ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8576045
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

南ア放浪(鰍沢口‐巨摩‐南嶺‐悪沢赤石‐聖東‐遠山郷)

2025年08月12日(火) 〜 2025年08月17日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

1日目
山行
9:40
休憩
1:30
合計
11:10
5:00
90
鰍沢口駅
6:30
7:40
20
8:00
100
9:40
10:00
30
10:30
10
10:40
10
11:00
150
13:30
60
14:30
90
16:00
10
2日目
山行
9:00
休憩
2:10
合計
11:10
3日目
山行
7:50
休憩
1:10
合計
9:00
5:30
150
8:00
8:30
60
9:30
50
10:20
60
11:20
12:00
50
12:50
30
13:20
20
13:50
20
14:30
4日目
山行
5:40
休憩
4:50
合計
10:30
4:00
20
4:20
40
5:00
10
5:10
10
5:40
10
6:00
10
6:30
6:40
40
7:20
10
7:30
8:10
10
8:40
50
9:40
13:00
10
椹島ロッヂ
13:10
13:40
10
14:00
30
5日目
山行
8:50
休憩
2:40
合計
11:30
2:30
190
5:40
6:00
70
7:10
20
7:30
30
8:00
20
8:20
20
8:40
10
8:50
10:40
10
10:50
20
11:10
10
11:20
20
11:40
20
12:00
60
13:00
13:30
30
14:00
6日目
山行
8:10
休憩
4:10
合計
12:20
4:40
10
4:50
10
5:00
60
6:00
30
6:30
6:40
0
7:10
10
7:30
10
9:00
12:00
200
17:00
ゲストハウス太陽堂
時間は適当
写真欄参照
天候 晴曇時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス

東京都内‐鰍沢口駅(在来線)

和田‐飯田駅前(信南交通遠山郷線)
飯田駅前‐バスタ新宿(京王バス)
コース状況/
危険箇所等
・唐松峠‐高山‐奈良田
唐松峠から高山間で痩せ尾根数箇所、踏み跡を丁寧に辿る
高山から奈良田への下りは林道着地点が法面工事してるので向かって左側を木や岩にしがみついて滑り落ちる
・別当代山北東尾根
取付きから割と踏み跡あり
下部はワンミス即滑落の痩せ急登あり慎重に登る
上部は薮っぽいが問題なし
・二軒小屋‐マンノー沢頭
取付きがザレ脆土で悪い
・聖岳東尾根
(聖沢登山口‐小会所小屋跡で新規崩落地あり)
基本的にルーファイ慣れてれば下部は問題なし
白蓬ノ頭‐奥聖岳は草木刈られまくって一般登山道レベル
奥聖への登りのルンゼ通過は落石注意だがマーキング追えば問題なし

その他一般道レベル
その他周辺情報 ・遠山郷大島屋旅館
裏手から日帰り温泉利用可能
タオル無し大人300円で破格
終電着
眠い暑いやる気無し
2025年08月12日 00:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 0:05
終電着
眠い暑いやる気無し
早朝舗装路で登山口まで
櫛形山って2000mも登る山ですか?
2025年08月12日 05:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 5:04
早朝舗装路で登山口まで
櫛形山って2000mも登る山ですか?
平林の休憩所
もう暑くてむり
2025年08月12日 06:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 6:27
平林の休憩所
もう暑くてむり
参道から登山口スタート
2025年08月12日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 8:01
参道から登山口スタート
鬼階段を越えてトレイルイン
2025年08月12日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 8:14
鬼階段を越えてトレイルイン
沢もあり気持ちいい
2025年08月12日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 8:31
沢もあり気持ちいい
甲府盆地の大展望
2025年08月12日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 9:29
甲府盆地の大展望
ほこら小屋
トイレも水場もあって超高規格
2025年08月12日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 9:41
ほこら小屋
トイレも水場もあって超高規格
ファーストピーク
2025年08月12日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 10:27
ファーストピーク
櫛形山避難小屋
昨年以来で相変わらず綺麗
2025年08月12日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:01
櫛形山避難小屋
昨年以来で相変わらず綺麗
1番心が不穏になるトレイル
2025年08月12日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 11:18
1番心が不穏になるトレイル
ここから高山方面へ
2025年08月12日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 12:29
ここから高山方面へ
尾根痩せすぎ
2025年08月12日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 12:39
尾根痩せすぎ
時限爆弾系
2025年08月12日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 12:51
時限爆弾系
高山東面の崩壊地の大迫力
2025年08月12日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 13:10
高山東面の崩壊地の大迫力
どうすれば感情は動きますか
2025年08月12日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 13:36
どうすれば感情は動きますか
適当に下る
2025年08月12日 14:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 14:38
適当に下る
林道へこの右側から滑り落ちる
ザイルとか持つのが当然ですねすみません
2025年08月12日 15:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/12 15:14
林道へこの右側から滑り落ちる
ザイルとか持つのが当然ですねすみません
奈良田は雨
2025年08月12日 15:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/12 15:58
奈良田は雨
取付きへ深夜徘徊
2025年08月13日 04:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 4:26
取付きへ深夜徘徊
割と急斜面が多い別当代山北東尾根
2025年08月13日 05:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 5:16
割と急斜面が多い別当代山北東尾根
落ち着く
2025年08月13日 06:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 6:14
落ち着く
茂みの中にピッカピカな四等三角点
2025年08月13日 06:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 6:21
茂みの中にピッカピカな四等三角点
ゴリゴリ登る
2025年08月13日 06:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 6:38
ゴリゴリ登る
だいぶ空が開けてくる
2025年08月13日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/13 7:58
だいぶ空が開けてくる
六万平が別天地すぎる
2025年08月13日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 8:26
六万平が別天地すぎる
別当代山は看板もなんもなし
ただ生い茂る木々
2025年08月13日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 9:03
別当代山は看板もなんもなし
ただ生い茂る木々
南嶺の林道に着地
相変わらず気持ちいい
2025年08月13日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 9:40
南嶺の林道に着地
相変わらず気持ちいい
赤石山脈方面はガス
2025年08月13日 10:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 10:01
赤石山脈方面はガス
転付峠
もうここから新倉方面へは歩きたくない
2025年08月13日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 10:05
転付峠
もうここから新倉方面へは歩きたくない
二軒小屋
リニア工事やめませんか?
2025年08月13日 10:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/13 10:48
二軒小屋
リニア工事やめませんか?
西俣のリニアトンネル予定地
虚無すぎる
2025年08月13日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/13 12:35
西俣のリニアトンネル予定地
虚無すぎる
慣合から北俣尾根の計画
西俣が増水濁流で流石に断念
2025年08月13日 13:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/13 13:08
慣合から北俣尾根の計画
西俣が増水濁流で流石に断念
計画変更して荒川岳方面へ
2025年08月14日 05:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 5:39
計画変更して荒川岳方面へ
取付きすぐが個人的に嫌いなザレ
2025年08月14日 05:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 5:52
取付きすぐが個人的に嫌いなザレ
上部は歩きやすい尾根道
2025年08月14日 07:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 7:03
上部は歩きやすい尾根道
適度に風が抜けて最高
