記録ID: 3687766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
編笠山
2021年10月30日(土) 〜
2021年10月31日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:43
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 987m
コースタイム
天候 | 晴れ、翌日、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りの雪は軽アイゼンがあった方がいいです。 |
写真
感想
氷点下のテントはどんなものか
初日は天気最高!360°大パノラマ。
予定変更し、巻道通らず編笠山へ。
途中、重いですか?と上から来た方に聞かれ、重いです、と答えたら、普通、テントの人は、こっち来ないです、と教えてくれた。
編笠山の最後は急登です。
北側の下りは軽アイゼンないと滑ります。
さて、本題のテント泊。割りと暖かくちょうど氷点下ぐらいだったのか、夜中から少し気温あがった!?
スリーシーズンシュラフとカバーで暑かったです。
テント内は5度でした。結露はすごいです。
テント泊は夏ですかね?笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
Mさんだけ顔出しって、どーゆーこと⁉️🤣
初日、お天気良かったですね。
天狗岳もキレイ。
最後の登りの絵がこれしかなくて。🤣
360°のパノラマ、動画撮っちゃいました。ぜーんぶ見えたよ。😁
ところで上から来た人の「重いですか」「テントの人はこっち来ないです」って読んでいて「余計なお世話」って思いました。テン泊装備は重いのが当たり前、コースだって直接行けばキツイけど距離は短くて済む。良いじゃ無いですか!私も今回は15kgオーバーの荷物で直登しましたよw
「重くて大変でしょうけど、頑張って下さい」で良いと思うんですけどね。
ありがとうございます。
どのくらい寒いのかわかんなくて、着込みすぎもあり、結果、暑くて寝にくかったです。
1度シュラフに入ると入り直すのが面倒で、横着しました。😅
やってみないとわかんないですね。
上から来た方は、大変ですねーと言う感じで言ってくれたものだと思います。自分の文章が言葉足らずでしたね。お気遣い申し訳ないです。
こちらの言葉足らずでした。
わざわざ返信ありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する