また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3658660 全員に公開 雪山ハイキング 槍・穂高・乗鞍

常念岳【雪山ハイク😂楽🥶寒😭悔】

情報量の目安: A
-拍手
日程 2021年10月23日(土) [日帰り]
メンバー
天候曇り→小雨→小雪→晴れ→曇り→小雨→曇り
標高でいろいろと天気が変化して,安定しない天気でした。
アクセス
利用交通機関
車・バイク
一ノ沢 登山者第1駐車場を利用
一ノ沢登山口まで林道約1.1km
登山口にトイレあり(キレイ)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
09:16
距離
14.1 km
登り
1,586 m
下り
1,664 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7〜0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち83%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
8時間8分
休憩
1時間7分
合計
9時間15分
S一ノ沢登山口04:3604:45山ノ神05:31王滝ベンチ05:55烏帽子沢05:5906:37笠原沢06:3807:32最終水場07:4008:22常念小屋08:3709:43三股への分岐点09:4910:02常念岳10:0610:13三股への分岐点10:1511:00常念小屋11:2511:52最終水場12:21笠原沢12:39烏帽子沢12:56王滝ベンチ12:5713:28山ノ神13:2913:37一ノ沢登山口13:51常念岳登山者用駐車場G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
標高2000m辺りから積雪が多い。
下山時には,登山口から常念小屋まで標高1900〜2000mに雪が残っていたが,その他のところは結構解けていた。
常念小屋〜常念岳 強風のため,余り雪がつかず,岩肌が見えている。所々に吹き溜まりがあって,30cm程度の積雪がある。
滑り止めのためにチェーンスパイクがあったらよい。小屋から山頂までもこの時期はまだチェーンスパイクでいい。爪の長いアイゼンは,岩にあたって歩きにくい。
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図

写真

登山口にあるトイレ。綺麗でした。
2021年10月23日 04:42撮影 by DSC-WX500SONY
登山口にあるトイレ。綺麗でした。
3
ここからスタート。
2021年10月23日 04:42撮影 by DSC-WX500SONY
ここからスタート。
3
スタートして,500mほどのところに山ノ神の鳥居がある。
2021年10月23日 04:56撮影 by DSC-WX500SONY
スタートして,500mほどのところに山ノ神の鳥居がある。
2
沢の横を通っていくため,川を渡ることが多い。登山道にもたくさん水が流れ込んでいる。
2021年10月23日 05:04撮影 by DSC-WX500SONY
沢の横を通っていくため,川を渡ることが多い。登山道にもたくさん水が流れ込んでいる。
2
標高1700mを越えた辺りから白いものが目立ち始めてきた。
2021年10月23日 05:54撮影 by DSC-WX500SONY
標高1700mを越えた辺りから白いものが目立ち始めてきた。
5
雪が増えてきた。
2021年10月23日 06:17撮影 by DSC-WX500SONY
雪が増えてきた。
4
雲の間から青空が顔を出してきた。
2021年10月23日 06:24撮影 by DSC-WX500SONY
雲の間から青空が顔を出してきた。
4
一面雪に覆われ始めた。
2021年10月23日 07:02撮影 by DSC-WX500SONY
一面雪に覆われ始めた。
5
雪山ハイクが楽しくなってきた余り,この橋を見落として左の方へ進んでしまった。15分程度のロスか?
2021年10月23日 07:18撮影 by DSC-WX500SONY
雪山ハイクが楽しくなってきた余り,この橋を見落として左の方へ進んでしまった。15分程度のロスか?
4
常念岳山頂方面。晴れてきた。期待できそう。
2021年10月23日 07:55撮影 by DSC-WX500SONY
常念岳山頂方面。晴れてきた。期待できそう。
10
上の方が雪が少ないかも。中腹当たりの方が多かった。
2021年10月23日 07:55撮影 by DSC-WX500SONY
上の方が雪が少ないかも。中腹当たりの方が多かった。
7
常念小屋に到着。風が強く寒〜い🥶体感温度は-10℃ほどか。ザックを変えたため温時計を持って来るのを忘れてしまった。山頂までの登山道は日陰で本当に寒かった。
2021年10月23日 08:22撮影 by DSC-WX500SONY
常念小屋に到着。風が強く寒〜い🥶体感温度は-10℃ほどか。ザックを変えたため温時計を持って来るのを忘れてしまった。山頂までの登山道は日陰で本当に寒かった。
8
山頂に到着。到着した時は槍が見えていたが,今は雲の中。
2021年10月23日 10:06撮影 by DSC-WX500SONY
山頂に到着。到着した時は槍が見えていたが,今は雲の中。
17
中央にあるのが横通岳。トラバース道が見えるが,山頂には登れるのか?
2021年10月23日 10:11撮影 by DSC-WX500SONY
中央にあるのが横通岳。トラバース道が見えるが,山頂には登れるのか?
13
槍が隠れている。残念。
2021年10月23日 10:13撮影 by DSC-WX500SONY
槍が隠れている。残念。
8
前常念岳への分岐地点。登ってくるときは寒すぎて写真を撮る気になれなかった。手が凍傷にかかるのではないかと思うくらい冷たくて,言うことを聞かなかった。
2021年10月23日 10:21撮影 by DSC-WX500SONY
前常念岳への分岐地点。登ってくるときは寒すぎて写真を撮る気になれなかった。手が凍傷にかかるのではないかと思うくらい冷たくて,言うことを聞かなかった。
6
大天井岳が無理なら,せめて横通岳を登ろうかとも思ったが,ガスって景色が望めないのなら,辞めておこうか。
2021年10月23日 10:30撮影 by DSC-WX500SONY
大天井岳が無理なら,せめて横通岳を登ろうかとも思ったが,ガスって景色が望めないのなら,辞めておこうか。
5
おニューのアルパインクルーザー2000ワイド。とてもいい履き心地だ😊
2021年10月23日 11:18撮影 by DSC-WX500SONY
おニューのアルパインクルーザー2000ワイド。とてもいい履き心地だ😊
6
先ほどガスって山頂が見えなくなったが,ガスが晴れてまた眺められるようになった。この後,山頂に登られる方がたくさんいるので,もう少しこのままであってほしいですね。
2021年10月23日 11:24撮影 by DSC-WX500SONY
先ほどガスって山頂が見えなくなったが,ガスが晴れてまた眺められるようになった。この後,山頂に登られる方がたくさんいるので,もう少しこのままであってほしいですね。
8
槍が顔を覗かせた。山頂でこれが見れたらよかったのだが,贅沢を言えばきりがないな!
2021年10月23日 11:32撮影 by DSC-WX500SONY
槍が顔を覗かせた。山頂でこれが見れたらよかったのだが,贅沢を言えばきりがないな!
6
ナナカマドの実が残っている。雪に負けず頑張れ!
2021年10月23日 11:47撮影 by DSC-WX500SONY
ナナカマドの実が残っている。雪に負けず頑張れ!
2
向こうの方がガスっている。
2021年10月23日 12:11撮影 by DSC-WX500SONY
向こうの方がガスっている。
3
常念岳山頂の方は晴れてきた。
2021年10月23日 12:11撮影 by DSC-WX500SONY
常念岳山頂の方は晴れてきた。
4
標高2000mのこの辺りが一番積雪が多いか。
2021年10月23日 12:18撮影 by DSC-WX500SONY
標高2000mのこの辺りが一番積雪が多いか。
4
大滝❓🤷‍♂️どこに滝があるの❓
2021年10月23日 13:06撮影 by DSC-WX500SONY
大滝❓🤷‍♂️どこに滝があるの❓
4
一ノ沢登山口に到着。
2021年10月23日 13:45撮影 by DSC-WX500SONY
一ノ沢登山口に到着。
2
今回,大天井岳に登れなかった。次回の大天井岳登山は,ピストンもいいが,タクシー利用もありかも???
2021年10月23日 13:46撮影 by DSC-WX500SONY
今回,大天井岳に登れなかった。次回の大天井岳登山は,ピストンもいいが,タクシー利用もありかも???
2
一ノ沢第一駐車場。朝のときより車が増えた。
2021年10月23日 14:01撮影 by DSC-WX500SONY
一ノ沢第一駐車場。朝のときより車が増えた。
4
ゲザーン。記念写真を撮ろうとしていたところに,登山者が降りてきた。少し恥ずかしいので,ポーズはお預けに。
2021年10月23日 14:06撮影 by DSC-WX500SONY
ゲザーン。記念写真を撮ろうとしていたところに,登山者が降りてきた。少し恥ずかしいので,ポーズはお預けに。
8
最後はソフトクリームで〆。
2021年10月23日 16:26撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
最後はソフトクリームで〆。
7

感想/記録

大天井岳を中房温泉と一ノ沢の両方からの登る日帰り登山を狙っていた。今年は,まず一ノ沢からのつもりであった。例年ならこの時期はまだ秋山登山といったところ。
ところが,週の半ばから全国的に冷え込み,各地の高山で冠雪が確認され一遍に雪山登山になってしまった😂😭
今回,雪山ハイクでも大天井岳を目指すつもりでスタートしたが,全然及ばなかった。常念岳〜大天井岳を登って12〜13時間のつもりであったが,常念岳までに5時間半の時間を要した。
途中の道迷いや予想以上の寒さ,おニューの登山靴など,時間がかかってしまった理由はいくつかある。このまま大天井岳まで行くと14〜15時間かかりそうだった。せめて横通岳でもと思ったが,ガスで景色が望めそうでなくなってきたので,常念岳ピストンで下山することにした。
雪山登山で大天井岳まで行くことは私には難しいので,来年以降夏秋山登山で実現したい😁
登りたいコースが溜まっていくばかりだ😅💦
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:476人

コメント

ヨナヨさん、こんにちは😃

アルプスはもう冬の準備中ですね〜❄️
それでもサクッと登っちゃうの、凄いです!
ザックも変えて、靴はおニューのアルパイン2000!私もメインは赤のアルパイン2000なんですよ😄履きやすいし、グリップもよく効いて気に入ってます。今年はソールの張り替えもして、大切に履いてます。
でも、先日の蓼科山は違う靴だったので、それで滑ったかな〜😅💦

今後雪山がどんどん増えてくると思いますが、怪我をされないよう、どうぞ気をつけて楽しんでくださいね!
2021/10/24 9:18
grindelさん,こんにちは(^^)
コメントありがとうございます😊

ザックを冬用に替えて,登山靴をアルパイン2000にして,見た目は雪山の恰好にして登りました。
恰好だけで,準備は十分でなかったようです。この時期にあそこまで冷え込んで寒いと思っていませんでした。
まだまだ甘いですね😅

アルパイン2000はいいですね。2000と2300でどちらを買うか迷ったのですが,
今回の履き心地から言うと2000を買ってよかったです。
これから2000が活躍しそうな感じです😁

怪我をしないように,しっかりと準備して楽しもうと思います😊
2021/10/24 18:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