天覧山トレッキング(飯能河原in/out)



- GPS
- 00:48
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 91m
- 下り
- 86m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今日は、2月にソロで冬キャン(1泊)した飯能河原へ、ヤマトモと一緒にデイキャンプへ♪。
【参考】今年2/20、天覧山&多峯主山をトレラン後に、飯能河原で冬キャン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2935522.html
飯能駅で集合し、付近のスーパーで買い出しし、まずは飯能河原キャンプ場へ直行。一部メンバーを残し、有志3名でサクッと天覧山を往復。2月の天覧山と異なり、富士山が見えないのは残念でしたが、逆に直射日光が当たらない曇りのため、登山やキャンプにはいい感じの気候でしたー。
天覧山の中腹で薪を大量調達し、そのまま薪を飯能河原へ持ち帰り。ベースキャンプに戻ってからは、飯テロの始まり!私はもっぱら撮影と食べる係で、仕込み・準備は、仲間うち2人が手際よく段取ってくれました、感謝感謝。
メンバーの一人が食品関連の撮影仕事をしている関係で、今日は大量のシュリンプがもたらされました。素の味、マヨ味、カレー味、ガーリック味・・・色々なシュリンプを堪能しました。肉も、ベーコンや豚バラ、ネギマ、牛タン、ステーキなど、至れり尽くせりのフルコース。夜分には、満腹すぎて、メインディッシュのステーキを食いきれず、ガーリックシュリンプとともに、お隣キャンパーさんにお裾分けして、喜ばれました♪
冬のソロキャンは、焚き火が恋しく、読書などにうってつけのひと時を過ごせましたが、初夏のキャンプは日差しがきつく(暑く)、盛夏ほどでないけど虫も確実に増え始めており、冬キャンのような快適さはないですねー。でも、ソロキャンと違い、色々な料理を、少しずつ小出しに食べれるのは、グルキャンならではですねー♪。
ただのキャンプでは飽き足らず、極力登山とキャンプをセットにしてます。このスタイルでのソロキャン・グルキャンを、寒い季節(秋〜冬)に続けたいですねー♪。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する