記録ID: 3680580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
極上のパノラマ雪上ハイク。素晴らしい巻機山・牛ヶ岳
2021年10月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:51
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:49
距離 15.4km
登り 1,504m
下り 1,646m
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南越後観光バス六日町16:35→清水入口17:10。清水14:20→六日町14:55 山の宿やまごに前泊。2食付きで多分6500円(ビール2本飲んで7600円だったので正確な値段は分からず)。素泊まり料金並みの値段でしっかりとした料理が味わえ、バスでの宿泊者には翌日登山口までの送迎サービスがもれなく付くのが嬉しい!!。おもてなしを感じる素晴らしい宿です。 巻機山の宿 http://www.makihatayama.jp/ アクセスはmasashigeさんのレコがとても参考になった。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3666911.html 行きはJR、帰りはほくほく線を使用。JRの方が車両が多いので座り易いが、ほくほく線は停車駅が少ないので早い。料金は同一なので両方に乗った方が旅としてはお得かな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝は木道の凍結が厄介ですが結局チェーンスパイクは使用せず。 下山時には凍結も溶けていましたが、泥で滑り易い登山道で2回ほど尻餅をついてしまった。。。。 |
写真
撮影機器:
感想
とにかく天候と季節に恵まれすぎました。
紅葉と雪と言う最高のタイミングでこれまた上信越イチと言っていい最高のパノラマ景観・・・・・・
この地域はこれまで割と天候に恵まれていて快晴で登った山としては、谷川岳、赤城山、越後駒ケ岳、武尊山、燧ケ岳がありますが、巻機山と言うか牛ヶ岳山頂の景色がダントツのNO.1です!!!!!
これは本当に凄いとしか言いようありません。
どちらかと言うと地味で私的には100名山の潰し的に来たのですが、ここに来てまさかの大当たりが控えているとは・・・・・
越後駒も感動したし、今年で言うと武尊山のパノラマ景観にもビビリましたが真打は巻機山でした。
と言うか牛ヶ岳山頂がとにかく素晴らしい!!!!
せっかくここまで来たのなら牛ヶ岳まで絶対に行くべきです!!!
西側の景観は巻機山山頂と変わりませんが、牛ヶ岳山頂からは越後駒・八海山・平が岳等がはっきりと見えて、より360度のパノラマ景観となります。
もちろん牛ヶ岳までの楽園ハイクも素晴らしいので、天候が悪ければともかく巻機山山頂で引き返すのは勿体無さすぎます。
ニセ山頂道標に始まり、巻機山山頂と引き返す数々のトラップを乗り越えて辿り着ける絶景山頂牛ヶ岳。ここは再訪確定です。
アクセスに関してですが、前泊するのであれば電車・バスも旅気分を味わえて非常に良いものがあります。いつでも気兼ねなくビールを飲めますしねw
先週は飯豊山登山口まで行っての撤退等色々ありましたが、その悔しさのリターンは数倍になって帰ってきたので本当にいい登山が出来たと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する