記録ID: 3725918
全員に公開
ハイキング
丹沢
東丹沢 塩水橋から長尾尾根→塔ノ岳・丹沢山→堂平・塩水林道
2021年10月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,753m
- 下り
- 1,813m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:21
距離 19.0km
登り 1,761m
下り 1,823m
6:05
5分
スタート地点
13:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長尾尾根は、本日現在札掛側からは斜面崩壊で、本谷吊橋側からは桟橋崩落(2019年9月から。落石原因か)で、通行止め。今回私は本谷吊橋側から歩いてきましたが、危険箇所あります。利用される場合は、自己責任でお願いします。状況は写真を参照ください。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
私、このコースや天王寺尾根も絡めたコースが好きで、県道が通行止めになる前は塩水橋や札掛に車を停めて、よく歩いていました。開通前は一度ヤビツ峠側から入り札掛に駐車して歩きましたが、自宅の位置等から宮ケ瀬側から入る方がずっと便利で、ヤビツ峠側からは遠く運転が億劫なので、それ以来宮ケ瀬側の開通まで我慢していました。11月からまた宮ケ瀬側は通行止めなので、次回は来年4月以降にします。
長尾尾根は植林部の間引き伐採等も進み、植生保護柵や登山道階段用木材の材料等が、登山道わきに積んであったので、これからも整備が進みそうですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する