また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3709956
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【奥武蔵】ご当地アルプス縦走シリーズ 飯能南アルプス編

2021年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
17.1km
登り
746m
下り
741m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
1:31
合計
6:12
8:07
6
8:13
8:13
4
8:17
8:17
10
8:27
8:27
10
8:37
8:37
6
8:43
8:44
15
8:59
9:08
9
9:17
9:21
14
9:51
9:51
10
10:01
10:03
17
10:20
10:20
26
10:46
11:23
11
11:34
11:34
22
11:56
12:03
10
12:13
12:15
5
12:20
12:21
21
12:42
12:47
9
12:56
13:03
21
13:24
13:37
2
13:39
13:40
18
13:58
13:59
20
14:19
14:19
0
14:19
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ナシ
飯能駅をスタートし、入間川を渡ります
2021年11月03日 08:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 8:24
飯能駅をスタートし、入間川を渡ります
飯能河原の立入禁止は解除されたのかな?
2021年11月03日 08:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 8:24
飯能河原の立入禁止は解除されたのかな?
駅から30分ほどで八耳堂に到着
2021年11月03日 08:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 8:46
駅から30分ほどで八耳堂に到着
トレイル歩きの始まり始まり
2021年11月03日 08:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 8:55
トレイル歩きの始まり始まり
アタシの好きな感じの道です
2021年11月03日 08:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 8:56
アタシの好きな感じの道です
龍崖山は城跡でありまして、途中にある削平地は遺構(殿屋敷)だったもよう
2021年11月03日 08:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 8:58
龍崖山は城跡でありまして、途中にある削平地は遺構(殿屋敷)だったもよう
割と傾斜もあったりしましたが
2021年11月03日 08:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 8:59
割と傾斜もあったりしましたが
15分ほどで龍崖山の山頂到着
2021年11月03日 09:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:07
15分ほどで龍崖山の山頂到着
山頂スペースは主郭なのでしょうね
2021年11月03日 09:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:06
山頂スペースは主郭なのでしょうね
縄張り図の案内もありました
2021年11月03日 09:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:07
縄張り図の案内もありました
こちらの竹筒を覗くと、周囲山が見えるようになってました
2021年11月03日 09:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:06
こちらの竹筒を覗くと、周囲山が見えるようになってました
大持山、小持山、武甲山、伊豆ヶ岳といった奥武蔵のスターたち
2021年11月03日 09:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:07
大持山、小持山、武甲山、伊豆ヶ岳といった奥武蔵のスターたち
手前は多峯主山方面で、奥は高麗川の北側の峰々
2021年11月03日 09:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/3 9:08
手前は多峯主山方面で、奥は高麗川の北側の峰々
こちらは飯能市街地方面ですかね
2021年11月03日 09:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:08
こちらは飯能市街地方面ですかね
山頂を下ると
2021年11月03日 09:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:15
山頂を下ると
見事な堀切があります
2021年11月03日 09:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:15
見事な堀切があります
切崖もなかなか見応えあり
2021年11月03日 09:15撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/3 9:15
切崖もなかなか見応えあり
さらに進むと富士見見晴らし台という場所があり
2021年11月03日 09:16撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:16
さらに進むと富士見見晴らし台という場所があり
奥多摩方面の見晴らしがいいです。こちらは大岳山方面
2021年11月03日 09:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:18
奥多摩方面の見晴らしがいいです。こちらは大岳山方面
川苔山方面
2021年11月03日 09:18撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:18
川苔山方面
道はよく整っています
2021年11月03日 09:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:20
道はよく整っています
多少のアップダウンあり
2021年11月03日 09:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:22
多少のアップダウンあり
燧山を通過
2021年11月03日 09:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:24
燧山を通過
こちらも見晴らしがあります。富士山も見えてました
2021年11月03日 09:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:25
こちらも見晴らしがあります。富士山も見えてました
さらに下って
2021年11月03日 09:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:37
さらに下って
龍崖山公園まで下ってきました
2021年11月03日 09:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:43
龍崖山公園まで下ってきました
舗装路を進み
2021年11月03日 09:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:55
舗装路を進み
配水管広場の脇から
2021年11月03日 09:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:58
配水管広場の脇から
ふたたびハイキングコースになります
2021年11月03日 09:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:58
ふたたびハイキングコースになります
大きな工場脇を縫うように進みます
2021年11月03日 09:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 9:59
大きな工場脇を縫うように進みます
道はこちらもよく整っています
2021年11月03日 10:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:04
道はこちらもよく整っています
こちらもみはらし台というらしい
2021年11月03日 10:05撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:05
こちらもみはらし台というらしい
その光景ですが…(^^;)
2021年11月03日 10:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:06
その光景ですが…(^^;)
赤根ヶ峠に到着
2021年11月03日 10:10撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:10
赤根ヶ峠に到着
間違ってこちらに進んでしまいました
2021年11月03日 10:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:14
間違ってこちらに進んでしまいました
戻ってカモシカ新道へ
2021年11月03日 10:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:28
戻ってカモシカ新道へ
柏木山の取り付き口につきました
2021年11月03日 10:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:35
柏木山の取り付き口につきました
車道のような広い道を10分ほど歩き、この道標のあたりから
2021年11月03日 10:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:42
車道のような広い道を10分ほど歩き、この道標のあたりから
道が細く、傾斜も出て来ます
2021年11月03日 10:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:47
道が細く、傾斜も出て来ます
前方が開けた感じになると
2021年11月03日 10:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:52
前方が開けた感じになると
柏木山の山頂に到着
2021年11月03日 10:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:55
柏木山の山頂に到着
別名高ドッケ
2021年11月03日 10:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:54
別名高ドッケ
いい天気のため眺望良好。東側から
2021年11月03日 10:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:54
いい天気のため眺望良好。東側から
南にかけては関東平野を一望
2021年11月03日 10:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:54
南にかけては関東平野を一望
丹沢方面も見えますね
2021年11月03日 10:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:55
丹沢方面も見えますね
奥多摩方面
2021年11月03日 11:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 11:28
奥多摩方面
西側は川苔山や棒ノ嶺、日向沢ノ峰などがキレイに見えます
2021年11月03日 10:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:55
西側は川苔山や棒ノ嶺、日向沢ノ峰などがキレイに見えます
山頂には多くのベンチが用意されていて、アタシもひとつお借りして昼食
2021年11月03日 10:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 10:54
山頂には多くのベンチが用意されていて、アタシもひとつお借りして昼食
昼食後は茜台自然公園に向かって下ります
2021年11月03日 11:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 11:34
昼食後は茜台自然公園に向かって下ります
柏木分岐を通過
2021年11月03日 11:41撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 11:41
柏木分岐を通過
ジャンダルムコースを進みます
2021年11月03日 11:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 11:46
ジャンダルムコースを進みます
こちらのピークが
2021年11月03日 11:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 11:53
こちらのピークが
ジャンダルムのもよう(^^;)
2021年11月03日 11:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 11:53
ジャンダルムのもよう(^^;)
ジャンダルムはもうひとつあるようで、こちらのピークがそうかしら?
2021年11月03日 11:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 11:57
ジャンダルムはもうひとつあるようで、こちらのピークがそうかしら?
ガシガシ下ると見晴らしのいい場所があり
2021年11月03日 12:02撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/3 12:02
ガシガシ下ると見晴らしのいい場所があり
茜台自然公園まで下ってきました
2021年11月03日 12:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 12:06
茜台自然公園まで下ってきました
初めて訪れた吾妻峡。気持ちいいとこですね
2021年11月03日 12:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/3 12:21
初めて訪れた吾妻峡。気持ちいいとこですね
ドレミファ橋。「ヤマノススメ」で見ましたねww
2021年11月03日 12:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 12:20
ドレミファ橋。「ヤマノススメ」で見ましたねww
多峯主山に向かいます
2021年11月03日 12:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 12:32
多峯主山に向かいます
このルートで登るのは初めてですが、のんびりしたいい感じのハイキングコース
2021年11月03日 12:41撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 12:41
このルートで登るのは初めてですが、のんびりしたいい感じのハイキングコース
かと思ったら、御嶽八幡神社に向けてはちょっと急傾斜
2021年11月03日 12:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 12:44
かと思ったら、御嶽八幡神社に向けてはちょっと急傾斜
御嶽八幡神社に到着
2021年11月03日 12:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 12:56
御嶽八幡神社に到着
本日登った峰ですかね
2021年11月03日 12:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 12:53
本日登った峰ですかね
多峯主山の山頂は大混雑
2021年11月03日 13:03撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 13:03
多峯主山の山頂は大混雑
天覧山の展望台も大混雑でした
2021年11月03日 13:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 13:31
天覧山の展望台も大混雑でした
最後に能仁寺を訪れて、この日の山行は終了です
2021年11月03日 13:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/3 13:57
最後に能仁寺を訪れて、この日の山行は終了です

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

えーと、奥武蔵・飯能の龍崖山〜柏木山へと行ってきました。

年初に「ご当地アルプス縦走シリーズ」として、奥武蔵にあるアルプスの名を冠するコースを歩きました。
そのラストとして「飯能アルプス」を終え、このシリーズも無事にフィナーレを迎えたか〜などと思ったその時、多峯主山の登山口にあった手書きの案内板に「飯能南アルプス」という言葉を見つけました。
まだご当地がアルプスがあったのか! と調べて見ると、どうも龍崖山〜柏木山のあたりを飯能南アルプスと称するようになったもよう。柏木山は、最近人気が高まっているとはぼんやりと知ってましたが…コレは行かねばなるまいと思いましたね。
しかし、季節は春から夏を迎えまして、低山を歩くにはキツい時期…秋を迎えて、ようやく脚を向けた次第です。

まず向かったのは龍崖山。
飯能駅からトボトボと歩くこと30分ほどで八耳堂に到着。
こちらからがトレイルになります。
道はとってもよく整備されて、歩きにくい箇所はありませんでした。
ちょっと傾斜がキツいな〜というトコもありましたが、15分ほどで龍崖山の山頂に到着。
山頂は展望が開けていて、天気もいいので気持ちいい眺望が得られました。
なお、 龍崖山は城跡でもありまして、山頂直下には見事な堀切の遺構が見られます。

その先も多少のアップダウンはありますが、よく整備された歩きやすい道になっております。
富士見見晴らし台とか燧山といった奥多摩方面の見通しのいいポイントを経由しつつ、30分弱で龍崖山公園に到着します。

ちょっと舗装路を進みまして、配水管広場のところからまたトレイルに入ります。
巨大な工場の脇を縫うように進みますと、赤根ヶ峠に到着。ここで道が4方向伸びてまして、アタシは間違った方向に進んでしまいました…orz
すぐに気が付いて引き返し、カモシカ新道と手書きの案内がある道を下って行きますと、10分足らずで柏木山への取り付き口に到着。

車道のような広い道を10分ほど進むと、傾斜がややキツくなります。息を切らして進むことさらに10分ほどで柏木山の山頂に到着しました。

山頂からは東〜南〜西にかけての展望が広がっていました。
天気がよく、まだ午前中で光の方向もよかったのか…人気が出るのも納得の素晴らしい眺望でした。

山頂スペースはさほど広くはないのですが、数多くのベンチが用意されており、多くのハイカーが休んでおりました。
アタシも南側の眺望のいいベンチの落ち着きまして、早めの昼食。

昼食後はジャンダルムコースを進みます。こちらもよく整備された歩きやすい道で、へたれハイカーのアタイでもガシガシと下って行けます。ジャンダルムはふたつあるらしいですが、ひとつしか気が付きませんでした(^^;)

30分ほどで茜台自然公園に到着。
これにて無事に飯能南アルプスの縦走は完了しましたが、これだけで飯能駅に戻るのも物足りない感じでしたので、多峯主山〜天覧山を経由することにします。

さらにせっかくですので吾妻峡にも立ち寄ります。
飯能には何度も来ているのに、吾妻峡は訪れたことがありませんでしたが、なかなか気持ちいい場所でしたね。かの有名なドレミファ橋も渡りました(*^_^*)

多峯主山と天覧山はもう数度訪れたことがありましたし、本年だけでも2度目になりますが、かつて見たこともないほどの人出でした。
多峯主山の山頂も、天覧山の展望台も人がいっぱい。平服の家族連れが多く、アタシのような山行の格好をしたハイカーもいましたが、場違いな感じすらしました。まぁ、標高も高くはなく、ゆるやかなコースがありますから、このいい天気なら誰でも訪れたくなりますよね。

その後は、やはり今まで訪れていなかった能仁寺にも立ち寄ったのち飯能駅でゴールした次第。

イチバン高い標高でも303メートル。危険な箇所もなく、終始ゆるゆるとした感じになりましたが、天候に恵まれたことで期待した以上の眺望が得られまして…夏に訪れた北アルプスに匹敵するとはいいませんが、決して劣らない気持ちいい山行となりましたね。

遅筆につき、詳細レポートはいずれブログにて
http://awaya-daizen.cocolog-nifty.com/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら