記録ID: 365148
全員に公開
ハイキング
関東
妙義山 中間道-λ....紅葉見に行こうよ♪・・・(ノ∀`)アチャー
2013年11月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:48
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 713m
- 下り
- 711m
コースタイム
8:12 道の駅みょうぎ 駐車場
8:59 中間道登山口
9:06 登山者カードポスト地点
9:37 第1見晴し地点
10:10 第2見晴し地点
10:29 タルワキ沢分岐点
10:54 本読みの僧
11:40 四阿
13:14 鉄階段
13:18 岩庇下
13:21 大岸壁 岩根
13:52 大砲岩 分岐点
14:20 第4石門 広場
15:06 石門群登山道入り口
15:34 さくらの里
17:00 道の駅みょうぎ駐車場着
8:59 中間道登山口
9:06 登山者カードポスト地点
9:37 第1見晴し地点
10:10 第2見晴し地点
10:29 タルワキ沢分岐点
10:54 本読みの僧
11:40 四阿
13:14 鉄階段
13:18 岩庇下
13:21 大岸壁 岩根
13:52 大砲岩 分岐点
14:20 第4石門 広場
15:06 石門群登山道入り口
15:34 さくらの里
17:00 道の駅みょうぎ駐車場着
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・道の駅〜第1見晴し地点 全体的に非常に歩き易いです 所どころ狭い箇所もあり注意は必要 ・第1見晴し地点〜第2見晴し地点 特に問題ありません ・第2見晴し地点〜タルワキ沢分岐点 特に問題ありません ・タルワキ沢分岐点〜本読みの僧〜四阿 特に問題ありません ・四阿〜鉄階段〜岩庇下 鉄階段は左右が切り立った崖の上です 階段は吹き抜けになっていますので足を踏み外さない様慎重に またほぼ一人分の幅しかない為、すれ違いも注意 ・岩庇下〜大岸壁 岩根 岩庇下は身長のある人はかなり屈まないと歩けません 大きなザックを背負ってる方は注意が必要です 大岸壁 岩根下は谷側が切り立った崖です また岸壁上方から雨水が滴ってきますので注意 ・大岸壁 岩根〜大砲岩 分岐点 先日の台風の影響か定かではありませんが 崩落個所が2か所ほどあります 割と泥濘んでいますので注意して山行して下さい ・大砲岩 分岐点〜第4石門 今回はスルーしましたが大砲岩への山行はかなり注意が必要です |
写真
撮影機器:
感想
紅葉の妙義山へ行って来ました
ここへ登りに来たのは小学校の遠足以来、数十年ぶり
石門群の懐かしさには郷愁を覚えました
中間道というこのハイキングコース、中々歩きごたえがあります
これでも800m程度の低山なのか?と思うくらい変化に富んだ景色が拝めて大満足
今回はヨメも同行するという事でしたが相変わらずの暴君ぶりに
見事に振り回されました。。。
でもまぁ単独行とは全然違う夫婦漫才をしながらの道中ですので
これはこれで面白い山行となりました
石門を終えて大人場方面を歩こうかと思ったのですが石門付近で
右足がハネてしまい段差のキツイ山道はPASSし車道を延々と下りました
お蔭で約4キロの車道歩きに足がパンパンで道の駅に着いたのは午後5時でした。。
さて次回はまた低山となるか、何れにしても今年最後の山行となりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する