ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 365325
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

しれいた山・落沢岳・鹿岳・ゴシュウ山・物語山・縦走

2013年11月02日(土) 〜 2013年11月03日(日)
 - 拍手
GPS
96:00
距離
19.7km
登り
2,223m
下り
2,037m

コースタイム

11月2日 6:30下仁田市営駐車場-7:30大北野-8:30しれいた・落沢両山のコル-10:00落沢岳(797)-11:15コル-11:25-11:55しれいた山(641)-12:15コル12:50-13:10林道-14:30マメガタ峠15:25四ッ又山-16:00マメガタ峠
11月3日 5:15マメガタ峠-6:20鹿岳一ノ岳-6:55鹿岳二ノ岳7:15-9:15木々岩峠-10:40ゴシュウ山-13:05トヤ山から物語山の稜線-13:30ロウソク岩-15:45物語山-17:00サンスポースランド
天候 11月2日 晴れ
11月3日 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 2日3:00市川-外環-関越上里PA(朝食)-上信越富岡IC-6:10下仁田市営無料駐車場
復路 3日17:30サンスポーツランド-タクシー(3,950円)-18:00下仁田駐車場-藤岡鮎川温泉金井ノ湯(入浴700円〜PM11:00まで・食事〜PM8:30まで)21:00-東北道羽生IC-外環-23:30市川

高速代2,700円 ガス代6,000円
コース状況/
危険箇所等
四つ又山、鹿岳間以外は登山道がありません。
部分的に踏み跡、けもの道は使えますが注意深く選ぶ必要があります。
読図ができることはあたりまえですが、樹林の中見通しが利かず、また岩壁の為稜線を忠実に進むことができず巻くこともしばしばだったので不本意ながらGPSで現在位置を確認しながら進みました。
ロープは落沢岳の下りで懸垂下降2回、しれいた山直下で1回フィックスしました。
下仁田市営無料駐車場。トイレ有。10台ほど駐車可。kai
2013年11月04日 12:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:15
下仁田市営無料駐車場。トイレ有。10台ほど駐車可。kai
林道に3億円祀ってありました。宝くじ当たりますように。
2013年11月02日 07:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
11/2 7:16
林道に3億円祀ってありました。宝くじ当たりますように。
大北野集落入口の石仏群。kai
2013年11月04日 12:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:16
大北野集落入口の石仏群。kai
集落下から落沢岳を望む。道に沿って集落まで登ったが道が無くなったので、ここまで戻り川に下りると林道がありました。kai
2013年11月04日 12:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 12:16
集落下から落沢岳を望む。道に沿って集落まで登ったが道が無くなったので、ここまで戻り川に下りると林道がありました。kai
集落に上がる途中から落沢岳。kai
2013年11月04日 12:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:16
集落に上がる途中から落沢岳。kai
川沿いの林道を詰めると二俣に。ここは左に入り、落沢岳としれいた山のコルを目指す。kai
2013年11月02日 07:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 7:40
川沿いの林道を詰めると二俣に。ここは左に入り、落沢岳としれいた山のコルを目指す。kai
途中までは沢沿いに古い林道跡がある。kai
2013年11月02日 07:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 7:49
途中までは沢沿いに古い林道跡がある。kai
沢登のような序盤戦 kots
2013年11月04日 10:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:47
沢登のような序盤戦 kots
ほとんど沢登り。水量少なく靴を濡らすほどではない。kai
2013年11月02日 07:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 7:51
ほとんど沢登り。水量少なく靴を濡らすほどではない。kai
沢の分岐でしばし検討。kai
2013年11月02日 07:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 7:59
沢の分岐でしばし検討。kai
コルに無事到着。荷物をデポして登攀具のみで落沢岳をピストンする。kai
2013年11月02日 08:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 8:46
コルに無事到着。荷物をデポして登攀具のみで落沢岳をピストンする。kai
安全にスタカットで登る前を行くkots氏 落沢岳登りガレで足場の岩ももろく苦労致しました。
2013年11月02日 09:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
11/2 9:23
安全にスタカットで登る前を行くkots氏 落沢岳登りガレで足場の岩ももろく苦労致しました。
落沢岳山頂。標識なし。果たしてあの鹿岳に今日到達できるのか? kots
2013年11月02日 09:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 9:57
落沢岳山頂。標識なし。果たしてあの鹿岳に今日到達できるのか? kots
落沢岳から鹿岳と四ッ又山。kai
2013年11月04日 12:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:17
落沢岳から鹿岳と四ッ又山。kai
落沢岳山頂。コルから稜線を進むと垂壁にはばまれ右の小尾根に逃げるも足場が悪く苦労する。ぼろぼろの岩場でした。kai
2013年11月02日 10:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 10:00
落沢岳山頂。コルから稜線を進むと垂壁にはばまれ右の小尾根に逃げるも足場が悪く苦労する。ぼろぼろの岩場でした。kai
落沢岳中腹からしれいた山。ちょっと分からないないが両側が切れ落ちた岩峰でした。kai
2013年11月04日 12:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 12:17
落沢岳中腹からしれいた山。ちょっと分からないないが両側が切れ落ちた岩峰でした。kai
大北野の集落。傾斜地に家々が集まる。kai
2013年11月04日 12:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 12:17
大北野の集落。傾斜地に家々が集まる。kai
落沢岳は辛かった。下りは懸垂下降必須。 kots

登りは小尾根に逃げたが、下りは懸垂下降2回で真っ直ぐコルを目指す。30M補助ロープを使用。50Mあれば1回ですんだと思われる。kai言。
2013年11月02日 10:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 10:40
落沢岳は辛かった。下りは懸垂下降必須。 kots

登りは小尾根に逃げたが、下りは懸垂下降2回で真っ直ぐコルを目指す。30M補助ロープを使用。50Mあれば1回ですんだと思われる。kai言。
懸垂下降でおりるkots氏
2013年11月02日 11:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/2 11:07
懸垂下降でおりるkots氏
コルに戻り、今度はしれいた山を目指す。kai
2013年11月02日 11:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 11:26
コルに戻り、今度はしれいた山を目指す。kai
しれいた山手前の小ピークから四ッ又山と鹿岳。kai
2013年11月04日 12:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 12:18
しれいた山手前の小ピークから四ッ又山と鹿岳。kai
しれいた山からも鹿岳がよく見える。もう今日は辿り着けそうに無い? kots
2013年11月02日 11:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 11:43
しれいた山からも鹿岳がよく見える。もう今日は辿り着けそうに無い? kots
しれいた山の小さい標識。kai
2013年11月04日 12:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 12:18
しれいた山の小さい標識。kai
手前の小ピークと山頂間が少々やばくロープをフィックスする。右は残置ロープだかボロボロの上に支点にとった灌木が根元からぐらぐらしていて使用に耐えられそうもなかった。kai
2013年11月04日 12:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 12:19
手前の小ピークと山頂間が少々やばくロープをフィックスする。右は残置ロープだかボロボロの上に支点にとった灌木が根元からぐらぐらしていて使用に耐えられそうもなかった。kai
こちらは、登ってきた落沢岳。kai
2013年11月04日 12:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 12:19
こちらは、登ってきた落沢岳。kai
岩壁にハトが・・
2013年11月02日 12:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/2 12:03
岩壁にハトが・・
ということで早くも乾杯! kots
2013年11月02日 12:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 12:21
ということで早くも乾杯! kots
反対から乾杯!
2013年11月02日 12:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/2 12:22
反対から乾杯!
コルからマメガタ峠に向かう為、下郷からの林道に下る。適当なところから沢に下り最後は小滝の為、左岸から林道に出る。kai
2013年11月02日 13:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:11
コルからマメガタ峠に向かう為、下郷からの林道に下る。適当なところから沢に下り最後は小滝の為、左岸から林道に出る。kai
林道から下ってきた沢を見る。滝があったのは入口のここだけ。kai
2013年11月04日 12:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:20
林道から下ってきた沢を見る。滝があったのは入口のここだけ。kai
林道はすぐに終わり、左岸沿いに踏み跡をたどると左から枝沢が出会うので、これに入る。こちらには踏み跡も無く、沢の中を進む。直進する右の沢があきらかに本流で踏み跡も続いているので引き込まれそうになる。kai
2013年11月02日 13:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 13:45
林道はすぐに終わり、左岸沿いに踏み跡をたどると左から枝沢が出会うので、これに入る。こちらには踏み跡も無く、沢の中を進む。直進する右の沢があきらかに本流で踏み跡も続いているので引き込まれそうになる。kai
マメガタ峠に到着。当初の計画では鹿岳を越えたあたりでビバークを考えていたが時間的に無理なので断念する。kai
2013年11月04日 12:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:20
マメガタ峠に到着。当初の計画では鹿岳を越えたあたりでビバークを考えていたが時間的に無理なので断念する。kai
日暮れまでちょっと時間があったので計画外の四ッ又山をピストン。ピーク4。kai
2013年11月02日 15:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 15:11
日暮れまでちょっと時間があったので計画外の四ッ又山をピストン。ピーク4。kai
今日中に越えたかった鹿岳。明日の行程がきつくなった。kai
2013年11月04日 12:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 12:21
今日中に越えたかった鹿岳。明日の行程がきつくなった。kai
本峰。kai
2013年11月04日 12:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 12:21
本峰。kai
天狗の石造
2013年11月02日 15:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/2 15:32
天狗の石造
ピーク2。kai
2013年11月02日 15:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 15:33
ピーク2。kai
ピーク3。kai
2013年11月02日 15:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/2 15:36
ピーク3。kai
夜の乾杯!写真ほどは暗くは無い。 kots
2013年11月02日 16:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 16:26
夜の乾杯!写真ほどは暗くは無い。 kots
2日目出発
2013年11月03日 05:12撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/3 5:12
2日目出発
鹿岳一の岳 kots
2013年11月03日 06:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 6:18
鹿岳一の岳 kots
同じく一ノ岳。kai
2013年11月03日 06:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 6:20
同じく一ノ岳。kai
紅葉してます kots
2013年11月03日 06:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 6:21
紅葉してます kots
ニノ岳を目指します kots
2013年11月03日 06:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 6:29
ニノ岳を目指します kots
二ノ岳をバックに。kai
2013年11月03日 06:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 6:32
二ノ岳をバックに。kai
鹿岳一ノ岳・二ノ岳分岐
2013年11月03日 06:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/3 6:36
鹿岳一ノ岳・二ノ岳分岐
梯子を登るkots氏
2013年11月03日 06:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/3 6:44
梯子を登るkots氏
岩場を登るsuさん kots
2013年11月04日 10:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:45
岩場を登るsuさん kots
ニノ岳山頂 kots
2013年11月03日 06:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 6:53
ニノ岳山頂 kots
同じく二ノ岳山頂。kai
2013年11月03日 06:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 6:54
同じく二ノ岳山頂。kai
一ノ岳と四ッ又山。kai
2013年11月03日 06:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/3 6:55
一ノ岳と四ッ又山。kai
落沢岳としれいた山。kai
2013年11月04日 12:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 12:21
落沢岳としれいた山。kai
一ノ岳を振り返る kots
2013年11月04日 10:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:45
一ノ岳を振り返る kots
三ノ岳とも言われる次の岩峰の左奥にゴシュウ山、その右奥に物語山と左にトヤ山まで続く稜線。kai
2013年11月03日 07:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 7:04
三ノ岳とも言われる次の岩峰の左奥にゴシュウ山、その右奥に物語山と左にトヤ山まで続く稜線。kai
二ノ岳に続く岩峰は切れ落ちており、稜線通りに下れず
一旦高原に下りる登山道で岩峰の下までくだる。植林の伐採地を岩峰基部に沿ってコルにトラバースした。kai
2013年11月03日 08:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:11
二ノ岳に続く岩峰は切れ落ちており、稜線通りに下れず
一旦高原に下りる登山道で岩峰の下までくだる。植林の伐採地を岩峰基部に沿ってコルにトラバースした。kai
着いたコルの下に一本岩らしき岩峰を見る。kai
2013年11月04日 12:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 12:22
着いたコルの下に一本岩らしき岩峰を見る。kai
このコルの先も垂直な岩壁に阻まれ高原側から巻く。獣道を使い下り、植林帯を岩壁基部に沿ってトラバースしていると木々岩峠への登山道に出る。kai
2013年11月03日 08:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:24
このコルの先も垂直な岩壁に阻まれ高原側から巻く。獣道を使い下り、植林帯を岩壁基部に沿ってトラバースしていると木々岩峠への登山道に出る。kai
峠らしき所に出るが主稜線から派生した枝尾根を越えるものでした。kai
2013年11月03日 09:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:09
峠らしき所に出るが主稜線から派生した枝尾根を越えるものでした。kai
少し先に木々岩峠がありました。kai
2013年11月03日 09:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:15
少し先に木々岩峠がありました。kai
さらに先に馬居沢に下ると思われる登山道の分岐がありました。kai
2013年11月03日 09:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:19
さらに先に馬居沢に下ると思われる登山道の分岐がありました。kai
林道越しにゴシュウ山 kots
2013年11月04日 10:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:44
林道越しにゴシュウ山 kots
林道の切通しの上からゴショウ山を仰ぐ。地形図には載っていない林道が横切ってます。kai
2013年11月04日 12:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:22
林道の切通しの上からゴショウ山を仰ぐ。地形図には載っていない林道が横切ってます。kai
で、また早くも乾杯なり kots
2013年11月03日 09:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:35
で、また早くも乾杯なり kots
またまた逆から乾杯
2013年11月03日 09:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/3 9:37
またまた逆から乾杯
以後、休憩のたびに飲む二人でした。kai
2013年11月03日 09:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:37
以後、休憩のたびに飲む二人でした。kai
林道の梯子?が取り付き kots
2013年11月03日 09:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:55
林道の梯子?が取り付き kots
高くて登れな〜い!kai
2013年11月04日 12:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:23
高くて登れな〜い!kai
ゴシュウ山から物語山。だいぶ近づいたが、まだ先は長い。ここまで5時半、すでに11時近い。明るいうちに物語山に着けるか微妙になってきた。kai
2013年11月03日 10:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:40
ゴシュウ山から物語山。だいぶ近づいたが、まだ先は長い。ここまで5時半、すでに11時近い。明るいうちに物語山に着けるか微妙になってきた。kai
ゴシュウ山の石仏と記念撮影。kai
2013年11月03日 10:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:42
ゴシュウ山の石仏と記念撮影。kai
振り返ると越えてきた鹿岳が!ここまでたいへん苦労したので先が思いやられる。kai
2013年11月04日 12:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 12:24
振り返ると越えてきた鹿岳が!ここまでたいへん苦労したので先が思いやられる。kai
またしても急斜面に阻まれ枝尾根にトラバースして、この尾根を詰め主稜線に戻った所。時間かかりました。kai
2013年11月03日 12:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:03
またしても急斜面に阻まれ枝尾根にトラバースして、この尾根を詰め主稜線に戻った所。時間かかりました。kai
やっとトヤ山から物語山の稜線に抜ける。疲労困ぱい。kai
2013年11月03日 13:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:06
やっとトヤ山から物語山の稜線に抜ける。疲労困ぱい。kai
トヤ山と物語山、ゴシュウ山の分岐ですが何の目じるしもない。kai
2013年11月03日 13:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:18
トヤ山と物語山、ゴシュウ山の分岐ですが何の目じるしもない。kai
ロウソク岩 kots

荒船山近くのロウソク岩が有名ですが、これもロウソク岩と言うらしい。
絶壁の為、稜線から外れ降りた所にあった。この後、鋭角的に岩壁基部をトラバースして稜線に戻るのだが、踏み跡がまっすぐロウソク岩の左を通り下っているので引き込まれた。kai言
2013年11月04日 10:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 10:44
ロウソク岩 kots

荒船山近くのロウソク岩が有名ですが、これもロウソク岩と言うらしい。
絶壁の為、稜線から外れ降りた所にあった。この後、鋭角的に岩壁基部をトラバースして稜線に戻るのだが、踏み跡がまっすぐロウソク岩の左を通り下っているので引き込まれた。kai言
ろうそく岩と言うよりあれに見えます 立派な物ですね
2013年11月03日 13:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/3 13:32
ろうそく岩と言うよりあれに見えます 立派な物ですね
紅葉と疲れた小父さん kots
2013年11月04日 10:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 10:43
紅葉と疲れた小父さん kots
岩場を下る。ロープを出さなったが、迷うところ。kai
2013年11月03日 14:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:12
岩場を下る。ロープを出さなったが、迷うところ。kai
最終目的地物語山 kots
2013年11月03日 15:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 15:41
最終目的地物語山 kots
ギリギリセーフ。夕闇が迫ってます。kai
2013年11月04日 12:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 12:25
ギリギリセーフ。夕闇が迫ってます。kai
いつも通り暗くなってしまいました。バスに間に合うように急いで下山したのにバスが来ず諦めタクシーにて下仁田へ

ごめんなさい!○印休日のみを増便と勘違い。実際はそれのみしかなく、ほとんど便数なく利用できない。kai言
2013年11月03日 17:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/3 17:19
いつも通り暗くなってしまいました。バスに間に合うように急いで下山したのにバスが来ず諦めタクシーにて下仁田へ

ごめんなさい!○印休日のみを増便と勘違い。実際はそれのみしかなく、ほとんど便数なく利用できない。kai言
車に到着 お疲れさまでした。
2013年11月03日 17:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/3 17:42
車に到着 お疲れさまでした。

感想

初日の落沢岳は厳しかった。
岩壁が立ちはだかり右側へ巻くもどんどん崩壊していく荒れた斜面。
ほとんど人は入らないのでは?
しれいた山は難しくは無いが最後は痺れる切れ落ちた痩せ尾根。
マメガタ峠に到着するも時間が中途半端で四つ又山を往復。

翌日は鹿岳からゴシュウ山がきつい。
岩壁が遮り低巻き。超えられるのか時間が足りるのか心配だった。
ゴシュウ山からはまあまあのペースで歩けました。
久々山行でバテバテでしたが、楽しめました。

楽しい山旅でした。
二日間とも、山中では誰とも会わず(マメガタ峠に向かう林道で工事の人に会った)。
山行中は、手に持った地形図から目が離せない状況が続き最高に楽しめました。
おまけのつもりで登った落沢岳やしれいた山が以外に手強く、楽しめたのはいいのですが、時間がかかり過ぎ翌日の行程が厳しくなってしまいました。
それでも、なんとか物語山まで縦走することができ最高の結果になっと思います。

久しぶりの山行き充実した2日間でした。
落沢岳は勾配きつく大変苦労しました。
鹿岳はラクダのこぶの形をした山で頂上からのアングルでの紅葉が
とても奇麗でした。
四ツ又山はにロープが設置してあり登り易かったです。
紅葉の季節にまた来たい山ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3090人

コメント

はじめまして♪
物語山を始め平日に一人で何度か歩いている大好きな山域です
もちろんルーファイ力や総合力の無い私は一般登山道のみですけれどね
本当にこのあたりは誰にも会わないですよね。
でも、静かな山歩きの楽しめる素敵なところ。
皆さんの楽しい笑い声が響かれたのではないでしょうか?

素敵な山行記録ありがとうございました
2013/11/6 19:35
お疲れ様〜
山頂の道標 小っちゃ〜!
このエリアは高度な読図力必要そうですね。

全然、山に行けてませんが
ポッと出来た時間でbeingおじさんと
富士山で体力測定やってきました。

なんと山頂に二人きり・・・
可愛い女の子となら最高だったのですが 
2013/11/6 23:23
mitukiさんはじめまして
西上州の山々は大好きです。
登山道があってもか細く、道標もないところが多いですよね。
北アルプスもいいですが、人の多さがね。
この二日間、どっぷり自然に浸かった気がします。
鹿岳から物語山の間は、ほとんど人が入らないようで熊の糞だらけには閉口しましたがね!
単独行の時はいつも熊スプレーを持って登ってました。
一人の時は気をつけてください。
2013/11/7 8:20
沢、終わっちゃったよ!
イソさんお久しぶりです。
あっという間に夏が終わり、雪山に突入します。
また、いっしょに凍傷になりましょう。
2013/11/7 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら