ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3736023
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山 芦屋地獄谷 〜 黒岩谷 〜 瑞宝寺谷

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
12.2km
登り
1,096m
下り
725m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:52
合計
5:47
距離 12.2km 登り 1,096m 下り 726m
8:30
7
8:55
18
9:13
6
9:19
9:24
2
9:26
9:39
6
9:45
9:51
17
10:08
10:10
6
10:16
10:19
11
10:30
27
10:57
4
11:01
12
11:13
11:29
8
11:37
11:38
81
12:59
6
13:05
13:06
3
13:09
33
13:42
13:43
3
13:46
13:47
18
14:05
14:08
9
14:17
天候 晴れ 時々 曇り 神戸の最高気温 15.8℃
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:阪急電鉄芦屋川駅
帰り:神戸電鉄有馬温泉駅
コース状況/
危険箇所等
黒岩谷と瑞宝寺谷はマイナールート。
黒岩谷:印象としては堰堤登りの谷。踏み跡、マーキングあり。ただ、源頭部(住吉川最初の一滴)を狙いすぎたため、最後は道無き道を歩くことになりました。
瑞宝寺谷:今やノーマルルートと言ってもいいぐらい整備された道。整備された篤志のある方に感謝いたします。
その他周辺情報 下山後の温泉:有馬温泉。金の湯、銀の湯のセット券(\850)がお奨め
瑞宝寺公園:紅葉が見ごろ、一週間は見ごろが続きそう
賑わう芦屋川駅前広場
2021年11月13日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 8:30
賑わう芦屋川駅前広場
今日は滝乃茶屋も開いていました
2021年11月13日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 8:52
今日は滝乃茶屋も開いていました
地獄谷に入ります
2021年11月13日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 8:57
地獄谷に入ります
今日は勢いなかったです
2021年11月13日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 9:19
今日は勢いなかったです
Aケンの頭に到着。この日の視界は期待してたほどはスッキリしてませんでした
2021年11月13日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 9:29
Aケンの頭に到着。この日の視界は期待してたほどはスッキリしてませんでした
メタボチェッカー。だんだんキツくなってきたような (^^;
2021年11月13日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/13 9:43
メタボチェッカー。だんだんキツくなってきたような (^^;
右:Bケン跡、左:万物相
2021年11月13日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 9:46
右:Bケン跡、左:万物相
S字メタボチェッカー&ダイエットマシーン。お腹が出てると両側からヤスリで削られます
2021年11月13日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 9:52
S字メタボチェッカー&ダイエットマシーン。お腹が出てると両側からヤスリで削られます
Bケン跡。阪神大震災で崩れたそうです
2021年11月13日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 9:56
Bケン跡。阪神大震災で崩れたそうです
万仏相にやって来ました
2021年11月13日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 10:07
万仏相にやって来ました
万仏相その2
2021年11月13日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 10:10
万仏相その2
続いて訪れた風吹岩も賑わっています
2021年11月13日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 10:18
続いて訪れた風吹岩も賑わっています
雨ヶ峠
2021年11月13日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 10:57
雨ヶ峠
東おたふく山はススキ原が復元されつつあります
2021年11月13日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 11:03
東おたふく山はススキ原が復元されつつあります
昔のように全てが草原であったら...と思うのは私だけ?
2021年11月13日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 11:04
昔のように全てが草原であったら...と思うのは私だけ?
山頂に到着。ヤマレコ情報どおり道標が変わってました
2021年11月13日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 11:30
山頂に到着。ヤマレコ情報どおり道標が変わってました
ランチは質素に(有馬でのお楽しみが待ってます)
2021年11月13日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 11:21
ランチは質素に(有馬でのお楽しみが待ってます)
土樋割峠に下り、ミッション1の黒岩谷(住吉川源流)を目指します。先ずココを徒渉
2021年11月13日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 11:40
土樋割峠に下り、ミッション1の黒岩谷(住吉川源流)を目指します。先ずココを徒渉
現れた最初の堰堤は黒岩谷副堰堤。右岸を巻きます
2021年11月13日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 11:42
現れた最初の堰堤は黒岩谷副堰堤。右岸を巻きます
主堰堤には親切な→マーク
2021年11月13日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 11:45
主堰堤には親切な→マーク
踏み跡シッカリ。結構歩かれているもよう
2021年11月13日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 11:46
踏み跡シッカリ。結構歩かれているもよう
黒岩。ボルトが一本ありましたが逆層なので登るのは困難?
2021年11月13日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/13 11:49
黒岩。ボルトが一本ありましたが逆層なので登るのは困難?
すっかり忘れていた紅葉、ここにありました
2021年11月13日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 11:50
すっかり忘れていた紅葉、ここにありました
マーキングもあってここまでは快調
2021年11月13日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 11:52
マーキングもあってここまでは快調
小堰堤を右岸から越えます。新しいトラロープがありました
2021年11月13日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 11:53
小堰堤を右岸から越えます。新しいトラロープがありました
次の大堰堤にはハイカーに優しいホッチキス
2021年11月13日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 11:57
次の大堰堤にはハイカーに優しいホッチキス
奥に堰堤、4基目かな?
2021年11月13日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 11:59
奥に堰堤、4基目かな?
ココにも逆層の岩壁。4基目の堰堤はこの横から左岸を高巻しました
2021年11月13日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 12:00
ココにも逆層の岩壁。4基目の堰堤はこの横から左岸を高巻しました
5基目の堰堤は再びホッチキス
2021年11月13日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:04
5基目の堰堤は再びホッチキス
がホッチキスはハイカー用ではなかったようです
2021年11月13日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:04
がホッチキスはハイカー用ではなかったようです
まだまだ登場します、6つ目の堰堤。この谷が人気ない訳が判りました。これは左岸を巻きました
2021年11月13日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 12:07
まだまだ登場します、6つ目の堰堤。この谷が人気ない訳が判りました。これは左岸を巻きました
支沢に出会います。おこもり谷です
2021年11月13日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 12:10
支沢に出会います。おこもり谷です
そこにはケルン。文字は読めませんが慰霊碑でしょうか?
2021年11月13日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 12:10
そこにはケルン。文字は読めませんが慰霊碑でしょうか?
頼りになる赤マーキング
2021年11月13日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:12
頼りになる赤マーキング
また堰堤。7つ目?右岸を巻きました
2021年11月13日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:13
また堰堤。7つ目?右岸を巻きました
この辺りからは沢中を進むようになります
2021年11月13日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:23
この辺りからは沢中を進むようになります
まだまだ現れます。8つ目?
2021年11月13日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:25
まだまだ現れます。8つ目?
昭和42年製。昔登った時、既に作られていたようです
2021年11月13日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 12:25
昭和42年製。昔登った時、既に作られていたようです
9つ目は嬉しいハシゴ。が、奥に10つ目の大堰堤が控えてます
2021年11月13日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:28
9つ目は嬉しいハシゴ。が、奥に10つ目の大堰堤が控えてます
なんと右岸側に鉄階段が。大堰堤を越えることが出来ました
2021年11月13日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 12:29
なんと右岸側に鉄階段が。大堰堤を越えることが出来ました
さて、ココからは住吉川源流の最初の一滴を求めて写真を撮りまくり
2021年11月13日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 12:37
さて、ココからは住吉川源流の最初の一滴を求めて写真を撮りまくり
結果、これを住吉川の最初の一滴として認定することにしました
2021年11月13日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/13 12:48
結果、これを住吉川の最初の一滴として認定することにしました
最初の一滴を求めすぎたのか、先には踏み跡もマーキングもなく、
2021年11月13日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 12:50
最初の一滴を求めすぎたのか、先には踏み跡もマーキングもなく、
がむしゃらに登り、
2021年11月13日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 12:55
がむしゃらに登り、
車道に出ました。道を歩いていたハイカーに「黒岩谷からの出口は左右二箇所あるけど、ここから出てきた人を初めて見た」と言われました (^^;
2021年11月13日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/13 12:55
車道に出ました。道を歩いていたハイカーに「黒岩谷からの出口は左右二箇所あるけど、ここから出てきた人を初めて見た」と言われました (^^;
とりあえず寄った最高峰は大賑わい
2021年11月13日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 13:03
とりあえず寄った最高峰は大賑わい
さて、下山は久しぶりに瑞宝寺谷へ
2021年11月13日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 13:11
さて、下山は久しぶりに瑞宝寺谷へ
ココを通るのは3年ぶりかな。以前からさらに整備されていました
2021年11月13日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 13:12
ココを通るのは3年ぶりかな。以前からさらに整備されていました
アルミハシゴに、
2021年11月13日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 13:17
アルミハシゴに、
鋼材の橋
2021年11月13日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 13:27
鋼材の橋
道幅も拡張され
2021年11月13日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 13:32
道幅も拡張され
道標も追加されてました。整備されてる方に感謝いたします
2021年11月13日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 13:45
道標も追加されてました。整備されてる方に感謝いたします
鋼管堰堤を潜り、
2021年11月13日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 13:46
鋼管堰堤を潜り、
筆屋道に出ました
2021年11月13日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 13:50
筆屋道に出ました
ほっこりさせられる「また来てね」は健在^^
2021年11月13日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/13 14:00
ほっこりさせられる「また来てね」は健在^^
ミッション2の瑞宝寺公園で紅葉狩り
2021年11月13日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/13 14:03
ミッション2の瑞宝寺公園で紅葉狩り
鮮やか!
2021年11月13日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/13 14:05
鮮やか!
落ちても鮮やか!
2021年11月13日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 14:07
落ちても鮮やか!
定番の「銀の湯」。コロナによる入場数制限があり、10分ほど待ちました
2021年11月13日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 14:56
定番の「銀の湯」。コロナによる入場数制限があり、10分ほど待ちました
そして、これまた定番の一人反省会。今日も楽しめました。ありがとうございます。
2021年11月13日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/13 15:06
そして、これまた定番の一人反省会。今日も楽しめました。ありがとうございます。
撮影機器:

感想

今回のミッションは二つ
1.若いときに行った黒岩谷を再訪し、住吉川源頭の最初の一滴を見つける。
2.瑞宝寺公園で紅葉狩り
両者を結ぶために取ったコースは、芦屋地獄谷 〜 東おたふく山 〜 最高峰 〜 瑞宝寺谷としました。
黒岩谷は水は澄んでいたものの堰堤が続出。残念ながら楽しめる沢ではありませんでした。でも目的の最初の一滴を見ることが出来て満足。
Buna-blueさんのレコのおかげで堰堤もスムーズに巻くことが出来ました。Buna-blueさん、ありがとうございます。
瑞宝寺公園の紅葉は見ごろ、色づきも良好。まだ緑葉もあるのであと一週間は見ごろが続くと思われます。
六甲山、有馬とも人出が戻ってきていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら