記録ID: 366528
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山から南へ・・紅葉は・・・まだ少し早かった・・・
2013年11月04日(月) [日帰り]



- GPS
- 06:44
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 743m
- 下り
- 732m
コースタイム
8:58 高尾山ケーブル駅
9:41-9:50 大山橋(6号路びわ滝コース)
10:19-10:23 高尾山山頂
10:40 大垂水峠分岐
11:10 国道20号歩道橋
11:40-11:58 大洞山
12:25-12:35 見晴台
13:35-14:35 草戸山
14:48 梅の木平へ分岐
14:55 林道へ出る
15:11 国道20号へ出る
15:37 高尾山口駅
9:41-9:50 大山橋(6号路びわ滝コース)
10:19-10:23 高尾山山頂
10:40 大垂水峠分岐
11:10 国道20号歩道橋
11:40-11:58 大洞山
12:25-12:35 見晴台
13:35-14:35 草戸山
14:48 梅の木平へ分岐
14:55 林道へ出る
15:11 国道20号へ出る
15:37 高尾山口駅
天候 | 曇り ギリギリ雨なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山山頂から先、水場、トイレ無し。 大洞山-草戸山間の見晴台付近、 スズメバチの巣が2箇所ある様です。 注意看板あり。 天候のおかげか、祭日なのに人が少なく静かな山行でした。 特に大垂水分岐からは7〜8人くらいしか会いませんでした。 |
写真
感想
久しぶりに高尾に行って来ました。
今回はオイラの山の師匠と二人です。
前日の天気予報、余り良くなかったのですが、
師匠とはなかなか休みが合わないので、
雨天決行って事で強引に行って来ました(笑)
結果的に天気は何とか持ってくれて合羽無しで済みました。ラッキー!
今回は山頂までの登り、初の6号路のびわ滝コースで登りました。
あっという間に山頂に着いちゃった感じ(^^;
夏は涼しそうだしいいですね。
三連休なのに拍子抜けだった山頂の人出。
まぁ空いてるのは大歓迎ですが(笑)
山頂はスルーして今日は南高尾に。
旧年の冬に、積雪10cm、アイスミックスな状況をアイゼン無しで歩いて以来。
まだまだ、山経験も皆無な時でしたが、相当ハードな記憶しかありませんでした。
どんなモンだか楽しみでしたが、結構楽チンでした。
まあ、ショートカット多数ですが(笑)
アノ頃と比べ、どのくらい体力付いたか、また行かなくては。
紅葉は色づき始めた感じも有りますが、まだもう少し先の様子。
例年通り、11月末くらいが見頃でしょうか・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する