一緒に登ろうと言ってた知人に選んでもらいました。


朝。

JR堅田駅前に8:30頃車を停め、坊村行きのバス乗り場へ。
発車時刻は8:50ですが、見れば既に5、6人のこじんまりした列が出来ているじゃ
ないですか。
一応並んでおくか、とザックを置いて暫くするうち、
電車が到着したのか見るまに大行列に急成長しました。
うわー絶対全員乗れへんやん、と思っていたら臨時バスが到着。
すみません、もっと人気のない山だと思ってました。

運転手いわく、臨時バスの行き先は「ぼうむらだいら」とのこと。
なるほど、地図では坊村だけど、地元の人は坊村平と呼ぶのか。

満員の登山客を乗せ、30分ほど揺られたところでバスは路肩に停車。
降車間際に念のため運転手にここは坊村かと訪ねると
「いや、坊村はまだ先。ここは平」との返事。

「ぼうむらだいら」のお陰で危うく登山口を間違うところでした(汗)
「平経由の坊村行き」、いやせめて「平、坊村行き」って言わないかい普通?


登山口手前は良い感じの神社。
寺社仏閣好きとしては後ろ髪引かれる思いで山行開始。
序盤は地図にあるとおり、なかなかの急登。
こんもりした森の中を一気に600mほど高度を上げていきます。

そして846m地点まで上がってしまえば、あとは秋模様の穏やかな気候の中、
緩やかな登山道を歩いて御殿山へ。一気に眺望が開けます。

武奈ヶ岳山頂付近は全然木々に覆われていないため、1200m程度の山とは
思えないほどの見晴らしのよさ。
ワサビ峠まで少し下り、西南稜から気持ちのよい縦走路を辿って、山頂到着。

序盤の急登と後半の快適さとのギャップというかツンデレな感じが
どことなく荒川三山を連想させる、南アルプスっぽいルートでした。



山頂で昼飯を食べて、比良駅に向けて下山開始。


途中の分岐点から八雲ヶ原方面に行く人が多かったので地図を良く見ると
そっち経由で帰るルートでもあまり時間変わらなかったんですね。
名前のインパクトが強すぎて、金糞峠経由しか見えていませんでした。
後でググったら綺麗な八雲ヶ原の写真がたくさん出てきてちょっと後悔。

渓流を10回以上渡渉しつつ、金糞峠に到着。
坂の向こうに見える琵琶湖のほうへまた下山していくと、
青ガレと呼ばれるガレ場が出てきました。

標高は600m程度なのに、アルプスの3000m付近のような雰囲気。
槍ヶ岳、槍沢ルートの播隆窟手前によく似ているなと思いつつ通過。
青ガレから先は傾斜もゆるくなりました。

比良駅行きのバスはイン谷口というところから出るとのこと。
インとか言うからには旅館か何かがあるのだろうからそこでトイレを借りるか、と
途中の公衆トイレをすっとばし、いざ到着してみれば、建物などどこにもありません。

地図をよく見たらイン谷口のそばに、「イン谷」という青い文字が。
イン谷の口だからイン谷口なのね。。。
ちなみに、帰りのバスもすし詰め状態でした。


最初から最後まで地名にふりまわされた山行でしたが、歩きごたえのある山でした。
また冬に来ます(・∀・)b




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6334人

コメント

おつかれ
アルプス系のbus運チャンは丁寧だけど、こういう所は地元民にしか通じない感じで不安だね

今週の寒波でsnow結構雪があちこちで降って、行ける山選ぶのに苦労するわdown
2013/11/10 21:58
ほんまに、、、
そうそう、せめて公共交通機関くらいは地元民ノリは辞めて欲しいわー。

それにしても、ほんま急にくっそ寒くなったよね。。。snow
いよいよ冬山。装備揃えていかんと。
2013/11/12 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら