記録ID: 3685666
全員に公開
ハイキング
甲信越
櫛形山
2021年10月30日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 506m
- 下り
- 505m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | まほらの湯(町外700円) |
写真
撮影機器:
感想
二百名山を進めるため、今回は櫛形山へ。
他の山と迷っていたが、ヤマレコを見ると、思ったよりも展望が良さそうと思い、決定。
朝から渋滞にはまってしまい、10時過ぎからのスマート。
登山口から既に紅葉は始まっており、秋が進んできていることを実感。少し登るといきなり富士山が🗻
やはり展望はよい😊そのあとまた少し登ると今度は目の前に白峰三山が!目の前の木々がちょうどなくなっていたので、展望のよくするために部分的に伐られたのだろう。
手前の紅葉と白峰三山の雪景色がいいコントラストとなっていた?他にも赤石悪沢方面や、甲斐駒鳳凰の見られ、南アルプスが全体的に見られた。
その後、櫛形山の三角点を経て、標識のあるところまではあっという間に到着。山頂からはやはり何も見えなかった。
裸山の方は展望はよく、白峰三山と富士山(の頭だけ)の両方が見られ、標高1〜3位が同時に見られる意外に贅沢な場所だったので、お昼休憩をとった。
徐々にその後は雲が増えてきたが北岳展望デッキで最後の展望を堪能し、下山。
最初はたくさん止まっていた車も自分のも含めあと2台となっていた。
歩きやすく、何より展望が想像以上によく、秋のまったりハイキングを楽しむことができた😃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する