記録ID: 370821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳 晩秋の鎌尾根
2013年11月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:33
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 895m
- 下り
- 894m
コースタイム
6:43駐車場発-7:15水沢峠登山口-8:04水沢峠-8:27水沢岳-10:22鎌ヶ岳
11:01鎌ヶ岳-(カズラ谷)-12:16駐車場着
所要時間 コースタイム
登り 219分 250分 87%
下り 75分 100分 75%
11:01鎌ヶ岳-(カズラ谷)-12:16駐車場着
所要時間 コースタイム
登り 219分 250分 87%
下り 75分 100分 75%
天候 | 晴天 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・道の状況 駐車場〜水沢峠: 水沢峠入り口までの林道は工事中であるが、時間を選べば通行可。平日の昼間は近づかないのが無難かと。スズメバチ、ヒルはいない。 水沢峠〜鎌尾根〜鎌ヶ岳: 鈴鹿屈指の好展望ルート。地図上は危険個所があるが、山域によっては危険個所とはみなされない程度。鎌を眼前に捉えながら歩くのは気分がいい。 鎌ヶ岳〜カズラ谷〜駐車場: 出だしは藪のトンネル。抜ければ後は単調な下り。危険個所はない。 ・登山ポストはなし ・温泉は湯の山まで抜けて、グリーンホテルの日帰り湯、650円を利用。 |
写真
感想
今日は軽めに鎌尾根へ。先月やった膝がまだ不安。全快なら入道からイワクラ尾根をやりたかった。が、我慢。サポーターがちがちで頑張ります(笑)
鎌尾根の林道は長い。30分ほど歩く。林道で標高を稼いでいるので水沢峠の稜線まではすぐ着く。ここから水沢岳までは急登が続くが、ここだけである。あとは鎌ヶ岳の雄姿を拝みながら、ただ歩く。展望は鈴鹿屈指。釈迦ヶ岳から国見岳の県境稜線と双璧だと個人的には思ってる。
多少の危険個所を超えていくが、ちょっとビビるだけで問題はなし。ざらざらの岩が一番苦手だ。やがて、衝立岩を超えて、鎌ヶ岳が近づいてくる。カズラ谷出合近辺は藪のトンネルだ。ここで今日初めて人に出会う。日抜けると鎌の直下。もうひと踏ん張りし、山頂へ。山頂はいつも人がたくさんいる。武平峠からだと楽だもんね。あっちからみる鎌ヶ岳もかっこいいし。
さて、下山。カズラ谷は落ち葉で一部わかりづらい。そして、長い。下山は長く感じる。ひざ痛はほぼなし。来週は釈迦か御池に行こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
鎌ヶ岳〜宮越山の区間楽しそうですね。
鎌ヶ岳から、ジグザグに見えていた陵線でしょうか?
南に見えたあのジグザグで間違いないです。そんなに長く見えないですが、意外と二時間かかります(笑)
鎌を正面に捉えての稜線歩きはなかなか趣がありますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する