2025年08月14日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 7:58
適度に風が抜けて最高
森林限界越えて丸山方面
2025年08月14日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 9:16
森林限界越えて丸山方面
千枚小屋分岐
やっと今回初の登山者エンカ
2025年08月14日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 9:23
千枚小屋分岐
やっと今回初の登山者エンカ
千枚岳
特にないです
2025年08月14日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 9:36
千枚岳
特にないです
やっぱ丸山の山容好きすぎる
2025年08月14日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 9:44
やっぱ丸山の山容好きすぎる
雷鳥がたくさんかわええ
2025年08月14日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 10:14
雷鳥がたくさんかわええ
丸山
お前南アのトップテン入るよ
2025年08月14日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 10:21
丸山
お前南アのトップテン入るよ
遠目で万ノ助カールに沢流れてるの見えて駆け下る
2025年08月14日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 10:36
遠目で万ノ助カールに沢流れてるの見えて駆け下る
万ノ助岩小屋跡
諸行無常
2025年08月14日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 11:03
万ノ助岩小屋跡
諸行無常
かなりの水量の沢
水遊びではしゃぐ限界成人男性
2025年08月14日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/14 11:27
かなりの水量の沢
水遊びではしゃぐ限界成人男性
水が美味すぎて叫ぶ
2025年08月14日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 11:53
水が美味すぎて叫ぶ
西小石尾根
計画ではここを登ってくる予定でした
2025年08月14日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 12:24
西小石尾根
計画ではここを登ってくる予定でした
こっちの看板撮るやつ絶対少ないやん
2025年08月14日 13:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 13:06
こっちの看板撮るやつ絶対少ないやん
西俣方面は谷合の雰囲気が好き
2025年08月14日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 13:28
西俣方面は谷合の雰囲気が好き
中岳は特に大丈夫です
2025年08月14日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 13:53
中岳は特に大丈夫です
2年前にはなかった気がする前岳北面のトラバース道
崩壊やばいし仕方ない
2025年08月14日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 13:56
2年前にはなかった気がする前岳北面のトラバース道
崩壊やばいし仕方ない
荒川小屋道中が沢になってる明らか増水エグい
2025年08月14日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/14 14:20
荒川小屋道中が沢になってる明らか増水エグい
衆人環視
2025年08月14日 16:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 16:16
衆人環視
ヤバそうな客ばっかで大変そうな小屋番さん
2025年08月14日 16:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/14 16:57
ヤバそうな客ばっかで大変そうな小屋番さん
ダマシ平?
北も中央も見える黎明の時間
2025年08月15日 04:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 4:48
ダマシ平?
北も中央も見える黎明の時間
小赤石と奥に赤石
稜線もなんやかんや楽しい
2025年08月15日 05:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/15 5:02
小赤石と奥に赤石
稜線もなんやかんや楽しい
サンライズ眩しい
2025年08月15日 05:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/15 5:13
サンライズ眩しい
いかつい赤石岳
2025年08月15日 05:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/15 5:13
いかつい赤石岳
榎田さんに会ってみたかった
2025年08月15日 05:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/15 5:46
榎田さんに会ってみたかった
団子赤石
人多すぎて鬱
2025年08月15日 05:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/15 5:49
団子赤石
人多すぎて鬱
大倉尾根初めて
2025年08月15日 06:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 6:15
大倉尾根初めて
北沢源頭は水ジャブジャブ
2025年08月15日 06:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/15 6:36
北沢源頭は水ジャブジャブ
富士見平までの杣道が高所恐怖症にちと怖い
2025年08月15日 07:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 7:01
富士見平までの杣道が高所恐怖症にちと怖い
赤石小屋でアイス暴食美味い
2025年08月15日 07:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/15 7:45
赤石小屋でアイス暴食美味い
こういう指標看板メンタル的に悪いから登りだと破壊したくなる
2025年08月15日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 8:42
こういう指標看板メンタル的に悪いから登りだと破壊したくなる
東俣林道着地
特徴ないけど歩きやすい尾根でした
2025年08月15日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 9:38
東俣林道着地
特徴ないけど歩きやすい尾根でした
椹島ロッヂ
バス待ち多すぎやろ全員歩け
2025年08月15日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 12:59
椹島ロッヂ
バス待ち多すぎやろ全員歩け
歩きます
2025年08月15日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 13:09
歩きます
聖沢登山口
なんか賑やか
2025年08月15日 14:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/15 14:04
聖沢登山口
なんか賑やか
初っ端今年崩れたばっかの崩壊地
2025年08月15日 14:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/15 14:25
初っ端今年崩れたばっかの崩壊地
小会所小屋跡
雰囲気良い
