ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3658703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

檜洞丸(秋色に染まる尾根道と富士の絶景!西丹沢VCから周回)

2021年10月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
12.5km
登り
1,346m
下り
1,334m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
0:31
合計
7:24
距離 12.5km 登り 1,353m 下り 1,347m
5:52
5:55
187
9:02
9:04
42
9:46
47
10:33
10:35
2
10:37
4
10:41
10:42
17
11:48
11:49
35
12:24
12:30
27
12:57
13:00
5
13:06
ゴール地点
天候 晴れ(西丹沢VC:AM5:30 7℃位・檜洞丸:AM10:30 11℃位)
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢ビジターセンターの駐車場に車を停めました(無料)
ビジターセンターの駐車場(舗装10台)と周辺の駐車スペース(未舗装20台位)合わせて30台位駐車可能。
当方AM5:00頃到着時ビジターセンターの駐車場に先着者さんは2台、向かい側の駐車スペースに1台でした。(その後AM5:30頃にはビジターセンターの駐車場は満車になりました)
西丹沢ビジターセンターには登山届ポスト(用紙・鉛筆あり)と水洗トイレがあります。
またビジターセンター手前100m程の所にも水洗トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
●小笄南西尾根(VR)
踏み跡やや不明瞭でしたが尾根がそれほど広くなく赤ペイント多数ですので道迷いの心配は少ないと思います。
東沢林道を横断した後の急斜面(高さ15m位?)の登りはわずかな距離ですが足元ザレていますので注意が必要です。
小笄〜大笄間の稜線に乗り上げる手前の急斜面は岩稜帯に慣れた方であれば問題なく通過できるでしょう。ただ下りで使うのはあまりお勧めできない印象を持ちました(-_-;)
●つつじ新道
道迷い・危険個所はありません(降雨後のゴーラ沢出会いの渡渉は多少注意が必要)

※ツツジの紅葉は熊笹ノ峰周辺〜檜洞丸〜石棚山稜分岐周辺まで染まり始めていましたがきれいに染まっている株がある一方、多くの葉っぱはくすんだ茶色や葉先が痛んでいる物が多く今年は今一つ(?)の印象を持ちました。。。
ブナやカエデの仲間も今日現在それほど染まっていない状況でこの先の冷え込みにもよりますが見ごろはまだ1〜2週間先になると思われます。
その他周辺情報 最終コンビニは東名高速道路「大井松田IC」から向かうと国道246号線「宮地(みやじ)」交差点手前にある「ファミリーマート 山北町店」が最後だったと思います。
昨今の情勢により寄り道を一切せずに直行直帰にて行動!
つつじ新道から分かれて小笄南西尾根経由で稜線を目指します!
つつじ新道から分かれて小笄南西尾根経由で稜線を目指します!
日の出の時刻を過ぎると畔ヶ丸のピークが染まり始めた
1
日の出の時刻を過ぎると畔ヶ丸のピークが染まり始めた
序盤からそこそこの急登をガンバリ東沢林道を横断(カーブミラー正面のザレた急斜面を進みます)
1
序盤からそこそこの急登をガンバリ東沢林道を横断(カーブミラー正面のザレた急斜面を進みます)
つつじ新道入口〜ゴーラ沢出合間に設置されているモノレール?の終着点はこちらです
1
つつじ新道入口〜ゴーラ沢出合間に設置されているモノレール?の終着点はこちらです
鹿柵の支柱や見えにくい針金には躓かないように注意しながら通過
鹿柵の支柱や見えにくい針金には躓かないように注意しながら通過
途中の急登区間をガンバルとすばらしい美尾根が出現
3
途中の急登区間をガンバルとすばらしい美尾根が出現
樹々の間からは美しく冠雪した富士山♪
14
樹々の間からは美しく冠雪した富士山♪
平和な部分はゆっくりと
1
平和な部分はゆっくりと
写真を撮りながら右往左往でなかなか前に進みません
5
写真を撮りながら右往左往でなかなか前に進みません
見上げるブナの大木(^^)
14
見上げるブナの大木(^^)
道が険しくなる前に景色を眺めてエネルギー補給
14
道が険しくなる前に景色を眺めてエネルギー補給
いよいよ稜線への急登区間に突入です
いよいよ稜線への急登区間に突入です
前日の雨で滑りやすい(^^;)
前日の雨で滑りやすい(^^;)
岩や木の根を掴んで慎重に通過
岩や木の根を掴んで慎重に通過
辿って来た道を振り返えると富士の絶景!
6
辿って来た道を振り返えると富士の絶景!
リュウノウギク
キッコウハグマ
イワシャジン
カモシカさんにもご挨拶
23
カモシカさんにもご挨拶
急登区間終了(^^;)
もうすぐ稜線に乗り上げます
2
急登区間終了(^^;)
もうすぐ稜線に乗り上げます
目指す檜洞丸のピークが見えてきた
2
目指す檜洞丸のピークが見えてきた
矢駄尾根分岐のベンチで富士山を眺めてのんびり
18
矢駄尾根分岐のベンチで富士山を眺めてのんびり
心配していた風も穏やかで絶好の登山日和だ!
8
心配していた風も穏やかで絶好の登山日和だ!
稜線のツツジはまずまずの色付き
6
稜線のツツジはまずまずの色付き
ブナの黄葉も(^^♪
15
ブナの黄葉も(^^♪
太陽の光で輝いている!
5
太陽の光で輝いている!
ゆっくり景色を眺めて(^^)
2
ゆっくり景色を眺めて(^^)
足元に注意しながら頭上の色付きにも注目!
5
足元に注意しながら頭上の色付きにも注目!
逆光で葉っぱを透かしてみよう
6
逆光で葉っぱを透かしてみよう
雄大な景色にまたまた足が止まってしまう
7
雄大な景色にまたまた足が止まってしまう
白峰三山(農鳥岳・間ノ岳・北岳)
5
白峰三山(農鳥岳・間ノ岳・北岳)
南ア南部ビッグスリー(聖岳・赤石岳・荒川岳)
5
南ア南部ビッグスリー(聖岳・赤石岳・荒川岳)
北側斜面の日陰は初冬の装い
2
北側斜面の日陰は初冬の装い
みなさんも山♡ですよね!?
1
みなさんも山♡ですよね!?
写真の撮りすぎでスタートから5時間も(笑)掛かってようやく檜洞丸到着!
2
写真の撮りすぎでスタートから5時間も(笑)掛かってようやく檜洞丸到着!
青ヶ岳山荘の方へ少し降りると・・・
4
青ヶ岳山荘の方へ少し降りると・・・
蛭ヶ岳から塔ノ岳への主脈線が爽快♪
5
蛭ヶ岳から塔ノ岳への主脈線が爽快♪
檜洞丸山頂直下からも富士の絶景が♪
2
檜洞丸山頂直下からも富士の絶景が♪
木道をテクテク歩いて下山
2
木道をテクテク歩いて下山
白い雪と紅葉が良い感じ
8
白い雪と紅葉が良い感じ
同角ノ頭
石棚山稜分岐付近は良い発色をしています!
8
石棚山稜分岐付近は良い発色をしています!
秋の色付きをしっかり目に焼き付けて
4
秋の色付きをしっかり目に焼き付けて
富士山とのコラボも美しい
15
富士山とのコラボも美しい
燃えるような秋のシロヤシオ
15
燃えるような秋のシロヤシオ
陽の光で輝くシロヤシオの葉っぱ
3
陽の光で輝くシロヤシオの葉っぱ
清々しい秋の1日を堪能できました(^o^)/
7
清々しい秋の1日を堪能できました(^o^)/

装備

MYアイテム
hajime1106
重量:-kg

感想

今年2月、冬枯れの時期に歩いた小笄南西尾根。ブナの美林が非常に印象的でした。今回はそのブナの黄葉と稜線でのツツジの紅葉を期待しての山行です!
途中踵が浮くほどの急登区間が所々ありますが冠雪した富士山に背中を押されながら静かな尾根道を堪能。
ブナの黄葉にはまだまだ時期早々でしたが途中カモシカさんとのうれしい出会いもあり稜線ではツツジの紅葉と富士の絶景を楽しむことができた大満足な山行になりました(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら