記録ID: 366376
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山 大倉尾根ピストン(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳)
2013年11月03日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,332m
- 下り
- 2,318m
コースタイム
大倉駐車場6:10−6:16登山口(車道終わり)−7:15駒止茶屋−8:11花立山荘−8:36塔ノ岳−9:24丹沢山−10:39蛭ヶ岳10:49−11:50丹沢山11:56−12:39塔ノ岳−13:41駒止茶屋−14:33大倉駐車場
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
横浜とか鎌倉に寄り道したんですけど連休中でもあったので首都圏の渋滞の凄さ実感。 伊勢原市内から登山口までは朝早いこともあり問題なし。 ですけど公営駐車場のオープン時刻は遅い、日帰りするなら早い出発を。 で、登山後、翌日の大菩薩嶺に向けて山梨県に向かいましたがこれも ひどい渋滞・・・。 ちなみに4日にレンタカーを返すための羽田空港までの中央道とか首都高速。 ぜんぜん予定がなりたちません。ピークの時間帯ではなかったけどニュースでよく聞く小仏トンネルの渋滞を体験しました(笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 帰りを考えると塔ノ岳から蛭ヶ岳の多くのアップダウンは不安になります。 |
写真
花立山荘。この手前は急坂(階段)。ですけど富士山がよく見えます。帰りに登ってくる子供を連れた家族連れを多く見かけましたがここらがグズりポイントか?
ここから塔ノ岳までは長く感じます。けど南アルプスもよく望めます。
ここから塔ノ岳までは長く感じます。けど南アルプスもよく望めます。
ここから蛭ヶ岳まで6キロ。往復チャレンジするのは覚悟必要。(もっともダメなら途中で引き返せばいいんですけどね)
でも丹沢山から蛭ヶ岳の途中で見える富士山の姿は塔ノ岳から見る迫力と全然違います。
若い夫婦の登山者が写真を撮りながら「ここまで来てよかった」そう言ってました。
僕もそう思いました。
でも丹沢山から蛭ヶ岳の途中で見える富士山の姿は塔ノ岳から見る迫力と全然違います。
若い夫婦の登山者が写真を撮りながら「ここまで来てよかった」そう言ってました。
僕もそう思いました。
撮影機器:
感想
しんどかった。
でも、天気に恵まれて最高な一日でした。
やっぱり富士山の眺めかなぁ。
他にもいい眺めはあるんでしょうけど自分にとっては今までで一番でした。
ぜひ天気の良い日に登ってください。
連休の二日目、天気もよし。
登山者はたくさん。
駐車場に車をとめれてラッキーでした。
トレイルランナーに4回抜かされました。
それは別に構わないんだけど、普通の登山者にも1回抜かれた。
白山以来久々の出来ごとでした。
山をスイスイとスマートに颯爽とやるのってカッコいいと思ってる自分。
(価値観はいろいろですね)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1680人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する