記録ID: 3652415
全員に公開
ハイキング
白山
三ノ峰・別山 〜🍁紅葉を見に来たつもりが銀世界の大絶景だった〜
2021年10月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:04
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,988m
- 下り
- 1,985m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:51
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 12:03
距離 17.8km
登り 1,990m
下り 1,985m
16:57
ゴール地点
天候 | はれ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上小池駐車場(約40台 無料) 水洗トイレ、靴洗い場、手動販売機、登山ポストあり https://rubese.net/gurucomi001/?id=1207962 この日は5時前に到着して約半分近く駐車されていました。 ■アクセス ・北陸自動車道の福井北ICから中部縦貫道の勝山IC(無料区間)まで行き、 R158から県道173号の上小池・勝原線を約21km ・勝山IC〜大野ICは通行止めでした。 ・県道173号は比較的道幅が広い方の林道だと思いますが、 狭い個所や工事箇所があり走行注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道は全般的に整備されていますが、この日は山頂に近づくにつれ積雪あり。 ■三ノ峰直下の急坂は一部凍っている箇所あり。 ■尾根に出ると狭いところもありますので登山者のすれ違いに注意です。 ■別山平周辺で何度か踏み抜いて靴の中がジュルジュル ■三ノ峰からの下山時は雪解けでドロの滑り台になっていました。派手にズッコケました。 <駐車場〜三ノ峰登山口> 上小池駐車場から一旦大清水まで下り、林道を1kmほど歩きます。 下山時は、最後の最後で登り返しです。 <三ノ峰登山口〜六本檜> 登山口から樹林帯のなかをいきなり急登ですが、岩石の箇所は雨が降ると少し歩きにくいかも知れません。 <六本檜〜三ノ峰避難小屋> 六本木檜から三ノ峰がチラ見えしてテンションが上がります。しばらく歩くと気持ちのいい尾根道歩きが始まり、振り返った時の稜線の景色がすばらしい。途中から積雪と凍っている箇所がありチェーンスパイクを装着しました。 <三ノ峰避難小屋〜三ノ峰> 300mほどで少し登りますがすぐに到着です。 <三ノ峰〜別山> 三ノ峰から一旦下って別山平まで登り返していきます。別山平周辺で何度か膝下あたりまで踏み抜き靴の中がジュルジュルです。気持ちの良い尾根歩きで、来た道を振り返ると素晴らしい稜線と展望です。御手洗池からひとふんばりの急登で、別山山頂に到着すると360度見渡せる大パノラマの展望が待っています。 <苅込池> 帰りに苅込池をほんの少し散策しました。「階段コース」の686段は登りに使うとかなりヘビーそう。 |
その他周辺情報 | ■鳩ヶ湯温泉 コロナ蔓延防止のため休業中でした。 https://www.hatogayu.jp/ ■くら(とんかつ) https://tonkatsu-kura.com/ 8号線沿いにあり、久しぶりに寄りました。 |
写真
感想
今回は三ノ峰(2,128 m)と別山(2,399 m)、苅込池を訪れました。
苅込池の紅葉もそろそろかなと思いつつ、まずは三ノ峰を目指すと六本檜からは雪景色の三ノ峰に驚き。
下調べが不十分でしたが、もしかするとと思って持っていたチェーンスパイクに援助頂きました。
三ノ峰から見える別山、別山への稜線、三ノ峰・別山からの大パノラマ。
見えるものがすべて大絶景です。
花の季節に賑わうお山ですが、この季節も素晴らしい。
ただ、
ローカット靴にスパッツなしの中途半端さで、何度か雪を踏み抜くたびに靴の中がジュルジュル。
三ノ峰から下山時は、チェーンを取った途端に雪解けのドロドロに滑って派手にズッコケるというお粗末さ。
ジュルジュル、ドロドロでの下山です。
苅込池は到着が遅い時間でしたがギリギリ見ることができました。
紅葉の最盛期には少し早かったようなので、次の週あたりかな?
人気の紅葉スポットなので大賑わいになることでしょう。
紅葉と雪化粧のコラボ、ソースカツの山旅にお腹いっぱいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する