浅間山(前掛山)


- GPS
- 06:02
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
バスが遅れたせいで高峰高原ホテルからスタートも20分くらい遅れ9:50頃スタートとなった。天気は良く、空気も澄み渡っていたがトーミの頭までは中コースを通ったので景色はあまり見られなかった。
トーミの頭からは浅間山、これから行く黒斑山から先の稜線、北アルプスまでのくっきりと見渡せ、前回来たときにはガスってて何も見えなかったので念願を果たせて良かった。
トーミの頭から黒斑山は思っていたより高く見えたが実際歩いてみるとそれ程ハードでもなかった。黒斑山からJバンドまでの稜線歩きは思っていたより本格的でアルプスの稜線歩きを思い出させた。Jバンドからの下りもアルプスっぽかった。
いよいよ前掛山の登りにかかったが、そのときはペースが思ったより上がっておらず頂上まで行けるか心配だった。何とか折り返しになり傾斜も緩やかになったが時間が押していてシェルターでおにぎりをそそくさと食べてまた登り始めた。
寒くなってきたのでレインウェアとニット帽をつけて 前掛山山頂を目指したが、傾斜もだいぶ緩やかにだったのでペース良く進んで13時過ぎに山頂に着いた。天気は良いものの風が強く手袋をしてても手がかじかみ、真冬用の手袋を持って来ればよかったと思った。
すでに昼食も取っており、最後の難所である草すべりに備えて早めに降りることにした。そこで大幅にペースダウンするかもしれないからだ。浅間山の下りは半分走り気味に降り何とかペースを取り戻し、草すべりでの時間を確保した。
いよいよ草すべりを眼前にすると殆ど垂直の壁のように見え、ほんとに登れるのか不安になった。まだ元気な頃だと良いがここに至るまでに体力を相当消耗しておりどうなることになるかと思ったが、何とか登り切ることができ、トーミの頭についたときはホッとした。
帰りは表コースを通ったが、高低差が激しく石がゴロゴロして歩きにくいところが多くペースはあまり上がらなかった。
バスの時間の30分くらい前に着いたが帰りもまたバスが遅れ、予定していた新幹線を変えざるを得なかった
。今回のコースは思っていたよりハードで、特に最後の草すべりはきつかったが、逆回りにしても大変だっただろうと思った。天気が良く独特の景観を楽しめ、素晴らしい山行だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する