記録ID: 3677177
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
一人登山 短いけど登りごたえのある南木曽岳
2021年10月29日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 803m
- 下り
- 812m
コースタイム
天候 | 晴れ やや風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
が、車で上がってきた道を少し戻るともっと停められる駐車場がある。 トイレないかと思って焦ったけど、避難小屋の横にある。ペーパーないので持参を。ちなみに山頂すぎた避難小屋にもトイレがありありがたい。しかも綺麗。 登山口は避難小屋→トイレ→その先ゲートの横。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場ですごく楽しい。鎖と書いてあるけどほぼ使わない。 階段が設置してあり、登山道を整備してくださってる方々の「事故のないよう山登りを楽しんでください」と言う気持ちが伝わるような登山道。ありがたい。 危険な所は特になし。目印もあるしわかりやすい。 登りと下りが分かれているので安心して上り下りできる。そして他の登山者と会う確率が低く静かな山行を楽しめる。 |
写真
感想
前から行きたいと思っていたけど遠いので行かずにいた南木曽岳。
岩が多くて楽しかった。しかも行程が短いので楽。なので下山後も全然足が痛くなることなくそんなに疲れも感じなかった。
上りと下りのルートが分かれているので、登山者に会う確率は低くて静かな山でゆっ楽しめた。お会いしたのは駐車場でソロの方一名と、避難小屋の先で休憩中にソロの方一名のみ。その方が話しかけてくださり、冬の赤岳に行くことや権現から赤岳縦走の話などいろいろ聞けた。
行程が短いので、岩場や鎖場(鎖は使用する必要があるのか疑問ですが・・)の練習に行くにはいい山かも。筋力トレーニングにもなりそうな山でした。近ければまた行きたいけどなぁ。
下山後は、日本一星が綺麗に見えるという阿智村でソロキャンした。詳細は日記にて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
南木曽岳は以前から気になっていた山でした。
山頂からの展望がどんなものか分からなかったのでパスしていましたが
このレコですごいパノラマが見れると分かって とても登りたくなりました。
滝もあるようなので、もう少し寒くなってから氷瀑見物とセットで登ってみようかな。
短い行程ながらも楽しめる山でしたよ。
山トレーニングに最適の山という感じで、近ければ何度でも行きたい所ですが、遠いのでそうもいかないです。
行ったらレコお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する