記録ID: 369612
全員に公開
ハイキング
東海
金華山〜西山
2013年11月13日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 444m
- 下り
- 516m
コースタイム
1146瞑想の小径口−1240岐阜城−1244金華山三角点−1342西山−1435達目洞−1500妙見峠−1540岐阜公園
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
長良川左岸を北上していると、向こう岸で護岸工事でしょうか?
ユンボが入って河原を引っ掻き回しておりました。
流れがカーブする内側の護岸なんていらんやろ。
と、少々いらだちつつペダルを漕ぎ岐阜公園へ。
しかしなぁ、
去年も金華橋あたりで引っ掻き回しとったし、
今時分は鮎の産卵時期やのにそんなに引っ掻き回してええの?
とまぁ、川の工事を見るといつも無性に腹が立ってしまう私でございます。
そんなわけで、ぶつくさいいつつ相棒の到着を待って山歩き開始。
瞑想の小径。
前回名前が嫌いとか言ってましたが、良いコースですね(笑)
今日は天気もよく所々から見える展望がすばらしかったです。
「やっほー!」を3ヵ所で叫んできました。
で、お城のとこまできて、相棒が「三角点を見せたる」
と言うのでついて行く。
観測所の横にポツンとそいつはありました。
ココが金華山のてっぺん。
なんとなく味気ないのもでしたが、そうなのね。そういうものなのね。
なんでも始めは今のお城の辺りにあったらしいですが、
明治時代、お城をつくるにあたりここへ移したそうな。
良い事知りました。
おおきに。
で、鼻高コースを歩き西山へ。
今日は良く歩きます。
帰れるんかいな。
足つるかも。
西山から達目洞へ。
ガレガレの作業道を降りてきました。
滑落するよ。
あそこ。
その辺に落ちてる太めの枝をストック代わりにずるずると降下。
団地の脇へ降りてくるところが岐阜市って感じで良いです。
安堵の一服。
三角点辺りで捥いできた柿をかじりますが渋っ。
達目洞でヒメコウホネを愛でつつ、なつかしい稲干しの風景を眺めつつ岐路に着く遅めの午後でありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2049人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する