記録ID: 373719
全員に公開
雪山ハイキング
東北
焼石連峰 駒ヶ岳
2013年11月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 552m
- 下り
- 550m
コースタイム
10:35 金ヶ崎からの登山口駐車場、13:00 駒ヶ岳頂上、13:15 下山開始、15:15 駐車場到着
天候 | 午前中は晴天、昼頃から曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から四等三角点付近までは雪も少なくて、割合楽でした。第一ピークが近づく頃から雪は、多い所で膝近くまでありました。 雪で木が倒れて登山道を塞いでいて、遠回りを結構しました。第一ピークから頂上まではほぼ同じ程度の雪でした。 帰ってきたときは誰も居ませんでした。つぼ足で登れたんですが、心配は無かったです。ただ雪山に慣れてないと少し大変だったかも知れません。 頂上付近は天気が悪くて、帰り道はモンベルのレインウェアを来ておりました。四等三角点付近で暑くなったので、レインウェアを脱ぎました。 |
写真
感想
11/23朝は雪が降らないと思ってましたが、段々山が近づくにつれて夕べ雪が降ったように感じました。長靴の方が良かったかと思いながら登ったのですが、意外と水が少なくて、ガーモントエルモで大丈夫でした。
雪が多かった第一ピークから上は全く問題なかったのですが、雪が少なくて、溶けてる状態だと、少し冷たかった気もしますが、まず大丈夫でした。
多分一番遅く、スタートした人でした。帰ってきた時は車は無し。帰ってきたのも最後でした。
汗かきなのでかなり汗をかいたのですが、行く時は昔のスキーウェアがかなり濡れました。頂上に着いてから、レインウェアを寒くなる前に来ました。結構効果がありました。
そのレインウェアも四等三角点で脱ぎました。風も当たらないし、暖かくなってきましたので。
自分の前に登った人は、女性ですが、結構速いし、滑り止めを付けてた様です。今日も自分の遅さを実感しました。(^0^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1321人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する