記録ID: 371587
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大普賢岳周回コース
2013年11月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:49
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,393m
コースタイム
6:50 和佐又山ヒュッテ
7:50 笙ノ窟
9:10 大普賢岳 〜9:30
11:00 七曜岳
11:20 休憩 〜11:50
12:40 無双洞 〜13:00
15:30 和佐又山ヒュッテ
7:50 笙ノ窟
9:10 大普賢岳 〜9:30
11:00 七曜岳
11:20 休憩 〜11:50
12:40 無双洞 〜13:00
15:30 和佐又山ヒュッテ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されています。 道標も新しく増えているようですが、七曜岳からの下り、尾根道から無双洞へと左へルートの変わる部分は相変わらす注意がいると思います。樹木に巻かれている赤テープを見落とさないようにすれば大丈夫です。 また、この下り部分は落ち葉の下に粘土状の土があるようで、よくすべります。 |
写真
撮影機器:
感想
今年は何かと天候に恵まれず、今シーズン初の山となりました。
しかも、いきなりから大普賢岳!
土曜日だからかあるいは、もう紅葉シーズンも終わったからか人も少なく、途中からは雪がチラホラと残っていたりと、晩秋の静かな山歩きが出来ました。
途中落とした手袋を拾って頂いた方、ありがとうございました。
その縁か(?)、私も途中でブラックダイヤモンドの手袋を途中で拾ったので、下山後に和佐又山ヒュッテに届けておきました・・お心当たりの方は和佐又山ヒュッテの方まで・・
山行きの方はというと、相変わらずの体力不足で脚も遅くバテバテでしたが、何とかこなすことが出来ました。
前回の大普賢岳は、とにかく写真を取る余裕もないほどのバテようでしたが、今回はなんとか下山途中?(この山の下山中は、登り道ですが・・)の穏やかな感じのブナ林も撮影することが出来ました。
岩場あり、細いトラックのトラバースあり、大峰らしい尾根の縦走あり、突然開けたようなシシ神の森あり、谷あり川あり鎖場ありの本当に千変万化の山です。
とにかく楽しいです。
次回はもっと早くこなせるようにしっかりと体力付けたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1671人
手袋拾ったの、私で〜す(*^▽^*)
もしかしてヤマレコさん…と思いながらも言い出せず。
寒波の合間の山行日和で良かったですね〜!
バリエーションのあるルートで楽しかったし、今度はテン泊でゆっくり回ってみたいです。
u-saさん、その節はありがとうございました。
いやー私も、手袋ネタを書けばもしかすると・・と思いましたがやはりでしたか!
それにしても、u-saさんとても速いですね?
まぁ、私が遅いだけなんですが・・(^_^;)
でもめげずに頑張ります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する