2025年08月15日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/15 14:30
小会所小屋跡
雰囲気良い
小会所小屋跡すぐの谷筋に沢
取水できるの助かる
2025年08月15日 14:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 14:31
小会所小屋跡すぐの谷筋に沢
取水できるの助かる
虫多すぎてずっとキレてた
2025年08月15日 15:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/15 15:01
虫多すぎてずっとキレてた
聖岳東尾根へ
痕跡多い
2025年08月16日 02:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/16 2:38
聖岳東尾根へ
痕跡多い
噂通り倒木ラッシュ
2025年08月16日 03:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/16 3:41
噂通り倒木ラッシュ
ジャンクションピーク
ここまで来ればもう適当
2025年08月16日 04:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/16 4:38
ジャンクションピーク
ここまで来ればもう適当
深い森が深呼吸を加速させる
2025年08月16日 05:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 5:16
深い森が深呼吸を加速させる
白蓬ノ頭から北に赤石岳のクソデカ山容
畏怖
2025年08月16日 05:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 5:48
白蓬ノ頭から北に赤石岳のクソデカ山容
畏怖
配祀が無惨に刈り取られまくっててなんも楽しくない
2025年08月16日 06:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/16 6:23
配祀が無惨に刈り取られまくっててなんも楽しくない
奥聖手前のルンゼ
目の前で落石起きてこの世は偶然
2025年08月16日 06:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 6:56
奥聖手前のルンゼ
目の前で落石起きてこの世は偶然
大雨爆風
2025年08月16日 07:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 7:15
大雨爆風
登山者皆顔死んでた
2025年08月16日 07:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 7:30
登山者皆顔死んでた
こんなのあったっけ
2025年08月16日 07:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 7:58
こんなのあったっけ
聖平小屋
ニッコウキスゲの悪夢
2025年08月16日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/16 8:49
聖平小屋
ニッコウキスゲの悪夢
小屋番さんと無限に変な尾根の話して最高でした
2025年08月16日 08:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 8:52
小屋番さんと無限に変な尾根の話して最高でした
初めて芝沢方面に下ります
2025年08月16日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 11:11
初めて芝沢方面に下ります
歩きやすいフカフカトレイル
2025年08月16日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 11:34
歩きやすいフカフカトレイル
下の方怖いって普通に
2025年08月16日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 12:31
下の方怖いって普通に
西沢渡の橋は増水で避けられてた
2025年08月16日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 12:56
西沢渡の橋は増水で避けられてた
ワイヤーロープウェイ
腕がパンプ
2025年08月16日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 13:20
ワイヤーロープウェイ
腕がパンプ
(笠松山‐兎岳直登ルートの取付きや…)
2025年08月16日 13:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 13:50
(笠松山‐兎岳直登ルートの取付きや…)
聖光小屋
賑わってました
2025年08月16日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 13:56
聖光小屋
賑わってました
常設テントをお借りしました
シャワーも浴びれて感無量
2025年08月16日 18:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/16 18:02
常設テントをお借りしました
シャワーも浴びれて感無量
さらば便ヶ島
2025年08月17日 04:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/17 4:38
さらば便ヶ島
易老渡
こっちも歩いたことない
2025年08月17日 05:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/17 5:02
易老渡
こっちも歩いたことない
芝沢ゲート
車多すぎて心が荒む
2025年08月17日 05:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/17 5:55
芝沢ゲート
車多すぎて心が荒む
林道歩いてたら下栗まで加満屋の方に乗せてってもらいました五体投地
2025年08月17日 06:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/17 6:30
林道歩いてたら下栗まで加満屋の方に乗せてってもらいました五体投地
日本のチロル
2025年08月17日 07:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/17 7:21
日本のチロル
国道まで降りてきた
2025年08月17日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/17 9:08
国道まで降りてきた
あっつい
2025年08月17日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/17 10:18
あっつい
釣果無しです!
2025年08月17日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/17 10:27
釣果無しです!
旧木沢小学校
南ア資料豊富すぎて発狂してた
2025年08月17日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/17 12:56
旧木沢小学校
南ア資料豊富すぎて発狂してた
懐かしの池口登山口分岐
深南部の季節ではない
2025年08月17日 15:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/17 15:19
懐かしの池口登山口分岐
深南部の季節ではない
なんか移転して道の駅に併設するらしい
2025年08月17日 15:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/17 15:57
なんか移転して道の駅に併設するらしい
ゴール
2年前の赤石主脈前泊でもお世話になった太陽堂
オーナー夫妻も山ゴリゴリ
2025年08月17日 16:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/17 16:52
ゴール
2年前の赤石主脈前泊でもお世話になった太陽堂
オーナー夫妻も山ゴリゴリ

装備

備考 pw約20kg

感想

2025年も盆は南ア
直前まで計画がふにゃふにゃでとりあえず天気も悪いし甲子園見てました
なんとか計画して重い腰あげて出発

結論としては元々の計画の7割を遂行
残り3割は西俣大増水で破壊
北俣尾根‐前小河内東尾根‐西小石尾根はリベンジします
結局元々の強度はなく割とゆるふわな山行になりました
てかもし計画通り行ってたら日数足りてたか怪しかった

後付けですが富士川を渡って野呂川と大井川(2度漬け)を越えて遠山川(天竜川水系)まで繋げたので南アの4大河川を巡る感じになりました
安倍川…うーん
テンカラ竿持ってきましたがどこも増水で無事ボウズ

ちゃんと書くと長くなりそうなので簡潔に

初っ端の鰍沢口から櫛形山が退屈
元々土日運行バスで平林まで移動する予定が甲子園見てたら盆ど真ん中の平日で徒歩しかなく
割と登るし小雨で湿度やばくて発狂してました
櫛形山の登山道はさすがの高規格路線で脳死ハイキング
フロントトレイルは文字見るだけで拒絶反応出る体になっちゃった
唐松峠から高山の尾根は想像よりちゃんと痩せてて高所恐怖症はへっぴり腰で生存
奈良田で大雨、寝てたら深夜多分TTTの選手が寝てた

別当代山北東尾根はワンミス即死系の急痩せ尾根登りが堪える
普通の人なら余裕なんでしょうがこちら初心者なもので
尾根上は倒木と薮がワッショイ
南嶺はやっぱ雰囲気が好きすぎる
二軒小屋営業してないの勿体なさすぎる
西俣行こうと思たら明らかに水量バグってて鬱
淡い期待で林道辿るも変化なく渡渉不可
引き返して計画変更して悪沢まで短縮する

マンノー沢のルートも初
下部が嫌なザレトラバース
千枚岳らへんで今回初のニンゲンと出会って喋り方忘れてた
暇なので万ノ助カールでわちゃわちゃ
荒川小屋は相変わらず賑わい
TJARの宿題勢の証拠写真シャッターマンさせてもらいました頑張ってください

大聖寺平あたりの道を黎明の中歩くのが性癖です
赤石のピークは人多くて鬱
やっぱ主稜線は絶望
大倉尾根も初
小屋でアイス2個食いしてもうゆるふわモード
椹島はバス待ちの人が多すぎて鬱
全員畑薙まで歩け動力に頼るな

聖沢ルートはいきなりぶっ壊れてて笑った
聖平小屋の栗原さんが岸田さん曰く聖周辺の崩壊頻度はずば抜けてるらしくてやっぱりねって
もう東尾根一般ルート並に整備した方が危険ないんちゃうんか
配祀刈りすぎやし本当エグい
丸1日想定してたのに昼過ぎには聖光小屋まで降りちゃった
小屋の仲山さんのご好意で常設してるクソデカドームテントで泊まる
シャワーも浴びれるし暴走した冷蔵庫でギンギンに冷やされたアルコールも飲めるし最高

便ヶ島から遠山郷まで無限舗装路歩き
芝沢ゲートの車の量で吐きそうになる
北沢渡越えたあたりで送迎帰りのバスに乗せてもらって下栗の里までワープありがとうございました
展望台とか見て
林道で国道まで歩いて
うまいパン屋で爆買いして
沢が落ち着いてるので竿出すも魚影皆無
木沢小学校に寄って2時間くらい南アの資料漁って
ダラダラ川遊びして遠山郷まで歩きました

2年前に池口岳‐日向山まで分割して歩いた時にお世話になった太陽堂さんにまた宿泊
ジンギスカン頬張ってオーナー夫妻他のゲストさん達と夜更けまで酒盛りして
最高の南ア旅の締めくくり

ということで去年の甲斐駒to大無間と比べるとおまえ全然歩いてないやんけって感じですが
計画修正しながらそこそこしっかり楽しめました
今回断念したルートは時間あれば出来れば今年歩きたいですね

山以外の予定が多すぎてなかなか南アに籠る時間が無い今年ですが秋も冬も南アに通いたいです

よしなに

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

ただただ、すごすぎでっす。。。
山のいろんな表情を垣間見ることができて
ありがたい限りです!
2025/8/18 19:51
いいねいいね
1
oooso323さん
コメントありがとうございます、行きたいルートに行けず不完全燃焼ですが、かなり楽しめました!楽しんで頂けたなら何よりです。
2025/8/18 20:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら