紅葉season4 三ッ峠山 清八山 大石公園のコキアが見頃


- GPS
- 03:00
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 762m
- 下り
- 760m
コースタイム
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り 週末は混雑し、道路の路肩駐車が多くなります http://meizan-navi.com/parking-space/detail/id/1250 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から三ッ峠山までは、整備された快適登山道が続くので危険箇所は無し。 ただし山荘のジープが通行するので、雨天時はやや足元が悪い場所もある。 御巣鷹山からは一気に高度を下げていく。 三ッ峠山までのルートとは違い、本格的な登山道です。 落ち葉に覆われた登山道は、雨天後滑りやすかった。 狭いトラバース区間もあり注意が必要。 清八山まではアップダウンを繰り返しながら進む。 紅葉もチラホラいい感じに染まり始めてます。 もし訪れるなら11月上旬が見頃かと思います。 最後は緩やかな林道歩きが続きます。 |
その他周辺情報 | 真っ赤に染まるコキアが見頃を迎えてる。 「大石公園 河口湖自然生活館」 http://www.fkchannel.jp/naturelivingcenter/oishipark/ 「富士河口湖 観光情報」 https://fujisan.ne.jp 来月は紅葉まつりも行われます。 「第23回 富士河口湖 紅葉まつり」 開催期間:10月30日(土)〜11月23日(火) 開催時間:午前9時〜午後7時 (ライトアップは午後10時まで) https://fujisan.ne.jp/pages/433/ |
写真
鳳凰三山(2,841m)
北岳(3,193m)
間ノ岳(3,190m)
農鳥岳(3,026m)
塩見岳(3,047m)
釈迦ヶ岳(1,641m)
黒岳(1,793m)
装備
個人装備 |
バックパック:Black Diamond Distance15
登山靴:SALOMON CROSS HIKE MID
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ボトム:MILLET TYPHON 50000 ST TREK PANT
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:FITS ミディアムハイカークルー
グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove
サングラス:SWANS Airless Wave
カメラ:Canon EOS80D
カメラホルスター:HAKUBA GWアドバンス カメラホルスターライト
アンカーリンクス:PeakDesign 17×43mm AL-4
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
久しぶりに休日晴れました。
秋雨前線の影響もあったけど、ことごとく休日は悪天続きで参りました。
晴れた休日は新潟遠征した9月20日以来。
前回焼岳は多少青空が広がってたから引き分けとしてこの2ヶ月の天気戦績は…
晴れ:0日
薄曇り:2日
曇りor雨:14日
このような散々な紅葉シーズンでした。
福島県の遠征も断念、頸城山塊のテント泊も断念。
色々楽しみにしてた計画は全て来年に持ち越し。
この日は低気圧が通過した後で、あまり好天を期待してなかったが富士山ライブカメラを見たら青空が広がってて急いで登ることにしました。
登山も目的ですが今回は大石公園からコキアと富士山を撮影するのが、今日の最大のミッション。
赤く染まったコキアは初めてで、ベストポジションもわからず適当に撮影。
撮影時間も早朝の方が綺麗に撮影できたと思いながらも、色々収穫になったので来年綺麗な写真を撮影します。
大石公園のコキアは今週末までが見頃らしい。
登山は金ヶ窪登山口からスタートし、三ッ峠山・清八山を反時計回りに周回。
山頂からは圧倒的存在感ある富士山、そして絶景の南アルプス山脈を楽しめました。
写真に山名を載せたので、同定の参考にして下さい。
(間違ってたらごめんなさい)
肝心の紅葉は清八山付近は染まり始めな印象。
11月上旬が見頃かと思います。
とにかく久しぶりに登山できた事が嬉しかった。
勤務日に快晴で会社からは冠雪した白峰三山を見てはうずうず…
真っ白な富士山を見てはうずうず…
そして休日は大抵雨でガッカリ…
正直こんなに天候に振り回されて気持ちが沈むなら、登山なんて辞めようかと何回も考えてしまった。
でもやっぱり登山辞められないよな〜って山頂で痛感しました。
来月は低山で紅葉ハイキングを楽しもっと♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三ツ峠も考えたんだけど、西湖の方の山かなぁと思ってた😅ハズレ〜
やっぱ三ツ峠がNo. 1だよね❣️f^_^;
紅葉もまだまだだね。ワタシ、間に合うかな〜
この辺りの紅葉は十二ヶ岳の辺りの山が凄いんだよね🍁ちょっと行けそうにないな。。。
でも、もう少し標高落としても、蛾ヶ岳とか、紅葉のいい山あるもんね。
私は行けるかどうかわからないけど、ダメなら河口湖紅葉祭り🍁行っちゃうもんね❣️笑
楽しみだね〜
harukitiさんの綺麗な🍁レコ待ってるよ〜ん😃
お手軽な三ッ峠山に行って来ました。
ここからの富士山は本当綺麗で素敵な山だよね。
十二ヶ岳の近くの足和田山は、訪問予定の一つ。
蛾ヶ岳は四尾連湖の近くだっけ?
11月は登山候補が6座もあります。
天候次第だけど、遠征行けなかったから気合を入れて全部制覇したい。
(*・∀-)b
河口湖の紅葉まつりも楽しみだね〜。
(´∀`)ワクワク
三ツ峠山&河口湖!
grindelさんのお見舞いに行ったかと思いました(笑)
私も何度も山を辞めようか(諦めようか)と思いました。でもなぜか辞められないんですよね〜。
どうしてでしょうね( ´艸`)
一枚目の写真、白青赤でロシアの国旗みたい!🇷🇺
真っ赤なコキアをモフモフしたいにゃん(Ф∀Ф)
低山の紅葉ハイクも楽しみですね♪
私も秋を楽しみにいかなきゃ!
あは、お見舞い行くの忘れてた〜!!
次回この界隈の山へ行ったら「お大事にね〜」って大声でエールを送ります。
周りに人が居ないことを確認してからね。
( ̄ー ̄)ニヤ
山の魅力は無限大だから、なかなか辞められないよね。
家でゴロゴロしてゲームってのも微妙…
ストレス社会で汚れた心を、洗濯するために登らなくちゃ。
\(o ̄▽ ̄o)/
この日の天気だとロシアの国旗だね🇷🇺
ガスガスの日に行けばポーランドかも🇵🇱
大石公園は無料なのでモフり放題だよ〜。
来月は低山の紅葉ハイク、可愛いにゃん子を見つけてちゅーるを餌にモフモフしちゃおっと♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する