記録ID: 3667546
全員に公開
ハイキング
丹沢
今年の紅葉は・・・塔ノ岳&鍋割山
2021年10月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:40
昨年、全く同じルールを歩いているのですが、11月1日。
その時の記録はこちらです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2699799.html
その時は、紅葉終盤で、あと数日は早く来たかった、という状況でした。
今回は、天候に恵まれた週末ということもあり、昨年より1週間早い日程。
昨年同様の紅葉の進み具合であれば、ドンピシャリかやや早いか、というくらいの計算で訪れました。
その結果はいかに。
写真を見ていただけるとお分かりになるかと思います。
その時の記録はこちらです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2699799.html
その時は、紅葉終盤で、あと数日は早く来たかった、という状況でした。
今回は、天候に恵まれた週末ということもあり、昨年より1週間早い日程。
昨年同様の紅葉の進み具合であれば、ドンピシャリかやや早いか、というくらいの計算で訪れました。
その結果はいかに。
写真を見ていただけるとお分かりになるかと思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
塔ノ岳山頂から10分くらい下ったところ。
ここが今日一番の富士山&紅葉の写真を撮る色付きになっていました。登っていく最中は雲が差し掛かっていたため、ここまでのポイントだということに気づきませんでした。下りの方が富士山にも気づいてGoodです。
ここが今日一番の富士山&紅葉の写真を撮る色付きになっていました。登っていく最中は雲が差し掛かっていたため、ここまでのポイントだということに気づきませんでした。下りの方が富士山にも気づいてGoodです。
今回の一番の狙い目。
でも残念。
想像と全く違い、色付きほとんど始まっていません。塔ノ岳の方とはやはり様相だいぶ異なります。それに葉もあまり落ちていません。
この場所の紅葉だけを考えれば、来週末に来るべきでした。
でも残念。
想像と全く違い、色付きほとんど始まっていません。塔ノ岳の方とはやはり様相だいぶ異なります。それに葉もあまり落ちていません。
この場所の紅葉だけを考えれば、来週末に来るべきでした。
装備
個人装備 |
本日も三脚なしでの登山でした。
|
---|
感想
紅葉の時期は明らかに早い、というところでした。
しかし大倉尾根から登っていきましたが、塔ノ岳方面の紅葉は、今年は厳しいのではないか、という予感です。
近所の公園の葉っぱも、色付かずにそのまま枯れて落葉しているものが結構あります。平地だからか、と思っていましたが、大倉尾根から見る景色はそのような状況がいたるところに。
大倉尾根下部の方はまだ青々とした葉っぱばかりですから、時期が来れば色付くでしょうが、上部の方は茶褐色の葉が目立ちます。来週行ったらまっ茶色、という状況になってしまっていないか心配です。
一方で、鍋割山方面はだいぶ状況違いました。
単にこちらはまだ色付いていない、という感触です。
来週末が良い見頃になるのではないでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する