記録ID: 365237
全員に公開
ハイキング
関東
妙義山
2013年11月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
8:45駐車場−9:10登山道入口−9:20大人場−10:00一本杉−10:10車道
−10:20石門登山口−10:30第一石門−10:40第二石門(鎖場)−渋滞
−11:30第二石門通過−11:40第四石門(ランチ)12:40出発−14:30第二見晴台
-14:55第一見晴台−15:10妙義神社(参拝)−15:30駐車場
−10:20石門登山口−10:30第一石門−10:40第二石門(鎖場)−渋滞
−11:30第二石門通過−11:40第四石門(ランチ)12:40出発−14:30第二見晴台
-14:55第一見晴台−15:10妙義神社(参拝)−15:30駐車場
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
誰もが上信越道からよく目にする稜線がとがった岩肌の「妙義山」 天気もよく三連休の中日ということもあり到着したころには駐車場も けっこういっぱいでした。 妙義神社近くの無料駐車場からしばらく車道を行くのですが 車やバイクがけっこう飛ばしているので注意しましょう。 トイレは道の駅で済ませておくとよいでしょう。 石門登山口の道をはさんだ向かい側にもトイレと無料休憩所が あります。 登山届ポストは石門登山口にあります。 クマ出没注意の看板がありましたが皆でワイワイガヤガヤと いきましたのでクマさんにも会わず行ってこられました。 鎖場が苦手という方は第一石門手前の分岐右方へ。大砲岩近道と 示してあります。また今回鎖場は渋滞していて30分程度時間を ロスすることになりました。時間に余裕がない方には混雑時鎖場は 避けた方がよいでしょう。 第四石門の前が広く東屋になっていて多くの人たちでにぎわっていました。 ランチをするにはちょうど良い場所でしょう。 第四石門から中間道を妙義神社に向かって帰ります。多少のアップダウンや 梯子みたいな階段もあり変化にとんでいて飽きさせることはありません。 足を踏み外すと滑り落ちそうなところもあるのでその都度注意が必要です。 もみじの湯は駐車場からすぐですが今回は混雑していてのんびりというわけ にはいきませんでした。ほかにも良いところを探しておきたいですね。 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉がよい頃かな?と思って妙義山にでかけてみました。
まだ早いのか、でももう枯れてしまっているものも見受けられました。
連休の中日で天気もよく家族連れから団体さんまで多くの人たちで
混雑しています。
特に鎖場は大渋滞!途中で引き返して行った人たちもけっこういました。
メンバーのみなさんはせっかく来たのだから!と言って鎖場にトライ!!
乗り越えても「まだドキドキしてるわ!」とかなり刺激になったようです。
何はともあれ、怪我もなく全員で楽しく歩いてきました。
今回はテレビの番組で紹介されていたトマトスープなるものを
ランチでメンバーの皆さんに振舞ってみました。
ワンバーナークッキング!なんちゃって!!
〈材料〉
ベーコン・まいたけ・キャベツ・塩コショウ・トマトスープの素・水
作り方は最初にベーコンを炒めてキャベツにまいたけを入れます。
水を少々入れて塩コショウします。あとはトマトスープの素と
水の量を調整してちょっと煮込んでやれば出来上がり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する