ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 368415
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

【九州遠征】6日目 高千穂峰 リベンジ霧島!高千穂河原〜往復

2013年11月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
5.6km
登り
613m
下り
595m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<のぼり> 所要時間1時間35分 +大休止21分
7:43高千穂河原駐車場 -8:42御鉢火口縁 -8:54背門丘 -9:18高千穂峰(大休止)9:39

<くだり> 所要時間59分
9:39高千穂峰 -9:51背門丘 -10:01御鉢火口縁 -10:38高千穂河原駐車場

合計所要時間2時間55分
天候 快晴!
風 強風というほどではないが、ときおり強い風
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<駐車場>
高千穂河原駐車場
410円
トイレあり
http://www4.synapse.ne.jp/visitor/index.html

<コンビニ>
近くにはない
霧島温泉郷 霧島温泉丸尾交差点にローソンあり

コース状況/
危険箇所等
<道の状況>
歩き始めてしばらくは砂礫の散らばる樹林帯
そこを抜けると火山岩のザレ場となり、急な坂となる今日一番きついところ
砂礫は足がずるずると滑るので、頭を出している岩場を選んで登ると楽
火口まで出ると北側を半周し、最後の登りとなる

反対に下りは砂礫を、まるで富士山の大砂走のように、颯爽と駆け降りることができて楽しい

砂礫なのでストックがあると楽
靴がミドルカットやローカットなら、スパッツがあったほうがいいでしょう

<登山ポスト>
あれ?
気が付きませんでした

<下山後の温泉>
霧島温泉郷 硫黄谷温泉
霧島ホテル 1000円

源泉かけ流しの硫黄をはじめとした多種多様な温泉を楽しめる
箱根ユネッサンの霧島版。。。といったら失礼か?

http://www.kirishima-hotel.jp/
高千穂河原駐車場

ここは以前の霧島神宮のあった場所だそう
2013年11月11日 07:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 7:28
高千穂河原駐車場

ここは以前の霧島神宮のあった場所だそう
この鳥居をくぐっても、
2013年11月11日 07:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 7:43
この鳥居をくぐっても、
右側からいっても大丈夫
今日はこちら「自然研究路」から。。。
2013年11月11日 07:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 7:43
右側からいっても大丈夫
今日はこちら「自然研究路」から。。。
石畳の道が
2013年11月11日 07:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 7:46
石畳の道が
徐々に砂礫に覆われるようになり
2013年11月11日 07:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 7:54
徐々に砂礫に覆われるようになり
左には中岳が顔を出す
新燃岳はその奥
2013年11月11日 07:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/11 7:56
左には中岳が顔を出す
新燃岳はその奥
樹林帯を抜けると、目の前に火口の縁が見えるようになる
2013年11月11日 08:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/11 8:00
樹林帯を抜けると、目の前に火口の縁が見えるようになる
ここからが登山本番!
2013年11月11日 08:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 8:01
ここからが登山本番!
いざ!!砂礫にチャレンジ!
2013年11月11日 08:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 8:11
いざ!!砂礫にチャレンジ!
とにかく足をとられ、なかなか前に進まない
2013年11月11日 08:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/11 8:14
とにかく足をとられ、なかなか前に進まない
岩があるところは、そこを選んで登り
2013年11月11日 08:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 8:21
岩があるところは、そこを選んで登り
火口-1
2013年11月11日 08:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 8:40
火口-1
火口-2
2013年11月11日 08:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 8:40
火口-2
前方には目指す高千穂峰が現れる!!
2013年11月11日 08:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/11 8:42
前方には目指す高千穂峰が現れる!!
火口の縁を歩いていると、右に見える岩
どこから来たのか?
2013年11月11日 08:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 8:53
火口の縁を歩いていると、右に見える岩
どこから来たのか?
と思っていると。。。
あれ?
2013年11月11日 08:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 8:53
と思っていると。。。
あれ?
何じゃ?
今では雲って見えないが、昔は桜島を望む望遠鏡だったのだろうか?
2013年11月11日 08:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 8:53
何じゃ?
今では雲って見えないが、昔は桜島を望む望遠鏡だったのだろうか?
山頂へはいったん鞍部まで下りて
2013年11月11日 08:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 8:55
山頂へはいったん鞍部まで下りて
砂礫に埋まった木道のみちを登ると
2013年11月11日 09:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 9:06
砂礫に埋まった木道のみちを登ると
来ました!
山頂!
奥に 中岳〜新燃岳〜韓国岳
2013年11月11日 09:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/11 9:18
来ました!
山頂!
奥に 中岳〜新燃岳〜韓国岳
坂鉾!
坂本龍馬が抜いたとか?抜かないとか?
2013年11月11日 09:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/11 9:22
坂鉾!
坂本龍馬が抜いたとか?抜かないとか?
2013年11月11日 09:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
11/11 9:24
北側から
2013年11月11日 09:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 9:26
北側から
桜島も良く見える
左上のは雲ではなく噴火口の煙。。。
2013年11月11日 09:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/11 9:26
桜島も良く見える
左上のは雲ではなく噴火口の煙。。。
南側に埋もれるようにして小屋があり
2013年11月11日 09:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/11 9:29
南側に埋もれるようにして小屋があり
中ものぞいてみました
誰もいません
2013年11月11日 09:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/11 9:30
中ものぞいてみました
誰もいません
小屋側から
2013年11月11日 09:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/11 9:31
小屋側から
一番左の、今登ってきた火口から右へ
2013年11月11日 09:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/11 9:42
一番左の、今登ってきた火口から右へ
中岳〜新燃岳〜韓国岳
2013年11月11日 09:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/11 9:42
中岳〜新燃岳〜韓国岳
砂走を楽しく下山し、無事、旧霧島神宮まで下山しました
2013年11月11日 10:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/11 10:36
砂走を楽しく下山し、無事、旧霧島神宮まで下山しました
<ここからはおまけ>
下山後に、途中の道の駅から見上げた 高千穂峰
2013年11月11日 12:15撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/11 12:15
<ここからはおまけ>
下山後に、途中の道の駅から見上げた 高千穂峰
御池から
2013年11月11日 12:37撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/11 12:37
御池から
都城市側から見ると格好がいいというので、降りていく道の途中の農村部から
2013年11月11日 13:08撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/11 13:08
都城市側から見ると格好がいいというので、降りていく道の途中の農村部から
ほぼ坂を下りきったあたりから
2013年11月11日 13:12撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/11 13:12
ほぼ坂を下りきったあたりから
ぐっと引いてみました
2013年11月11日 13:18撮影 by  NEX-5N, SONY
11/11 13:18
ぐっと引いてみました
一転、ここからは桜島特集
2013年11月11日 14:10撮影 by  NEX-5N, SONY
11/11 14:10
一転、ここからは桜島特集
桜島に行って、展望台から
2013年11月11日 15:01撮影 by  NEX-5N, SONY
11/11 15:01
桜島に行って、展望台から
フェリーで鹿児島にわたります
ワクワク!
2013年11月11日 15:19撮影 by  NEX-5N, SONY
11/11 15:19
フェリーで鹿児島にわたります
ワクワク!
フェリーから振り返って桜島
かっこいい!
2013年11月11日 15:33撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/11 15:33
フェリーから振り返って桜島
かっこいい!
ふと、フェリーを降りて振り返ると!
2013年11月11日 15:43撮影 by  NEX-5N, SONY
11/11 15:43
ふと、フェリーを降りて振り返ると!
噴煙が上がっとる!!
大変じゃ!

地元の方曰く、よくあることだそうです
2013年11月11日 15:45撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/11 15:45
噴煙が上がっとる!!
大変じゃ!

地元の方曰く、よくあることだそうです
<ここからは翌日登る開聞岳>

鹿児島市内から開聞岳を目指して南へ
1時間以上かけてようやく初めて、頭をのぞかせて
2013年11月11日 16:59撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/11 16:59
<ここからは翌日登る開聞岳>

鹿児島市内から開聞岳を目指して南へ
1時間以上かけてようやく初めて、頭をのぞかせて
池田湖から望む開聞岳
2013年11月11日 17:07撮影 by  NEX-5N, SONY
11/11 17:07
池田湖から望む開聞岳
川中海岸側からの開聞岳
2013年11月11日 17:22撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/11 17:22
川中海岸側からの開聞岳

感想

<リベンジ成功!>
昨日の霧と強風を受けて、本来、今日、開聞岳を登る予定を、一日延ばして、改めて、今日挑戦!

昨日、韓国岳だったので、今日は高千穂峰!

朝から空は青く快晴!
気持ちよく一日を満喫してきました!

<山頂>
本当にあった巨大な「天の逆鉾」!
神々しい!
晴天のもと360度の眺望を見渡すと、本当かどうかは別として、ここに神が降臨した。。といわれるにふさわしい地であることを実感する


<いずれ。。>
私が生きている間には、また韓国岳から新燃岳を経由して縦走ができる時代が来るだろうか?
楽しみに待つことにしたい


<悩みどころ>
予想以上に高千穂峰が気持ち良かったので、下山後の行動で悩む。。。
悩み続けながらの登山、下山。。。

1.韓国岳に再チャレンジ
2.大浪池にチャレンジ
3.観光

結局は、
1.まずは霧島温泉をゆっくり満喫
2.そして高千穂峰を満喫するために、下から見た形がいいという
・御池(宮崎県側)
・都城市
からの眺望を楽しみながらドライブ

3.桜島を経て開聞岳のふもとへ。。

ということで、朝から晩までとても充実した一日となった

そうそう!
桜島からフェリーで鹿児島市内に移動し、振り返ると、桜島が!
噴煙あげてました!!
これは一大事!

と思って周りを見回すと、皆さん、普通にしている。。。
聞いてみると、「よくあること」だそう。。。
びっくりした!

<で。。>
明日が本当に最後の最終日

九重山
阿蘇山
祖母山
阿蘇山
韓国岳
高千穂峰
と続いたこの九州遠征も、いよいよ明日が最後

天気予報では、明日も天気がいいようだ
終わり良ければ総て良し!
ということで、落ち着いて、事故なく、明日一日がんばってきたいと思います!

今日の宿からだと早朝の朝日は開聞岳の後ろに上がるはず
いい朝焼けが見れるといいなあ。。

では!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら