ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 372907
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山(女坂〜日向薬師)

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
shuri その他1人
GPS
10:00
距離
8.3km
登り
971m
下り
1,114m

コースタイム

8:10大山ケーブルバス停−8:40大山寺−9:20阿夫利神社下社−11:10大山山頂12:30−13:35見晴台−15:15クアハウス山小屋(入浴・休憩)−18:15日向薬師バス停
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
「伊勢原駅北口」4番乗り場から「大山ケーブル行き」のバス(30分・300円)
時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/printdate/cs:0000800825-1/nid:00128127/dts:1384970400/chk:0,
帰り
「日向薬師」から「伊勢原駅北口行き」のバス(20分・270円)
時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/printdate/cs:0000801593-1/nid:00128184/dts:1384970400/chk:0,1,
コース状況/
危険箇所等
◇道の状況
・女坂〜山頂は山頂までひたすら階段です。
・山頂〜見晴台は簡単な鎖場が数カ所あります。
・見晴台〜日向薬師へは歩きやすい登山道です。

◇トイレ
大山ケーブルバス停、大山寺、阿夫利神社下社、山頂、九十九曲終了点の舗装路脇、日向薬師バス停

◇入浴
クアハウス山小屋(入浴料600円・タオル200円)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yamagoya/
HPから割引チケットを印刷して提示すると100円割引になります。(H25.11月時点)
快晴!
女坂から登ります
快晴!
女坂から登ります
双子の可愛いお地蔵様
1
双子の可愛いお地蔵様
女坂七不思議のひとつ、弘法大師が一晩で爪で彫ったという爪切り地蔵。一晩で?!
女坂七不思議のひとつ、弘法大師が一晩で爪で彫ったという爪切り地蔵。一晩で?!
紅葉間に合いました!
2
紅葉間に合いました!
赤と緑の共演
大山寺。紅葉のトンネルです。
2
大山寺。紅葉のトンネルです。
目の覚めるような赤
3
目の覚めるような赤
ひたすら石段を登る…
ひたすら石段を登る…
大山阿夫利神社下社
大山阿夫利神社下社
日本三大獅子山!
大山阿夫利神社と神田明神と、あともうひとつはどこ??
日本三大獅子山!
大山阿夫利神社と神田明神と、あともうひとつはどこ??
頂上本社を参拝するため祓麻でお祓いします
1
頂上本社を参拝するため祓麻でお祓いします
道中安全のお守りをいただけます
1
道中安全のお守りをいただけます
20丁目富士見台
絶景です!頑張って登った甲斐があります。
2
絶景です!頑張って登った甲斐があります。
何度富士山を見ても、見るたびに新鮮な感動があるのはなぜなのでしょう
3
何度富士山を見ても、見るたびに新鮮な感動があるのはなぜなのでしょう
山頂まであと少し
山頂まであと少し
ふりむけば富士山
ふりむけば富士山
振り向いてみたけれど…
振り向いてみたけれど…
まずは奥の院にご挨拶
まずは奥の院にご挨拶
人・人・人の山頂
人・人・人の山頂
大混雑。山頂トイレも大行列でした。
大混雑。山頂トイレも大行列でした。
方位盤。山座同定ができないので、初めての山域だとすごくありがたいです。
方位盤。山座同定ができないので、初めての山域だとすごくありがたいです。
なんとか場所を見つけ昼食タイム。本日はバーナー2台。ソーセージを焼く友。ただ湯を沸かす私。
1
なんとか場所を見つけ昼食タイム。本日はバーナー2台。ソーセージを焼く友。ただ湯を沸かす私。
美味しそう〜
この後一瞬で食べきりました。
1
美味しそう〜
この後一瞬で食べきりました。
寒くなるとカップ麺が更に美味しく感じます
1
寒くなるとカップ麺が更に美味しく感じます
寒いので生姜とん汁うどん
3
寒いので生姜とん汁うどん
山頂分岐から不動尻・見晴台方面へ
山頂分岐から不動尻・見晴台方面へ
木のトンネルみたいで楽しい
1
木のトンネルみたいで楽しい
時々視界が開けます
時々視界が開けます
下もほんのり紅葉してます
下もほんのり紅葉してます
木々の隙間から景色が楽しめます
木々の隙間から景色が楽しめます
相模湾と真鶴半島、伊豆半島まで見渡せました
1
相模湾と真鶴半島、伊豆半島まで見渡せました
見晴台到着。ベンチも東屋も大混雑。
見晴台到着。ベンチも東屋も大混雑。
本日のおやつは文明堂のカステラ巻き
1
本日のおやつは文明堂のカステラ巻き
見晴台分岐から日向薬師へ下山します
見晴台分岐から日向薬師へ下山します
可愛い蕾
日向薬師への道は歩きやすく気持ちいい
1
日向薬師への道は歩きやすく気持ちいい
写真を撮りながらのんびり歩き
1
写真を撮りながらのんびり歩き
登山道に急に大きなお地蔵様が現れます!
登山道に急に大きなお地蔵様が現れます!
参拝者を幾星霜見守ってこられたのでしょうか
参拝者を幾星霜見守ってこられたのでしょうか
九十九曲を抜けると一旦車道にでます。左手にトイレ有り。舗装道を横切り再び登山道へ。
1
九十九曲を抜けると一旦車道にでます。左手にトイレ有り。舗装道を横切り再び登山道へ。
細い木橋。ゆらゆら揺れます!!
細い木橋。ゆらゆら揺れます!!
登山道終了。ここからは舗装道です。
1
登山道終了。ここからは舗装道です。
クアハウス山小屋で入浴&ビール
1
クアハウス山小屋で入浴&ビール
レストランのメニューを真剣に見るの図
1
レストランのメニューを真剣に見るの図
乾杯!おつかれさま!
1
乾杯!おつかれさま!
暖炉とビール。ビールが進む最強の組み合わせ。
2
暖炉とビール。ビールが進む最強の組み合わせ。

感想

ヒルが怖くて寒くなるのをずっと待っていた丹沢山域。
丹沢へ行きたいという友のリクエストを受け、
紅葉真っ盛りで大混雑覚悟の大山詣でに行ってまいりました。

噂には聞いていた丹沢の階段地獄。
でも、まさか、登山口から山頂まで永遠階段&石段だとは…!!
混雑のため登山道は行軍のような状態になり、立ち止まることもままならない。
後ろにすぐ人がいて危ないのでトレッキングポールも使えない。
そして老若男女を問わず、みなさん階段登るの早い!
(なぜ?!高尾山や御岳山の参拝登山客と比較にならないスピード)

燃えるように赤く染まった大寺の紅葉や冠雪した富士山、相模湾まで見渡せ、
その素晴らしい景色に、江戸時代から参拝客に大人気の理由がすごく納得できました。
特に私のような海なし県(埼玉県)に住む人間にとっては、山から海が見られる、というのはすごく不思議で新鮮なことなのです。

ライトアップ初日だったので、下山はなるべく人の少ない日向薬師へ抜けるルートを選択。
見晴台から日向薬師へ下山する人は少なく、静かで気持ちのよい登山道で、ゆっくり景色や自然を愉しむことができ大正解でした。

下山後、クアハウス山小屋で入浴&ビールで打ち上げをしたのですが、ふと気づけば外は真っ暗闇。
ほろ酔い状態で真っ暗闇の舗装路を、ヘッデンつけてバス停まで30分歩きました。
まさかヘッデンデビューがこんな形になろうとは…

時間・体力的に余裕がなく、こま参道や女坂の七不思議、寺社仏閣をゆっくり見ることができなかったので、次回はもう少し空いている時期に訪れたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1965人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら