記録ID: 373015
全員に公開
ハイキング
丹沢
西野々から西丹沢自然教室まで〜東海自然歩道(焼山・黍殻山・袖平山・犬越路)
2013年11月21日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,089m
- 下り
- 1,837m
コースタイム
08:05 西野々バス停
09:09 焼山山頂
09:42 黍殻山山頂
10:20 姫次
10:37 袖平山山頂
11:31 風巻ノ頭(昼ごはん)
12:17 神ノ川
13:33 犬越路
14:34 西丹沢自然教室バス停
09:09 焼山山頂
09:42 黍殻山山頂
10:20 姫次
10:37 袖平山山頂
11:31 風巻ノ頭(昼ごはん)
12:17 神ノ川
13:33 犬越路
14:34 西丹沢自然教室バス停
天候 | 晴れ(快晴) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:富士急湘南バス「西丹沢自然教室」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
やはり丹沢は基本よく踏まれて、道標も多いので迷うポイントは少ないです。 以下のポイントはちょっと注意した方がよいと思いました。 ・この季節は霜柱+落ち葉で、少し滑る場所があります。 ・袖平山から神ノ川までは、ザレ場がところどころあり、落ち葉もあるせいで結構ひやっとする場所がありました。 ・神ノ川から犬越路まではガレ場があり、少し歩きにくいです。 ・犬越路から用木沢出合いに向かう途中、結構降りてきたあたりにある大きな橋の下にスズメバチの巣が作られているらしく、今でも1、2匹が飛んでました。さっと通り抜けましたがすこし危ないかもしれません。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、北丹沢から西丹沢の要所を通過する「東海自然歩道」を歩きました。
まず橋本から三々木経由で西野々に向かいますが、平日は土日祝日とだいぶダイヤが異なっていましたので、前回より少し遅めのスタートとなりました。
そういえば三々木のバス停に50円の缶コーヒーがありましたがそこそこ飲めました。
西野々から焼山は、ヒル生息ポイントを通過するようですが、こんな寒いせいか見当たりませんでしたし、被害にもあいませんでした。
焼山は展望台からの眺めがすばらしいですが、いかんせん私は山の名前を知らないので景色がいいなあという具合です。ただ北から西方面は木がしげっているので展望なしです。
黍殻山は展望もあまりなかったです。
姫次からは富士山・蛭ヶ岳がよく見えました。ここは展望がいいです。
袖平山も姫次同様ですが、南アルプスと思われる展望も見えました。三角点付近の方が眺めがよいので、そこまで移動した方がよいです。
神ノ川まではガレ・ザレ場があったり、霜柱があるのですが、その上に落葉があるので結構歩きにくいです。急いでいかない方がよさそうです。
神ノ川から犬越路もガレ場がありますが、道標がかなりマメにあるので、迷うポイントはないと思います。
犬越路はちょっと前に檜洞に行ったときに通過しましたが、今日はとても天気がよかったので、何割か良く見えます。
全体的に、展望を楽しむより少し長めのトレイル歩きを楽しむ地味なコースだと思いましたが、落ち着いた山行が楽しめるので、全然アリだと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1694人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する