吾妻の分水嶺 天元台〜人形石


- GPS
- 03:45
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 644m
- 下り
- 632m
コースタイム
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 3:44
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲレンデは道もあり歩きやすかった.北望台からの登山道は岩が多く新雪もあり部分的に少し歩きにくかった.特に木道は滑りやすく慎重に歩いた. |
写真
感想
新型コロナ感染が落ち着き職場でも旅館の宿泊自粛要請が解除されたので友人と白布温泉の西屋に泊まりに行った.以前は白布温泉に3棟の茅葺き屋根の宿が並んでいたが,2000年の火事で西屋が唯一焼け残った.築200年の宿で源泉から大量の湯が3本の滝となって湯船に流れている.山から下山すると温泉に入ってから帰ることが多いので何百という温泉に入ってきたが,こんなに見事な掛け流しの湯はなかったと思う.地元のお気に入りの宿で約2年ぶりの宿泊になる.
温泉宿で満喫した翌日は職場の仲間が山にも行きたいというのでローウェイで天元台まで行きハイキングを楽しむことにした.リフトは先週で終了しているので天元台からゲレンデを歩き新雪の人形石まで往復することにした.今年の冬に天元台近くから米沢市民に親しまれているなでら山(斜平山)に続く稜線を歩いたが,今回の稜線はまだ歩いていなかった.リフトの止まったこの時期でないとゲレンデは歩く気がしないのでこの山行に決めた.
紅葉はロープウェイあたりが盛りで天元台付近は少ししか残っていない.登るにつれて新雪が出てきて初冬の雰囲気になるが,今日は風もなく日が差すと暖かった.木道は新雪で滑りやすい場所もあったが,登山道は全体的に歩きやすく展望もそこそこにあり快適だった.また紅葉満喫パックでロープウェイの往復の料金がいも煮汁込みで1000円と格安で,下山後天元台のレストラン白樺で暖かいいも煮汁を食べることもでき満足できた山行だった.
ここから東西に続く分水嶺山行:
吾妻の中央分水嶺 西吾妻山〜明月荘〜東大巓〜一切経山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1310247.html
ここから西に続く分水嶺山行:
吾妻の分水嶺 西吾妻山(北望台〜若女平〜白布温泉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1954896.html
ここから北に続く分水嶺山行:
吾妻の分水嶺 天元台西(三又)〜北望台(白布湯元から往復)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4028756.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する