ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 371807
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹山(越前岳)青空!富士山!ススキの絨毯

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
5.0km
登り
621m
下り
612m

コースタイム

十里木駐車場8:30→8:47十里木高原展望台→9:13広場→10:09分岐→10:15越前山山頂10:45→11:40広場(ランチ)12:27→12:44展望台→12:55十里木駐車場
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:00集合→8:00十里木駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:なし
ルート場トイレ:十里木駐車場のみ
お風呂:ヘルシーパーク裾野
本日もしっかりご飯。
2013年11月16日 05:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
11/16 5:53
本日もしっかりご飯。
朝靄と富士山(高速にて)
2013年11月16日 06:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 6:51
朝靄と富士山(高速にて)
インター降りるとどーんと見えました!
2013年11月16日 07:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/16 7:43
インター降りるとどーんと見えました!
越前岳が見えて、ワクワク♪
2013年11月16日 07:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 7:45
越前岳が見えて、ワクワク♪
愛鷹神社登山口への入口。今回はスルーしました。
2013年11月16日 07:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 7:51
愛鷹神社登山口への入口。今回はスルーしました。
十里木駐車場から富士山。
2013年11月16日 08:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/16 8:06
十里木駐車場から富士山。
駐車場WC。きれいです。
2013年11月16日 08:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 8:07
駐車場WC。きれいです。
案内板。(この横に、靴洗い場があります)
2013年11月16日 08:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 8:08
案内板。(この横に、靴洗い場があります)
越前岳まで1時間20分。出発!
2013年11月16日 08:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 8:32
越前岳まで1時間20分。出発!
階段を登って振り返ると裾野がすこし見えました!
2013年11月16日 08:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 8:32
階段を登って振り返ると裾野がすこし見えました!
すこし、霜がありました。
2013年11月16日 08:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/16 8:35
すこし、霜がありました。
太陽に向かって登っていきます。暖かくて気持ち良かったです。
2013年11月16日 08:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 8:36
太陽に向かって登っていきます。暖かくて気持ち良かったです。
ブルーバックの富士山、格好いいです。
2013年11月16日 08:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
11/16 8:37
ブルーバックの富士山、格好いいです。
南アルプスも見えました!
2013年11月16日 08:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/16 8:40
南アルプスも見えました!
しばらく階段。
2013年11月16日 08:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 8:38
しばらく階段。
ススキがきれいでした。
2013年11月16日 08:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/16 8:39
ススキがきれいでした。
全体が見えました!
2013年11月16日 08:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 8:45
全体が見えました!
剣ヶ峰をアップ。小さい白いものが飛んでる?
2013年11月16日 08:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 8:45
剣ヶ峰をアップ。小さい白いものが飛んでる?
アップ。飛行機が富士山近くを飛んでました!
2013年11月16日 08:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 8:45
アップ。飛行機が富士山近くを飛んでました!
宝永山アップ!
2013年11月16日 08:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/16 8:45
宝永山アップ!
展望台と富士山。
2013年11月16日 08:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/16 8:49
展望台と富士山。
展望台から富士山。
2013年11月16日 08:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/16 8:49
展望台から富士山。
アップにすると真上に、また飛行機!
2013年11月16日 08:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/16 8:50
アップにすると真上に、また飛行機!
青空に、雪化粧の富士山、良いです!
2013年11月16日 08:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/16 8:51
青空に、雪化粧の富士山、良いです!
ヘリポート。
2013年11月16日 08:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 8:53
ヘリポート。
ついつい、振り返ってしまします。
2013年11月16日 08:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 8:54
ついつい、振り返ってしまします。
登山道はこんな感じです。
2013年11月16日 08:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 8:55
登山道はこんな感じです。
木々の合間から富士山。
2013年11月16日 08:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 8:56
木々の合間から富士山。
木々と富士山。
2013年11月16日 09:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 9:10
木々と富士山。
馬に到着。
2013年11月16日 09:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 9:13
馬に到着。
広場。ベンチとテーブルが3セット。
2013年11月16日 09:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 9:13
広場。ベンチとテーブルが3セット。
ちょっと、横から雲がでてきました。
2013年11月16日 09:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
11/16 9:14
ちょっと、横から雲がでてきました。
広場の先からが登山道っぽくなりました。
2013年11月16日 09:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 9:15
広場の先からが登山道っぽくなりました。
せまい個所をぬけていきます。
2013年11月16日 09:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 9:17
せまい個所をぬけていきます。
山道になってきました!すこし、ぬかるんでいたり、ルートが広いので、ロープがある個所は、ロープを見て登れば大丈夫です。
2013年11月16日 09:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 9:21
山道になってきました!すこし、ぬかるんでいたり、ルートが広いので、ロープがある個所は、ロープを見て登れば大丈夫です。
日にあたって、きれいでした。
2013年11月16日 09:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/16 9:35
日にあたって、きれいでした。
実も真っ赤に
2013年11月16日 09:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
11/16 9:36
実も真っ赤に
雲が横に広がって、富士山から、腕がのびた感じ(^^)/
2013年11月16日 09:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 9:45
雲が横に広がって、富士山から、腕がのびた感じ(^^)/
なにか覗いてます。
2013年11月16日 09:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 9:52
なにか覗いてます。
途中の見晴らしの良い個所でした。
2013年11月16日 09:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 9:53
途中の見晴らしの良い個所でした。
�。?なんだろう。8号目?
2013年11月16日 10:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 10:08
�。?なんだろう。8号目?
勢子辻分岐。ここまでくれば、あと数分。
2013年11月16日 10:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 10:09
勢子辻分岐。ここまでくれば、あと数分。
あと一息。
2013年11月16日 10:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 10:13
あと一息。
空が近い!
2013年11月16日 10:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 10:16
空が近い!
駿河湾と街並みが良く見えました!
2013年11月16日 10:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/16 10:16
駿河湾と街並みが良く見えました!
三角点!!!
2013年11月16日 10:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/16 10:19
三角点!!!
越前岳到着!!!
2013年11月16日 10:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 10:22
越前岳到着!!!
最高です!
2013年11月16日 10:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/16 10:39
最高です!
越前岳1504m
2013年11月16日 10:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/16 10:22
越前岳1504m
案内標識。鋸岳から来たという方がいらっしゃいました。話をきいて、ひやひやしちゃいました。
2013年11月16日 10:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 10:19
案内標識。鋸岳から来たという方がいらっしゃいました。話をきいて、ひやひやしちゃいました。
伊豆方面。
2013年11月16日 10:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 10:19
伊豆方面。
富士川方面
2013年11月16日 10:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 10:20
富士川方面
町アップ
2013年11月16日 10:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 10:21
町アップ
鋸岳方面。説明を聞いていたので、手に汗が。。(通行禁止なので、自己責任です。)
2013年11月16日 10:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/16 10:22
鋸岳方面。説明を聞いていたので、手に汗が。。(通行禁止なので、自己責任です。)
山頂は、すこし混んでました。ベンチは1か所のみで。この日は、ぬかるんでいました。
2013年11月16日 10:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/16 10:26
山頂は、すこし混んでました。ベンチは1か所のみで。この日は、ぬかるんでいました。
お地蔵さん。やさしい顔で可愛かったです。
2013年11月16日 10:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/16 10:27
お地蔵さん。やさしい顔で可愛かったです。
東名と新東名も良く見えました。
2013年11月16日 10:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/16 10:44
東名と新東名も良く見えました。
岩本山方面。
2013年11月16日 10:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 10:44
岩本山方面。
雲がでてきましたが、空が青く、山頂で良い時間を過ごせました!
2013年11月16日 10:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 10:44
雲がでてきましたが、空が青く、山頂で良い時間を過ごせました!
ごはんは下ってからに♪落ち葉が良い感じでした。
2013年11月16日 10:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 10:48
ごはんは下ってからに♪落ち葉が良い感じでした。
落ち葉。
2013年11月16日 11:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 11:25
落ち葉。
オレンジが綺麗でした。
2013年11月16日 11:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 11:30
オレンジが綺麗でした。
もみじ。
2013年11月16日 11:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 11:30
もみじ。
もみじの落ち葉。
2013年11月16日 11:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 11:32
もみじの落ち葉。
真っ赤でした。
2013年11月16日 11:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 11:36
真っ赤でした。
土がぐちゃぐちゃで、靴裏に土がついて、重くなってました(^w^)
2013年11月16日 11:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 11:35
土がぐちゃぐちゃで、靴裏に土がついて、重くなってました(^w^)
馬?に到着。
2013年11月16日 11:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 11:39
馬?に到着。
広場に戻って、ランチにしました♪
2013年11月16日 12:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 12:27
広場に戻って、ランチにしました♪
富士山は、雲の中。見えるかなー。ランチ中。
2013年11月16日 11:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 11:41
富士山は、雲の中。見えるかなー。ランチ中。
雲の中に、すっぽり、隠れてしまいました。
2013年11月16日 12:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 12:00
雲の中に、すっぽり、隠れてしまいました。
でも、太陽がでていて、ひさしぶりに暖かい中で食事ができました!太陽に感謝です♪
2013年11月16日 12:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 12:02
でも、太陽がでていて、ひさしぶりに暖かい中で食事ができました!太陽に感謝です♪
富士山をみながら、下山。
2013年11月16日 12:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 12:30
富士山をみながら、下山。
このあたりから足取りが軽いです!
2013年11月16日 12:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 12:39
このあたりから足取りが軽いです!
木々の中。
2013年11月16日 12:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 12:39
木々の中。
土俵?
2013年11月16日 12:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/16 12:41
土俵?
白駒池?
2013年11月16日 12:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 12:44
白駒池?
展望台まで戻ってきましたが、まだ隠れてました。
2013年11月16日 12:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 12:44
展望台まで戻ってきましたが、まだ隠れてました。
この時間は、朝より、ススキが本当にきれいで、気持ち良かったです♪
2013年11月16日 12:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
11/16 12:46
この時間は、朝より、ススキが本当にきれいで、気持ち良かったです♪
太陽とススキ
2013年11月16日 12:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
11/16 12:49
太陽とススキ
木とススキ
2013年11月16日 12:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 12:50
木とススキ
良い景観でした。
2013年11月16日 12:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/16 12:52
良い景観でした。
なびいて、きれいでした♪
2013年11月16日 12:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
11/16 12:53
なびいて、きれいでした♪
階段の途中に、お地蔵さんがありました。(駐車場寄り)下りで気がつきました。
2013年11月16日 12:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 12:54
階段の途中に、お地蔵さんがありました。(駐車場寄り)下りで気がつきました。
無事に到着!
2013年11月16日 12:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/16 12:55
無事に到着!
駐車場を出ると剣ヶ峰が見えました!
2013年11月16日 13:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 13:45
駐車場を出ると剣ヶ峰が見えました!
おばあちゃんのお家から愛鷹山と富士山が見えました!(^^)/
2013年11月16日 14:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/16 14:20
おばあちゃんのお家から愛鷹山と富士山が見えました!(^^)/
おばあちゃんのお家から富士山アップ。良いです!
2013年11月16日 14:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/16 14:20
おばあちゃんのお家から富士山アップ。良いです!
お風呂は、ヘルシーパーク裾野。
2013年11月16日 15:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
11/16 15:24
お風呂は、ヘルシーパーク裾野。
地下に大広間が2部屋ありました。ゆっくり休んで、帰路に着きました。
2013年11月16日 17:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/16 17:55
地下に大広間が2部屋ありました。ゆっくり休んで、帰路に着きました。
撮影機器:

感想

越前岳。
 すこし、ゆっくり集合となり、愛鷹山へ。高速に乗り、夜があけると、白い山が見えて、ひさしぶりに見る富士山に感動しながら、良い富士山が見えたらよいなーと思いながら、十里木の駐車場へ。太陽が昇り、空はまぶしいですが、富士山に雲ひとつもなく、青色に白い富士山が見えて、何度も振りかって登ってしまいました。山頂では、鋸岳を探していると、「あれだよ!今行ってきたから」という方がいて、道がせまかったりで、「今でも、足が震えている」とか聞いて、・・・・でした。山頂から、駿河湾や町、伊豆の方までみえて、山頂で、ゆったりして、下山のころには、雲が広がって、富士山の山頂が見えませんでしたが、天候が良く、心地よい空の下で、ランチをして、のんびり過ごす事ができて、良い山行となりました。
 そして、hinamiuさんのおばあちゃん宅に寄り、窓から登った愛鷹山や富士山が見えて、さらに感想しましたvToTV。本当に、ありがとうございます!次回は、他の登山口から登って、また、素晴しい景色に出合いたいと思っています!

こんにちは、oootokoです。

愛鷹山は、前職の時よく耳にした山で、実際に見たことがありませんでした。

ヤマレコで調べて富士山が綺麗に見えることぐらいしかわからなかったけど

麓の時点での富士山が凄く、テッペンに行ったらもっと凄いのかなぁーっと

思っていたら、すっかり雲がかかってしまいました(≧∇≦)

最初の階段で根を上げそうになりました。(>人<;)

どこの山もそうですが、hinamiuさんのペースは、凄いんです(つД`)ノ

僕は、まともに着いて行くことができません。!(◎_◎;)

謝ってばかりで、ごめん、m(._.)m

また、謝ってますが、結局、このメンバーが

最高の仲間です。(^_−)−☆また、よろしくお願いします。

小さい頃から良く見ていた山なのに、いつも富士山ばかり見ていたので愛鷹山の存在を気にするようになったのは、山に登り始めてから。
土曜日はお天気も良さそうで、富士山が綺麗に見えそうだし・・・。ということで、今週は、愛鷹山に登りました。
生まれ育った町が一望出来て、富士山、南アルプス、伊豆の山々、そして駿河湾が見えました。
山頂でお会いした方はなんと、鋸岳に登ってきたとのこと。
切れ落ちた崖に、頼りない鎖、足の踏み場は斜めになっていてヤセた尾根はまともに足がつけない、今でも足の震えが止まらないと言って、写真を見せてもらいました!
すごいなぁって感心していると、一人ではいかない方がいいよ!と言われ、3人で、全員行けません、と答えました。
まずは八海山に登ってからだなぁ(^-^;
帰りはおばあちゃんに会いたくて無理行ってみんなに付き合ってもらい、おばあちゃんのお家に寄りました!
おばあちゃんは、いつもお家から見える富士山や愛鷹山、岩本山を見て過ごしていますo(^o^)o
私は、そんな山を自慢するおばあちゃんが大好きです(^-^)v
おばあちゃん、いつまでも長生きしてね(^-^)v
それと、おばあちゃんのお家に付き合ってくれた仲間に感謝です(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人

コメント

愛鷹山お疲れ様でした。
さすが富士山の展望台の山ですね。
富士山の大迫力が伝わってきます。
hinamiuさん
おばあちゃん、いいところに住んでますね。
富士山見ながら過ごせるなんて羨ましいです。
2013/11/20 0:03
loversoulさん、いつもあたたかいコメントありがとうございます(^-^)
おばあちゃんがいつも元気なのは、富士山からパワーをもらってるのかもしれません。
台所でご飯を作りながら富士山が見えるなんて幸せですよね(^o^)
私も静岡に18年も居たのに、毎日見ていたせいか、特別気にしていませんでしたが、なぜか山に登るようになってからどこの山からも富士山を探すようになって、当たり前の景色が、今では特別な目印 になっています(^-^)/
ちなみに富士山は、富士宮口から頂上まで行きましたが、剣ヶ峰には高山病で行けていません(*_*)
機会をみて再アタックします!
今週末は、丹沢のネクタイ尾根を計画してます!
2013/11/20 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
愛鷹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら