記録ID: 3699762
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
相模湖から陣馬山,メインルートで高尾駅に下山
2021年11月03日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:34
距離 23.5km
登り 1,324m
下り 1,362m
14:49
全般的に問題なく,水たまりやぬかるみもほとんどありませんでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR高尾駅 |
その他周辺情報 | 高尾駅一言堂 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
事前に計画をしていなかったので,ゆっくり起きてからとりあえず高尾方面へ。ここしばらく丹沢方面ばかりで,高尾方面は10月6日以来。相模湖駅で下車して,まだ歩いていない貝沢コースで明王峠へ。峠からは陣馬山へ向かいました。陣馬山頂は結構賑わってましたが,テーブルに座れてビールとカップ麺で休憩。少し雲がかかってましたが富士山から丹沢方面も一通り見えました。奥多摩方面は雲もなくきれいでした。扇山と権現山,この冬は行こうと思います。暖かくて,休憩中も長袖アンダーシャツに半袖TシャツでOKでした。陣馬山近くには,少しだけ紅葉もありました。
陣馬山からはメインルートを高尾へ。だいたい巻道を通りましたが,景信山,小仏城山,高尾山の頂は踏んできました。高尾山頂からリフト乗り場の下まで,すごい賑わいでした。金毘羅台からは静かな山道を高尾駅方面に下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する