記録ID: 3658703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸(秋色に染まる尾根道と富士の絶景!西丹沢VCから周回)
2021年10月23日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:24
距離 12.5km
登り 1,353m
下り 1,347m
13:06
ゴール地点
天候 | 晴れ(西丹沢VC:AM5:30 7℃位・檜洞丸:AM10:30 11℃位) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンターの駐車場(舗装10台)と周辺の駐車スペース(未舗装20台位)合わせて30台位駐車可能。 当方AM5:00頃到着時ビジターセンターの駐車場に先着者さんは2台、向かい側の駐車スペースに1台でした。(その後AM5:30頃にはビジターセンターの駐車場は満車になりました) 西丹沢ビジターセンターには登山届ポスト(用紙・鉛筆あり)と水洗トイレがあります。 またビジターセンター手前100m程の所にも水洗トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●小笄南西尾根(VR) 踏み跡やや不明瞭でしたが尾根がそれほど広くなく赤ペイント多数ですので道迷いの心配は少ないと思います。 東沢林道を横断した後の急斜面(高さ15m位?)の登りはわずかな距離ですが足元ザレていますので注意が必要です。 小笄〜大笄間の稜線に乗り上げる手前の急斜面は岩稜帯に慣れた方であれば問題なく通過できるでしょう。ただ下りで使うのはあまりお勧めできない印象を持ちました(-_-;) ●つつじ新道 道迷い・危険個所はありません(降雨後のゴーラ沢出会いの渡渉は多少注意が必要) ※ツツジの紅葉は熊笹ノ峰周辺〜檜洞丸〜石棚山稜分岐周辺まで染まり始めていましたがきれいに染まっている株がある一方、多くの葉っぱはくすんだ茶色や葉先が痛んでいる物が多く今年は今一つ(?)の印象を持ちました。。。 ブナやカエデの仲間も今日現在それほど染まっていない状況でこの先の冷え込みにもよりますが見ごろはまだ1〜2週間先になると思われます。 |
その他周辺情報 | 最終コンビニは東名高速道路「大井松田IC」から向かうと国道246号線「宮地(みやじ)」交差点手前にある「ファミリーマート 山北町店」が最後だったと思います。 昨今の情勢により寄り道を一切せずに直行直帰にて行動! |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
今年2月、冬枯れの時期に歩いた小笄南西尾根。ブナの美林が非常に印象的でした。今回はそのブナの黄葉と稜線でのツツジの紅葉を期待しての山行です!
途中踵が浮くほどの急登区間が所々ありますが冠雪した富士山に背中を押されながら静かな尾根道を堪能。
ブナの黄葉にはまだまだ時期早々でしたが途中カモシカさんとのうれしい出会いもあり稜線ではツツジの紅葉と富士の絶景を楽しむことができた大満足な山行になりました(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する