記録ID: 372907
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山(女坂〜日向薬師)
2013年11月23日(土) [日帰り]



- GPS
- 10:00
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 971m
- 下り
- 1,114m
コースタイム
8:10大山ケーブルバス停−8:40大山寺−9:20阿夫利神社下社−11:10大山山頂12:30−13:35見晴台−15:15クアハウス山小屋(入浴・休憩)−18:15日向薬師バス停
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
「伊勢原駅北口」4番乗り場から「大山ケーブル行き」のバス(30分・300円) 時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/printdate/cs:0000800825-1/nid:00128127/dts:1384970400/chk:0, 帰り 「日向薬師」から「伊勢原駅北口行き」のバス(20分・270円) 時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/printdate/cs:0000801593-1/nid:00128184/dts:1384970400/chk:0,1, |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇道の状況 ・女坂〜山頂は山頂までひたすら階段です。 ・山頂〜見晴台は簡単な鎖場が数カ所あります。 ・見晴台〜日向薬師へは歩きやすい登山道です。 ◇トイレ 大山ケーブルバス停、大山寺、阿夫利神社下社、山頂、九十九曲終了点の舗装路脇、日向薬師バス停 ◇入浴 クアハウス山小屋(入浴料600円・タオル200円) http://www5b.biglobe.ne.jp/~yamagoya/ HPから割引チケットを印刷して提示すると100円割引になります。(H25.11月時点) |
写真
感想
ヒルが怖くて寒くなるのをずっと待っていた丹沢山域。
丹沢へ行きたいという友のリクエストを受け、
紅葉真っ盛りで大混雑覚悟の大山詣でに行ってまいりました。
噂には聞いていた丹沢の階段地獄。
でも、まさか、登山口から山頂まで永遠階段&石段だとは…!!
混雑のため登山道は行軍のような状態になり、立ち止まることもままならない。
後ろにすぐ人がいて危ないのでトレッキングポールも使えない。
そして老若男女を問わず、みなさん階段登るの早い!
(なぜ?!高尾山や御岳山の参拝登山客と比較にならないスピード)
燃えるように赤く染まった大寺の紅葉や冠雪した富士山、相模湾まで見渡せ、
その素晴らしい景色に、江戸時代から参拝客に大人気の理由がすごく納得できました。
特に私のような海なし県(埼玉県)に住む人間にとっては、山から海が見られる、というのはすごく不思議で新鮮なことなのです。
ライトアップ初日だったので、下山はなるべく人の少ない日向薬師へ抜けるルートを選択。
見晴台から日向薬師へ下山する人は少なく、静かで気持ちのよい登山道で、ゆっくり景色や自然を愉しむことができ大正解でした。
下山後、クアハウス山小屋で入浴&ビールで打ち上げをしたのですが、ふと気づけば外は真っ暗闇。
ほろ酔い状態で真っ暗闇の舗装路を、ヘッデンつけてバス停まで30分歩きました。
まさかヘッデンデビューがこんな形になろうとは…
時間・体力的に余裕がなく、こま参道や女坂の七不思議、寺社仏閣をゆっくり見ることができなかったので、次回はもう少し空いている時期に訪れたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1965人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する