ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3681215
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

天上山トレッキング(河口湖in/out)

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
happygo その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
7.1km
登り
481m
下り
462m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:22
合計
2:27
11:04
11:05
10
11:15
11:16
15
11:34
11:34
6
11:40
11:59
20
12:19
12:19
18
12:37
12:37
22
12:59
12:59
14
13:14
県営河口湖無料駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営河口湖無料駐車場に停め、ロープウェイは使わず、護国神社登山口より天上山へ。登頂後は、浅川登山口に下りて、県営河口湖無料駐車場まで戻る!
コース状況/
危険箇所等
浅川登山口へ下りる入口(湖畔分岐)に気づかず、通り過ぎてしまい、20分ロス。浅川登山口まで下りるトレイルはやや急勾配で、途中で右に折れるT字路があるが、案内は一切なく、直進も正解に見え、悩む。(直進は間違い。ほどなく道がなくなる。)
その他周辺情報 そのまま本栖湖キャンプ場へ直行したので、初日の温泉はなし。
朝7時前、新宿駅近傍にて、友人Carと待合せ♪
2021年10月30日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 6:41
朝7時前、新宿駅近傍にて、友人Carと待合せ♪
高速で、一路河口湖まで!道中、富士山がスッキリ見えます!
2021年10月30日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/30 7:34
高速で、一路河口湖まで!道中、富士山がスッキリ見えます!
右は東京が誇る二百名山・大岳山!左は御前山!
2021年10月30日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/30 7:46
右は東京が誇る二百名山・大岳山!左は御前山!
丹沢山地!中央は蛭ヶ岳、左端が丹沢山!
2021年10月30日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/30 8:09
丹沢山地!中央は蛭ヶ岳、左端が丹沢山!
富士山がだいぶ近づいてきた!
2021年10月30日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/30 8:46
富士山がだいぶ近づいてきた!
裾野が長い!
2021年10月30日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 8:52
裾野が長い!
高速終点!青空に富士山がドーンと!
2021年10月30日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 8:58
高速終点!青空に富士山がドーンと!
河口湖大橋を通過中!右は昨年末に登った三百名山の黒岳!
2021年10月30日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 9:19
河口湖大橋を通過中!右は昨年末に登った三百名山の黒岳!
河口湖越しの黒岳!
2021年10月30日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 9:20
河口湖越しの黒岳!
本栖湖キャンプ場で場所取りをしてくれる先発隊との待合せは、河口湖畔の大石公園!コキア&河口湖越しの富士山 with カモメ♪。
2021年10月30日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 9:32
本栖湖キャンプ場で場所取りをしてくれる先発隊との待合せは、河口湖畔の大石公園!コキア&河口湖越しの富士山 with カモメ♪。
富士の裾野を入れて!
2021年10月30日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 9:34
富士の裾野を入れて!
白い花と♪
2021年10月30日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 9:37
白い花と♪
ススキと♪
2021年10月30日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 9:38
ススキと♪
絵になる構図♪1/2
2021年10月30日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 9:39
絵になる構図♪1/2
絵になる構図♪2/2
2021年10月30日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 9:40
絵になる構図♪2/2
黄色い花と♪
2021年10月30日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 9:40
黄色い花と♪
湖畔でまったりくつろぐドライバー♪
2021年10月30日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 9:43
湖畔でまったりくつろぐドライバー♪
河口湖越しの富士山!
2021年10月30日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 9:44
河口湖越しの富士山!
再び、コキア越しの富士山!1/2
2021年10月30日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 9:44
再び、コキア越しの富士山!1/2
再び、コキア越しの富士山!2/2
2021年10月30日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 9:46
再び、コキア越しの富士山!2/2
青・赤・白のコントラスト!
2021年10月30日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 9:48
青・赤・白のコントラスト!
淡いピンクのコキアもあった!
2021年10月30日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 9:49
淡いピンクのコキアもあった!
額縁のような構図!
2021年10月30日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 9:50
額縁のような構図!
紅葉に囲われた富士!
2021年10月30日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 9:52
紅葉に囲われた富士!
待つこと1時間!本栖湖キャンプ場で場所取りしてくれた先発隊と合流!ありがとう!
2021年10月30日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 10:26
待つこと1時間!本栖湖キャンプ場で場所取りしてくれた先発隊と合流!ありがとう!
道中のセブンイレブンに立ち寄ると、河口湖畔の紅葉は絶好調!
2021年10月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 10:37
道中のセブンイレブンに立ち寄ると、河口湖畔の紅葉は絶好調!
県営河口湖無料駐車場(登山出発地)へ到着!紅葉越しに、河口湖&御坂山地!
2021年10月30日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 10:45
県営河口湖無料駐車場(登山出発地)へ到着!紅葉越しに、河口湖&御坂山地!
キャンプ飯をおいしく食べるための"ゆる登山"開始!後方のトンガリは御坂山地の雄・黒岳(三百名山)♪
2021年10月30日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 10:47
キャンプ飯をおいしく食べるための"ゆる登山"開始!後方のトンガリは御坂山地の雄・黒岳(三百名山)♪
登山口となる護国神社へ到着!ここからトレイルとなります。
2021年10月30日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 11:05
登山口となる護国神社へ到着!ここからトレイルとなります。
河口湖を見下ろすと、スワンボートが!
2021年10月30日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/30 11:07
河口湖を見下ろすと、スワンボートが!
紅葉づいたトレイルを抜けると・・・
2021年10月30日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 11:13
紅葉づいたトレイルを抜けると・・・
ナカバ平展望広場へ到着!南には快晴下の富士!
2021年10月30日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 11:14
ナカバ平展望広場へ到着!南には快晴下の富士!
富士とススキをバックに!
2021年10月30日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 11:15
富士とススキをバックに!
北には御坂黒岳!標高830mの河口湖から、120mほど標高を上げました!
2021年10月30日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 11:16
北には御坂黒岳!標高830mの河口湖から、120mほど標高を上げました!
標高1070mほど、ロープウェイ富士見台駅へ到着!河口湖から240mほど標高を上げました!
2021年10月30日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 11:30
標高1070mほど、ロープウェイ富士見台駅へ到着!河口湖から240mほど標高を上げました!
富士見台駅という名の通り、眼前には富士河口湖町&富士吉田市越しの富士山がドーンと♪
2021年10月30日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 11:31
富士見台駅という名の通り、眼前には富士河口湖町&富士吉田市越しの富士山がドーンと♪
富士見台駅周辺は、快晴の土曜日とあって、かなりの人出で賑わってました!
2021年10月30日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 11:31
富士見台駅周辺は、快晴の土曜日とあって、かなりの人出で賑わってました!
少し登った天上山展望台には紅葉絶頂の木々が!
2021年10月30日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 11:35
少し登った天上山展望台には紅葉絶頂の木々が!
標高1140m、河口湖から標高を310mほど上げ天上山へ到着!護国神社から35分のハイクアップでした♪。
2021年10月30日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 11:41
標高1140m、河口湖から標高を310mほど上げ天上山へ到着!護国神社から35分のハイクアップでした♪。
天上山の頂より、南側には富士山がドーンと!1/2
2021年10月30日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 11:43
天上山の頂より、南側には富士山がドーンと!1/2
天上山の頂より、南側には富士山がドーンと!2/2
2021年10月30日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 11:43
天上山の頂より、南側には富士山がドーンと!2/2
富士を見納め、下山します!この後、富士は雲に覆われ、下山した頃は、雲だらけになっちゃいました!
2021年10月30日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 11:54
富士を見納め、下山します!この後、富士は雲に覆われ、下山した頃は、雲だらけになっちゃいました!
北へ下っていくと、林道(車道)と合流します!
2021年10月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 12:15
北へ下っていくと、林道(車道)と合流します!
浅川登山口へ下る分岐路。ここを見過ごし、10分ほど進んでからUターンしたので、20分ほどロス!
2021年10月30日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 12:37
浅川登山口へ下る分岐路。ここを見過ごし、10分ほど進んでからUターンしたので、20分ほどロス!
道中の分岐に何の案内もなく、あまり歩かれていないトレイルでした。
2021年10月30日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 12:51
道中の分岐に何の案内もなく、あまり歩かれていないトレイルでした。
分岐路から20分ほどで浅川登山口まで下山。道中、迷わなければ15分位かな。
2021年10月30日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 12:59
分岐路から20分ほどで浅川登山口まで下山。道中、迷わなければ15分位かな。
河口湖が見えたー!
2021年10月30日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 12:59
河口湖が見えたー!
まもなく"ゆる登山"は終了です!
2021年10月30日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 12:59
まもなく"ゆる登山"は終了です!
県営河口湖無料駐車場まで戻ってきました!汗もかいてないので、このまま本栖湖キャンプ場へ直行します!
2021年10月30日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 13:16
県営河口湖無料駐車場まで戻ってきました!汗もかいてないので、このまま本栖湖キャンプ場へ直行します!
マックスバリューで買い出しし、本栖湖キャンプ場へ!先発隊が早朝に場所取りしてくれてたのでスムーズ!
2021年10月30日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 14:55
マックスバリューで買い出しし、本栖湖キャンプ場へ!先発隊が早朝に場所取りしてくれてたのでスムーズ!
まずはマイホームを建造!燻製臭がついてもよいように、登山用とは別にダブルウォールテントを買い増しました!使用2回目!
2021年10月30日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 15:16
まずはマイホームを建造!燻製臭がついてもよいように、登山用とは別にダブルウォールテントを買い増しました!使用2回目!
明るいうちにキャンプ開始!
2021年10月30日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 15:32
明るいうちにキャンプ開始!
まずはホタテを直火焼き!
2021年10月30日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 15:39
まずはホタテを直火焼き!
キャンプといえば焚き火!
2021年10月30日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 15:41
キャンプといえば焚き火!
ホタテがいい感じに炙られてます!
2021年10月30日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 15:41
ホタテがいい感じに炙られてます!
今回も紅一点!
2021年10月30日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 15:41
今回も紅一点!
ゆる登山のおかげで、ビールがうまい!
2021年10月30日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 15:42
ゆる登山のおかげで、ビールがうまい!
ナシの皮を剥いてくれました!
2021年10月30日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 15:43
ナシの皮を剥いてくれました!
寒がりなNさんは、かなり着込んでます!
2021年10月30日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 15:43
寒がりなNさんは、かなり着込んでます!
焚き火が3箇所(調理用×2)も♪
2021年10月30日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 15:43
焚き火が3箇所(調理用×2)も♪
味付け師に後光が射してます!
2021年10月30日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 15:44
味付け師に後光が射してます!
アスパラガス!
2021年10月30日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 15:44
アスパラガス!
焼き鳥がいい焼き色に♪
2021年10月30日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 15:48
焼き鳥がいい焼き色に♪
まったり、いい感じです♪
2021年10月30日 15:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/30 15:51
まったり、いい感じです♪
イカも投入!
2021年10月30日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 15:56
イカも投入!
それを撮ってる俺(笑)
2021年10月30日 16:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/30 16:00
それを撮ってる俺(笑)
鶏皮がいい感じ♪
2021年10月30日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 16:00
鶏皮がいい感じ♪
ホタテ、できあがりぃ♪
2021年10月30日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 16:00
ホタテ、できあがりぃ♪
つくねを投入!
2021年10月30日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 16:05
つくねを投入!
焼き奉行!
2021年10月30日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 16:05
焼き奉行!
ぶっといアスパラガスでしたー♪
2021年10月30日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
10/30 16:05
ぶっといアスパラガスでしたー♪
ホタテをドアップで♪
2021年10月30日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 16:12
ホタテをドアップで♪
主たる調理師たち♪
2021年10月30日 16:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 16:15
主たる調理師たち♪
うまー!
2021年10月30日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 16:17
うまー!
ごま油+塩、やみつき味のきゅうり!
2021年10月30日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 16:25
ごま油+塩、やみつき味のきゅうり!
シシャモとネギを投入!
2021年10月30日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 16:26
シシャモとネギを投入!
自家製の竹筒で空気を送り込みます!
2021年10月30日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 16:31
自家製の竹筒で空気を送り込みます!
しいたけを投入!
2021年10月30日 16:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 16:32
しいたけを投入!
それを撮ってる俺(笑)
2021年10月30日 16:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/30 16:32
それを撮ってる俺(笑)
しいたけの保湿用にビールを少々ふりかけました!
2021年10月30日 16:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 16:38
しいたけの保湿用にビールを少々ふりかけました!
アカニシ貝を投入!ネギがいい焼き色に♪
2021年10月30日 16:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 16:43
アカニシ貝を投入!ネギがいい焼き色に♪
結局、500mlビールを3.5本ほど飲み干しました!
2021年10月30日 16:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 16:44
結局、500mlビールを3.5本ほど飲み干しました!
シシャモ&ネギをいただく!
2021年10月30日 16:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 16:45
シシャモ&ネギをいただく!
やみつききゅうり!
2021年10月30日 16:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 16:50
やみつききゅうり!
17時!まもなく陽が沈みます!
2021年10月30日 17:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 17:00
17時!まもなく陽が沈みます!
アラブの石油王と秘書、といった雰囲気♪
2021年10月30日 17:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 17:01
アラブの石油王と秘書、といった雰囲気♪
ホッケを投入!
2021年10月30日 17:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 17:14
ホッケを投入!
ホッケを取り囲む味付け肉たち♪
2021年10月30日 17:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 17:31
ホッケを取り囲む味付け肉たち♪
キャンプファイヤー!1/4
2021年10月30日 17:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 17:34
キャンプファイヤー!1/4
キャンプファイヤー!2/4
2021年10月30日 17:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 17:35
キャンプファイヤー!2/4
ホッケが焼き上がりました!
2021年10月30日 17:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 17:41
ホッケが焼き上がりました!
すっかり夜が更けてきましたねー、まだ18時前なんですが♪
2021年10月30日 17:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/30 17:41
すっかり夜が更けてきましたねー、まだ18時前なんですが♪
18時も過ぎ、静かに夜が更けていきます。
2021年10月30日 18:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 18:08
18時も過ぎ、静かに夜が更けていきます。
しいたけ&ザーサイをフライパンで!
2021年10月30日 19:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 19:03
しいたけ&ザーサイをフライパンで!
ビールを飲み干したので、ホットワインへ切り替え!進む進む!
2021年10月30日 19:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 19:22
ビールを飲み干したので、ホットワインへ切り替え!進む進む!
キャンプファイヤー!3/4
2021年10月30日 19:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 19:37
キャンプファイヤー!3/4
キャンプファイヤー!4/4
2021年10月30日 19:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 19:37
キャンプファイヤー!4/4
ファイナルはソーセージ!(一部食いきれず、翌朝メシへ回る!)
2021年10月30日 19:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 19:53
ファイナルはソーセージ!(一部食いきれず、翌朝メシへ回る!)
21時半過ぎ、おやすみなさーいzzz♪
2021年10月30日 21:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 21:40
21時半過ぎ、おやすみなさーいzzz♪
朝5時、夜明け前の上空!
2021年10月31日 04:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 4:59
朝5時、夜明け前の上空!
暗いうちは、鬱蒼としてますねー。
2021年10月31日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 5:02
暗いうちは、鬱蒼としてますねー。
Myテント!
2021年10月31日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 5:05
Myテント!
夜が明けました!曇天のため竜ヶ岳登山は諦め、早飯に♪
2021年10月31日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:16
夜が明けました!曇天のため竜ヶ岳登山は諦め、早飯に♪
ホットサンドの具材として、ソーセージを炙ります!
2021年10月31日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:16
ホットサンドの具材として、ソーセージを炙ります!
昨日残った食材をおしみなく投下!
2021年10月31日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:17
昨日残った食材をおしみなく投下!
ホットサンドメーカーready!
2021年10月31日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:24
ホットサンドメーカーready!
ホットサンドにはさむ具材ができました!
2021年10月31日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:27
ホットサンドにはさむ具材ができました!
さぁ、ホットサンドメーカーで焼くよー♪
2021年10月31日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:28
さぁ、ホットサンドメーカーで焼くよー♪
よい感じの焦げ目が付きました!
2021年10月31日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:30
よい感じの焦げ目が付きました!
ホットサンドメーカー調理はお任せあれ!
2021年10月31日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:32
ホットサンドメーカー調理はお任せあれ!
食べる専門のNさん!
2021年10月31日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:33
食べる専門のNさん!
作り手たち♪
2021年10月31日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:41
作り手たち♪
こちらは、メーカーを使わないホットサンド!
2021年10月31日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:41
こちらは、メーカーを使わないホットサンド!
やはり、キャンプはホットサンドが映えますねー♪。
2021年10月31日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 7:52
やはり、キャンプはホットサンドが映えますねー♪。
8時半。雨が降る前にテン場を撤収!原状復帰完了!
2021年10月31日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 8:33
8時半。雨が降る前にテン場を撤収!原状復帰完了!
燃えるゴミ、燃えないゴミ別に、トラックが待機!本栖湖キャンプ場は、使い勝手のよいキャンプ場でした!
2021年10月31日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 8:43
燃えるゴミ、燃えないゴミ別に、トラックが待機!本栖湖キャンプ場は、使い勝手のよいキャンプ場でした!
入り込んだら出てこれなそうなイメージの青木ヶ原樹海!
2021年10月31日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 8:54
入り込んだら出てこれなそうなイメージの青木ヶ原樹海!
昭和感漂う昔ながらの温泉宿で、2日分の燻製臭を取ります!(取れたかなぁ??)
2021年10月31日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 10:07
昭和感漂う昔ながらの温泉宿で、2日分の燻製臭を取ります!(取れたかなぁ??)
皆さん、すっきりと入浴完了!
2021年10月31日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 10:45
皆さん、すっきりと入浴完了!
日曜でも9時から入浴できる葭之池温泉へ!
2021年10月31日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 10:50
日曜でも9時から入浴できる葭之池温泉へ!
富士山方面はどんより。何も見えません・・・。
2021年10月31日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 11:01
富士山方面はどんより。何も見えません・・・。
道中の食堂で、早ランチ!あまりお腹空いてないので、米抜きで軽めに♪
2021年10月31日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 11:16
道中の食堂で、早ランチ!あまりお腹空いてないので、米抜きで軽めに♪
今回はキャンプメインで、富士の絶景を拝める天上山ハイクを組み込みました!
2021年10月31日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/31 11:39
今回はキャンプメインで、富士の絶景を拝める天上山ハイクを組み込みました!

感想

虫が去り、紅葉が訪れ、今年もキャンプシーズン到来!
ヤマトモに声をかけて、富士五湖へ繰り出します!もちろん、キャンプに登山計画も組み込んで!

ほぼ同じメンツで、今年5月に埼玉・飯能河原で春キャンプ(&天覧山ハイク)をしました(↓)が、キャンプもこのメンツに会うのも、その時以来でしたー♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3218670.html

今回は、土曜午前中は最高の晴れ予報!午後から曇り、日曜は終日の曇り予報でしたが、結果やいかに・・・?

橋本駅が起点となる先発隊と、新宿駅が起点となる後発隊(私は後発隊)の2台に別れ、先発隊が朝イチで本栖湖キャンプ場で予約&場所取りを済ませてくださるので、後発隊は、中央道から見える青空の下の山並み(富士山、大岳山、大菩薩嶺、丹沢山etc.)に絶叫しながら、河口湖畔の大石公園へ向かい、そこで紅葉を愛でながら、先発隊が来るまで待ちますぅ。

河口湖畔は、10/30土曜が紅葉祭の初日でしたが、すでに紅葉が絶頂な感じでした。街路樹の赤、オレンジが艶やかで見頃でしたー。そして大石公園はコキアがシンボル!赤やピンクのコキア越しに、雲ひとつ無い青空の下、河口湖&富士山を眺めてる時間にめっちゃ癒やされましたー♪

1時間後、先発隊と合流し、河口湖越しに集合写真を撮った後、1台に乗り込み、天上山の登山口ともなる河口湖東端の駐車場(県営河口湖無料駐車場)へ。本当は、下山後に大石公園まで紅葉を愛でながら河口湖を半周する予定で、大石公園に車を1台残したのですが・・・、まぁ、計画通りいかず(笑)。

9割方、ロープウェイで昇り詰める人が大勢を占める中、我々は当然、護国神社経由で人力でハイクアップします!道中、ナカバ平展望広場という開けた地点で、南を見れば富士山、北を見れば御坂山地の雄・黒岳(三百名山)がスッキリと見えます!

そして、護国神社から25分ほどで、ロープウェイの富士見台駅(1070m)へ到着です。ここまでは静かな山登りでしたが、高尾山を彷彿とさせるソフトクリームはじめ各種売店完備で、軽く100人以上はいそうな群衆と相対します(笑)。さらに驚いたことに、ここから10分ほど、70mほど登ると天上山の山頂(1140m)なんですが、ざっと9割以上の人たちは、ここの眺望に満足してそのままロープウェイでUターンするようで、山頂まで足を伸ばす人がほとんどいない!

山頂で軽ランチを済ませ、今度は北上しつつ下っていきます。山頂以北はめっきり人が減ります。キャタピラーの跡がついた斜面を下っていくと、ほどなく林道と合流し、ショベルカーが鎮座してました。ゲートをくぐって直進後、本当はすぐに左折して河口湖(浅川登山口)へ下るはずでしたが、おしゃべりしながら歩いていたら、普通に下山口をスルー(笑)。10分ほど進んだ地点でUターンし、再び下山口(分岐路)へ。ちなみに、あのまま直進すると、三ッ峠山まで縦走できるようです♪

下山を始めると、そこそこ急な勾配の土道で、黙々と進んでいきます。途中、T字路があり、正解は右折ですが、直進でもいずれ合流しそうで、最初直進しますが、ほどなく道がなくなり、引き返して曲がります。標識やピンクテープがあればいいのに・・・という場所ですね。ここは、ほとんど人が入らないトレイルと思われ、総じて踏み跡明瞭ですが、かなりマイナーな感じです。

下山口(林道分岐)から、浅川登山口まで20分ほどでサクッと下山完了。T字路で迷わなければ15分ほどでしたかね。そのまま舗装路を下っていくと、ほどなく河口湖へ突き当たります。本当は右折して大石公園まで紅葉ウォーキングをしたかったのですが、皆さん、一刻も早くキャンプ場で飲み始めたいようで(笑)、河口湖を左折し、ほど近い県営河口湖無料駐車場へ向かい、周回登山を終えました!

その後、大石公園へ向かってもう1台を回収し、河口湖を半周して北から南へ向かい、マックスバリューで2日分のキャンプ飯を買い出しです!うちら同様、キャンパーと思われる人がたくさんいた気がします。

その後、本栖湖キャンプ場へ赴き、先発隊が場所取りしてくださったサイトへ向かいます。駐車場も2台分、薪を置いて場所取りしてくれてました、感謝!

早速テントを設営し、焚き火を炊いて、15時頃より、長い夜に突入です(笑)。

キャンプ飯の詳細は写真をご覧ください。ビールは、500ml缶を気づけば3.5缶ほど飲み干し、更けた頃はホットワインをごくごく飲みました。緊急事態宣言中、ほぼ酒は飲んでないので、たまの酒、しかも登山後のキャンプとあらば、酒が進みますね(笑)。

焼き鳥、ホタテ、シシャモ、ホッケ、しいたけ、ネギetc.。色々な具材を直火で炙り尽くしていきます♪。土曜はそれほど寒くなく、焚き火の番をしながら、雑多な具材を焼く担当をしてました。いつも同様、私以外、ほぼ誰も写真を撮らないので、調理に写真に大忙し、というのは冗談で、ビールやホットワイン飲みながら、まったりゆったり、他愛もない話をしながら、飲み食いの贅を尽くした感じです♪。

結局21時過ぎにお開きとなり、翌朝の天気予報を見ても、絶対に晴れないことを確認し、日曜の竜ヶ岳登山を断念し、翌朝は7時起床ということで、各々テントなり、車中泊なりで、夜を過ごします!

翌朝は6時頃より活動開始し、雨が降る前にまずはテントを片付けます。その後、ホットサンドを中心としたキャンプ飯を平らげます。ホットサンドメーカーで焦げ目を付けるホットサンドは何を挟んでもおいしくて、キャンプ飯の定番ですね♪。

本栖湖キャンプ場は9時前に撤収します。この頃、まだ雨は降っていませんが、今にも降り出しそうな雲行きで、サイト内の相当数のキャンパーたちが慌ただしくテントを畳んでいましたねー。富士山は、本栖湖の方角からは、山頂部が雲の上から少し見えてましたが、車で移動中につき、写真には収められませんでした。その後は雲がメキメキ増え、山頂部が見えることはありませんでした。

早い時間から空いている温泉をメンバーが調べると、河口湖方面の葭之池(よしのいけ)温泉が9時から空いているとわかり、みなで向かいます!高速道路沿いの隠れた一軒宿といった面持ちで、秘境感漂います。(が、葭池温泉前駅という富士急行の鉄道駅がごく近くにあり、そこまで秘境ではありませんでしたw)

たったの600円という良心的な値段で、昭和感漂うレトロな風呂場(内湯のみ)は、更衣室の引き戸を開けると、10mほど先に湯船がドーンと見えるワンルーム式。脱衣場と風呂場の間にたいした仕切りもなく、「どんと来い!」的な作りでした(笑)。まぁ、何であれ、2日分の燻製臭を必死に取ろうともがきましたが、風呂上がりはまた燻製臭ジャンパーを着るので、結局の所、ダメですね(笑)。ちなみに、風呂から上がると、普通に雨が降ってました!

温泉の後、近場の食堂で早ランチを取り、解散です。キャンプ関連経費(駐車・サイト代+食材)はたったの4,600円/人。やはり団体で割り勘すると、おいしい食材を多数食べられて、お安いですねー♪。

今回は、天上山登山はキャンプ前のおまけみたいなもんでしたが、富士も見れたし、久々のキャンプもできたし、気のおけないヤマトモたちとワイワイできて、大満足のレジャータイムとなりましたー!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら