ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3722362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

神室と鳥海を結ぶ分水嶺 934m峰〜黒森〜出穴森

2021年11月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:27
距離
9.2km
登り
814m
下り
843m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:39
合計
8:29
6:10
85
林道駐車地点
7:35
7:35
85
尾根取り付き
9:00
9:00
8
登山道
9:08
9:23
91
934m峰
10:54
11:09
71
黒森
12:20
12:22
54
780m鞍部
13:16
13:23
67
出穴森
14:30
14:30
9
車道
14:39
林道駐車地点
 分水嶺までの登りは870m付近までGPSの軌跡を取っていなかったので手書きした.沢の部分の軌跡は正確でなく何回も渡渉している.尾根はそれほどズレていないと思う.
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 国道108号の八ツ口内小公園から薄久内に向かう車道に入る.最後の集落の大平を過ぎると砂利道になり少し走ると目的の林道分岐になる.この林道は荒れており車は通行できそうもないのでそのまま200mほど走り広くなった路肩に駐車.
コース状況/
危険箇所等
 荒れた林道を少し歩くと堰堤になる.左岸から越えてそのまま踏み跡を辿り沢に降りる.何回も渡渉をするが登山靴で渡れる.右岸を歩くことが多かった.所々に昔の道が残っているので捜しながら歩く.尾根にも所々道が残っており利用しながら歩く.尾根の前半は痩せ尾根が多くやぶが薄い.後半はやぶが目立つが通過を躊躇うほど酷くはない.

 934m峰から黒森までの前半はやぶが薄く踏み跡も部分的にあるが,登るにつれて道は不明瞭になり灌木と根曲がり竹の密やぶになり苦労する.黒森山頂もやぶ.
 黒森の下りも根曲がり竹のやぶが目立つが,標高を下げるにつれて笹は細く密度も薄くなる.出穴森の山頂近くは蔓性のやぶが酷く身動きが取れなくなる場所もあり苦労する.

 出穴森の山頂もやぶだが密度は薄い.東側に下る尾根は稜線よりもやぶが薄く歩きやすいが,下部では灌木のやぶが目立つ部分もある.

 登山道以外の場所にマーキングはほとんどなかった.
6:17 荒れた林道を歩く.
2021年11月07日 06:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/7 6:17
6:17 荒れた林道を歩く.
6:37 堰堤を過ぎると沢沿いになる.所々に荒れた道がある.
2021年11月07日 06:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 6:37
6:37 堰堤を過ぎると沢沿いになる.所々に荒れた道がある.
6:55 ここは反射板の巡視路だったようだ.
2021年11月07日 06:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 6:55
6:55 ここは反射板の巡視路だったようだ.
6:55 シダが目立つ.
2021年11月07日 06:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 6:55
6:55 シダが目立つ.
7:29 だいぶ登ったので水量が少なくなってきた.
2021年11月07日 07:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/7 7:29
7:29 だいぶ登ったので水量が少なくなってきた.
7:35 ここから尾根に取り付く.
2021年11月07日 07:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 7:35
7:35 ここから尾根に取り付く.
7:58 やぶは薄く荒れた踏み跡もある.
2021年11月07日 07:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 7:58
7:58 やぶは薄く荒れた踏み跡もある.
8:19 踏み跡があるが灌木が煩わしい.
2021年11月07日 08:19撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 8:19
8:19 踏み跡があるが灌木が煩わしい.
9:00 登山道に出た.
2021年11月07日 09:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 9:00
9:00 登山道に出た.
9:01 金属の支柱がある.ここが登ってきた道の分岐のようだが道形ははっきりしない.
2021年11月07日 09:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 9:01
9:01 金属の支柱がある.ここが登ってきた道の分岐のようだが道形ははっきりしない.
9:02 朝日の当たる黒森.
2021年11月07日 09:02撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 9:02
9:02 朝日の当たる黒森.
9:03 北東側.
2021年11月07日 09:03撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 9:03
9:03 北東側.
9:08 934m峰.黒森への指導標がある.昔は登山道があったんだ.
2021年11月07日 09:08撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 9:08
9:08 934m峰.黒森への指導標がある.昔は登山道があったんだ.
9:11 確かに荒れた道がある.
2021年11月07日 09:11撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 9:11
9:11 確かに荒れた道がある.
9:14 樹林越しに新雪の鳥海山.
2021年11月07日 09:14撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 9:14
9:14 樹林越しに新雪の鳥海山.
9:25 この辺はやぶが薄く踏み跡もあり歩きやすい.
2021年11月07日 09:25撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 9:25
9:25 この辺はやぶが薄く踏み跡もあり歩きやすい.
9:25 樹林越しに新雪の鳥海山.
2021年11月07日 09:25撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 9:25
9:25 樹林越しに新雪の鳥海山.
9:59 道は不明瞭になってきた.
2021年11月07日 09:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 9:59
9:59 道は不明瞭になってきた.
10:41 黒森の近くは根曲がり竹の密やぶになった.
2021年11月07日 10:41撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 10:41
10:41 黒森の近くは根曲がり竹の密やぶになった.
10:55 黒森の三角点.やぶの中にある.
2021年11月07日 10:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 10:55
10:55 黒森の三角点.やぶの中にある.
10:55 周囲はやぶ.
2021年11月07日 10:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 10:55
10:55 周囲はやぶ.
10:56 マーキングなどはない.
2021年11月07日 10:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 10:56
10:56 マーキングなどはない.
11:29 分水嶺はやぶ.
2021年11月07日 11:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 11:29
11:29 分水嶺はやぶ.
11:30 ここは黒森山頂付近のやぶよりは楽.
2021年11月07日 11:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 11:30
11:30 ここは黒森山頂付近のやぶよりは楽.
11:31 マーキングはほとんどないが,ここに赤テープがあった.
2021年11月07日 11:31撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 11:31
11:31 マーキングはほとんどないが,ここに赤テープがあった.
11:40 見事なブナ.
2021年11月07日 11:40撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 11:40
11:40 見事なブナ.
12:20 780m鞍部.ここはやぶが薄い.
2021年11月07日 12:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 12:20
12:20 780m鞍部.ここはやぶが薄い.
12:20 登り始めはやぶがない.
2021年11月07日 12:20撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 12:20
12:20 登り始めはやぶがない.
12:49 出穴森が見える.
2021年11月07日 12:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 12:49
12:49 出穴森が見える.
12:49 望遠で出穴森.
2021年11月07日 12:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 12:49
12:49 望遠で出穴森.
13:01 出穴森近くは蔓性のやぶが多く大変.剪定バサミを利用して進む.
2021年11月07日 13:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 13:01
13:01 出穴森近くは蔓性のやぶが多く大変.剪定バサミを利用して進む.
13:17 出穴森山頂付近.マーキングなどはない.
2021年11月07日 13:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 13:17
13:17 出穴森山頂付近.マーキングなどはない.
13:17 周囲は笹やぶだが細く密度は薄い.
2021年11月07日 13:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 13:17
13:17 周囲は笹やぶだが細く密度は薄い.
13:17 この辺は傾斜が緩く何処が本当の山頂かはわからない.
2021年11月07日 13:17撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 13:17
13:17 この辺は傾斜が緩く何処が本当の山頂かはわからない.
13:26 東側の尾根を下る.やぶは薄いので楽.
2021年11月07日 13:26撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 13:26
13:26 東側の尾根を下る.やぶは薄いので楽.
13:37 740m付近.ここはやぶがなく歩きやすい.
2021年11月07日 13:37撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 13:37
13:37 740m付近.ここはやぶがなく歩きやすい.
14:04 530m付近.少しやぶが出てきた.
2021年11月07日 14:04撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 14:04
14:04 530m付近.少しやぶが出てきた.
14:10 500m付近.ここは痩せ尾根で灌木のやぶがひどいが距離は短い.
2021年11月07日 14:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 14:10
14:10 500m付近.ここは痩せ尾根で灌木のやぶがひどいが距離は短い.
14:10 やぶが煩わしい.
2021年11月07日 14:10撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 14:10
14:10 やぶが煩わしい.
14:29 林道に出た.
2021年11月07日 14:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 14:29
14:29 林道に出た.
14:29 ここから出てきた.
2021年11月07日 14:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 14:29
14:29 ここから出てきた.
14:33 車道に出た.これは最奧の家.この先から砂利道になる.
2021年11月07日 14:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
2
11/7 14:33
14:33 車道に出た.これは最奧の家.この先から砂利道になる.
14:35 この辺は紅葉が残っている.
2021年11月07日 14:35撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 14:35
14:35 この辺は紅葉が残っている.
14:39 駐車地点に着いた.
2021年11月07日 14:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
11/7 14:39
14:39 駐車地点に着いた.

感想

 山形県でまだ残っており気になる稜線は中央分水嶺から鳥海山に続く分水嶺だ.この分水嶺で登山道があるのは神室連峰と丁岳,甑山付近だけで,あとは積雪期に歩くかやぶ漕ぎになる.今回は神室連峰から北に続く道のないやぶの分水嶺を歩いた.

 地形図では今回登った尾根に破線記号がある.昔は道があったようだが,最近は荒廃しヤマレコでも無雪期の記録はない.歩いてみて道は荒廃していたが,所々に昔の道が残っているので捜しがら歩くと楽ができる.尾根にも所々道が残っており利用しながら歩ける.全体的にやぶは薄いが稜線近くでは道が不明瞭でやぶが目立つ場所もあった.途中に反射板への案内板があったので昔は巡視路だったのかもしれない.

 934m峰に黒森への朽ちた指導標があったので,ここも道があったようだ.確かに黒森までの前半はやぶが薄く踏み跡も部分的にあった.でも登るにつれて道は不明瞭になり灌木と根曲がり竹の密やぶになり非常に苦労する場所もあった.黒森山頂にマーキングや山名板はなく三角点がやぶの中にあった.この稜線にも有屋峠街道として道があったようだが,荒廃し道形はほとんど残っていない.

 黒森から出穴森の分水嶺は黒森付近の根曲がり竹のやぶが目立つが,標高を下げるにつれて笹は細く密度も薄くなる.ただ出穴森の山頂近くは蔓性のやぶが酷く身動きが取れない場所もあったので剪定ばさみを利用しながら進んだ.この稜線の後半はヤマレコ初トレースになる.

 出穴森の山頂から下った尾根は後半の潅木のやぶが少し煩わしいが,全体的にやぶが薄く歩きやすい.

 ここから南東に続く分水嶺山行:
神室連峰の分水嶺 神室山〜前神室山〜水晶森〜934m峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1567220.html

 ここから北に続く分水嶺山行:
神室と鳥海を結ぶ分水嶺 923.5m峰〜出穴森
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4074090.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人

コメント

相渡ではありがとうございました。
黒森。二等三角点でもあり、山形県内の「クロモリ」と名の付く山を全部登頂して三角点も撮影するということから、2008.5.24に水晶森登山口から有屋峠を経て訪ねていました。
峠を9:48、三角点に10:53〜11:30、峠に12:15、水晶森に寄ってから下山しました。当時の県境は歩き易く、三角点周辺も刈られていました。
点の記で公開されているものは調整時期順で観測日が明治39.8.19、平成19.10.31、同20.8.11、そして同23.7.29です。
その、最後の測量状況がNHK総合テレビで放送されて、私はビデオに録ってありました。月曜から金曜までの18:10〜19:00まで放送されている地域ニュース。当時は「やまがたニュースアイ」で2011.8.16放送です。(今は、やままる)
その年にあった東日本大震災で東日本は大きく地盤がずれて最大で5m近くもあったり。地盤も多くが低くなりました。そのため、国は大規模な測量をしたのです。
番組では鳥海山七高山での測量現場も伝えました。(担当したのは村井測量設計株式会社)
黒森では器材運びからセッティングなども詳細に報じていて、とても興味深いものです。標石に埋められている「ICタグ」も、その測量の前につけられました。
測量結果はその年の10月下旬に公表されて、標高も改定。さらに精査をした後、2014年に全国規模で大幅な改定が発表されました。そのため、黒森は私が訪ねた時の標高は1057.73mでしたが、2014年に1057.57mとなりました。
2021/11/10 19:56
黒森の最近の歴史を詳しく教えてくださりありがとうございます.
komechanさんは2008.5.24に水晶森登山口から有屋峠を経て黒森を登られたとのこと.その頃はまだ歩きやすい道があったのですね.10年以上経った今では廃道になっておりやぶ漕ぎが大変でした.黒森の山頂もやぶだらけで休むのも苦労しました.
相渡の山頂も先月に komechanさんが登られた時はやぶだったとのこと,立場が全く逆になってしまいましたね.私が登った頃の相渡でも何か測量のイベントがあったのでしょうか.何れにしても,相渡も黒森もやぶの中の三角点を見る方は年に何人いるのでしょうか.
2021/11/10 20:46
yukitsubasaさん
思い出して宮城県の岳人、曽根田さんの山行記を改めて読み直しました。
「やまがた山」の鉤掛森にも出ている有屋峠新設ルートで黒森に立ったものです。
やまがた山
http://yamagatayama.com/archives/3402
曽根田さん記事
https://yama-sone.at.webry.info/201109/article_9.html
黒森の山頂は測量が入った二か月後で広い刈られたままの写真です。
2021/11/11 1:15
曽根田さんの山行記,「2011.9.25 鉤掛森から黒森」を見させていただきました.
黒森のやぶのない山頂を見て驚きました.今とは大違いで,全く別の場所に見えます.
登山道は使われなくなると10年ほどで完全に廃道になってしまうのですね.
また刈り払いされることを願いますが,このまま自然に帰るのも良いのかなとも思います.
いろいろ,教えていただきありがとうございました.
2021/11/11 7:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら