ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3741540
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

高清水トレイル(人形峠から赤和瀬P)

2021年11月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
8.7km
登り
536m
下り
545m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:08
合計
4:28
距離 8.7km 登り 536m 下り 551m
8:47
40
9:27
9:29
12
9:41
9:43
28
10:11
18
10:29
10:30
11
10:41
6
10:47
11:42
20
12:02
12:03
11
12:14
12:21
7
12:28
47
13:15
伯州山滝谷コース登山口
天候 くもりのちはれ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤和瀬駐車場に自動車を止め、お宿(国民宿舎いつき)のバスで人形峠登山口へ移動しました
応援割を利用して、やってきました国民宿舎いつき。きょうはメンバー全員おやどの朝食会場で集合。なんだかりっぱな食卓だ!
2021年11月14日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/14 7:02
応援割を利用して、やってきました国民宿舎いつき。きょうはメンバー全員おやどの朝食会場で集合。なんだかりっぱな食卓だ!
右の小鍋はなめこ汁。おいしくいただきました(^_^)
2021年11月14日 07:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/14 7:06
右の小鍋はなめこ汁。おいしくいただきました(^_^)
というわけで、バスに連れられて自分たちの車で赤和瀬までやってきました。ここでこのお宿のバスに乗ります。その後、人形峠まで送ってくれるので、きょうはスルーハイクができます(^_^)
2021年11月14日 08:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/14 8:20
というわけで、バスに連れられて自分たちの車で赤和瀬までやってきました。ここでこのお宿のバスに乗ります。その後、人形峠まで送ってくれるので、きょうはスルーハイクができます(^_^)
バスに揺られてやってきました人形峠。
トイレをすませて、さっそくしゅっぱ〜つ!
2021年11月14日 08:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 8:47
バスに揺られてやってきました人形峠。
トイレをすませて、さっそくしゅっぱ〜つ!
おや?とおもいましたが、歩行者はとおれます。
2021年11月14日 08:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 8:49
おや?とおもいましたが、歩行者はとおれます。
まずは舗装路あるき。
この最初の上り坂が、高清水トレイルで一番厳しいかも(>_<)
2021年11月14日 08:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 8:50
まずは舗装路あるき。
この最初の上り坂が、高清水トレイルで一番厳しいかも(>_<)
この針葉樹の森は倉吉農業高校の演習林。県境をあるいてることを実感させてくれます。
2021年11月14日 08:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 8:54
この針葉樹の森は倉吉農業高校の演習林。県境をあるいてることを実感させてくれます。
なかなか舗装路がつづくな
2021年11月14日 09:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 9:04
なかなか舗装路がつづくな
20分ほどで舗装路終点に。
2021年11月14日 09:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 9:06
20分ほどで舗装路終点に。
これがうわさのウッドチップ。整備用でしょうか
2021年11月14日 09:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/14 9:08
これがうわさのウッドチップ。整備用でしょうか
お〜これはひざにやさしい(^_^)
2021年11月14日 09:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
11/14 9:09
お〜これはひざにやさしい(^_^)
すぐに清水にとうちゃく。
2021年11月14日 09:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 9:10
すぐに清水にとうちゃく。
奥で水がとれるんだと思いますが、まだ肌寒いきょうはとうぜんパスです。
2021年11月14日 09:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 9:10
奥で水がとれるんだと思いますが、まだ肌寒いきょうはとうぜんパスです。
立派な指導標!
とりあえずの目的地点、高清水高原まであと0.5km
2021年11月14日 09:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 9:10
立派な指導標!
とりあえずの目的地点、高清水高原まであと0.5km
おかねかかってるなあ!
2021年11月14日 09:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 9:16
おかねかかってるなあ!
ナメタケ?でっかいな!
2021年11月14日 09:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/14 9:18
ナメタケ?でっかいな!
ひとのぼりでおあつらえ向きの東屋。
みんなここで上着を一枚とりました。
2021年11月14日 09:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/14 9:21
ひとのぼりでおあつらえ向きの東屋。
みんなここで上着を一枚とりました。
東屋の北っかわはカラマツの森。
ドンピシャで来れた人がうらやましい・・・。
2021年11月14日 09:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 9:25
東屋の北っかわはカラマツの森。
ドンピシャで来れた人がうらやましい・・・。
東屋のすぐ先に展望盤。
2021年11月14日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/14 9:27
東屋のすぐ先に展望盤。
きょうはくもり予報でしたが、おもいのほかいいお天気でよかった(^_^)
2021年11月14日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/14 9:27
きょうはくもり予報でしたが、おもいのほかいいお天気でよかった(^_^)
すぐ先でみなさんなにやら撮影会。
2021年11月14日 09:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/14 9:27
すぐ先でみなさんなにやら撮影会。
お〜これがパンフレットでよく見る高清水高原の標柱。
しかも登れるようになってる。
2021年11月14日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/14 9:28
お〜これがパンフレットでよく見る高清水高原の標柱。
しかも登れるようになってる。
わたしたちもみんな交代で撮影会を開催しました(^_^)
2021年11月14日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/14 9:33
わたしたちもみんな交代で撮影会を開催しました(^_^)
風にそよぐススキもいいですね〜。
2021年11月14日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/14 9:33
風にそよぐススキもいいですね〜。
まるで道路のようにたいせつにされてる。
鏡野町の本気度がうかがわれます!
2021年11月14日 09:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 9:38
まるで道路のようにたいせつにされてる。
鏡野町の本気度がうかがわれます!
そうこうしてると大畝山三角点。三角点の標柱なんて、御在所岳以来だ。あっちはもっともっと巨大ですが(>_<)
2021年11月14日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/14 9:41
そうこうしてると大畝山三角点。三角点の標柱なんて、御在所岳以来だ。あっちはもっともっと巨大ですが(>_<)
三角点は標柱の反対っかわ。
2021年11月14日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/14 9:41
三角点は標柱の反対っかわ。
なにやら通信設備?
2021年11月14日 09:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 9:46
なにやら通信設備?
すぐとなりまで車道が来てる。この車道でトレイル整備の資材などが運べるから、すっごく丁寧に整備されてるんでしょうね〜。
2021年11月14日 09:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 9:46
すぐとなりまで車道が来てる。この車道でトレイル整備の資材などが運べるから、すっごく丁寧に整備されてるんでしょうね〜。
倉吉のまちを一望。コナンがいるかも!?
2021年11月14日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/14 9:47
倉吉のまちを一望。コナンがいるかも!?
送電線鉄塔が。こんなところに県をまたぐ送電線があったとは。
2021年11月14日 09:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/14 9:52
送電線鉄塔が。こんなところに県をまたぐ送電線があったとは。
ごりん山?だとしたらことしにピッタリ(^_^)
2021年11月14日 09:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/14 9:52
ごりん山?だとしたらことしにピッタリ(^_^)
なんとかして「2020」にしてみたいけど、インチでもフィートでもヤードでも駄目だな。
2021年11月14日 10:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/14 10:12
なんとかして「2020」にしてみたいけど、インチでもフィートでもヤードでも駄目だな。
すぐに池川山へ。一体元は何だったのか、由来の想像できない山名だ(>_<)
2021年11月14日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/14 10:29
すぐに池川山へ。一体元は何だったのか、由来の想像できない山名だ(>_<)
丸山への分岐を通過。
2021年11月14日 10:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 10:33
丸山への分岐を通過。
紅葉はもう里のほうまでおりてますね〜。
2021年11月14日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/14 10:38
紅葉はもう里のほうまでおりてますね〜。
お〜展望台。しかしそのまえにしっかり汗を絞られそう(>_<)
2021年11月14日 10:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/14 10:41
お〜展望台。しかしそのまえにしっかり汗を絞られそう(>_<)
眼下の色づきを眺めながらゆっくりのぼりました。
2021年11月14日 10:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/14 10:41
眼下の色づきを眺めながらゆっくりのぼりました。
というわけで、お昼ご飯会場にとうちゃく〜。
2021年11月14日 10:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 10:48
というわけで、お昼ご飯会場にとうちゃく〜。
なかなかいいながめ(^_^)
2021年11月14日 10:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/14 10:50
なかなかいいながめ(^_^)
こちらが国民宿舎いつきのおにぎり弁当。
この袋は座布団にできるな。
2021年11月14日 10:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/14 10:59
こちらが国民宿舎いつきのおにぎり弁当。
この袋は座布団にできるな。
中身はこんな感じ。おにぎりには肉みそがぎっしり(^_^)
唐揚げはさめてもおいしい絶品だった!
2021年11月14日 10:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 10:59
中身はこんな感じ。おにぎりには肉みそがぎっしり(^_^)
唐揚げはさめてもおいしい絶品だった!
おにぎりがつめたくなると思って、あったかいとんじるを準備。これはなかなかよかった(^_^)
2021年11月14日 11:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 11:06
おにぎりがつめたくなると思って、あったかいとんじるを準備。これはなかなかよかった(^_^)
ではあらためてしゅっぱ〜つ!
いきなりのぼりだ(>_<)
2021年11月14日 11:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 11:47
ではあらためてしゅっぱ〜つ!
いきなりのぼりだ(>_<)
がんばって木段のぼりきるとそこが霧が原。
2021年11月14日 12:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 12:02
がんばって木段のぼりきるとそこが霧が原。
いきなり雰囲気激変!
2021年11月14日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/14 12:04
いきなり雰囲気激変!
しかしすぐに抜けました。
2021年11月14日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/14 12:06
しかしすぐに抜けました。
やっぱこっちのほうが高清水トレイルらしい(^_^)
2021年11月14日 12:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/14 12:07
やっぱこっちのほうが高清水トレイルらしい(^_^)
ここにも大量のウッドチップ。
どうやってもってきたんだろう・・・。
2021年11月14日 12:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/14 12:08
ここにも大量のウッドチップ。
どうやってもってきたんだろう・・・。
きもちのいいトレイルが続きます。
2021年11月14日 12:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 12:12
きもちのいいトレイルが続きます。
と、つきあたりに。
伯州山は左とのことですが・・・
2021年11月14日 12:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 12:15
と、つきあたりに。
伯州山は左とのことですが・・・
左を向いたらあった。おおぜいの人が休憩中。
ここでみんなでまたまた撮影会(^_^)
2021年11月14日 12:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/14 12:15
左を向いたらあった。おおぜいの人が休憩中。
ここでみんなでまたまた撮影会(^_^)
では、ここから下山開始!
2021年11月14日 12:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 12:22
では、ここから下山開始!
すこしおりると避難小屋。ドアが壊れてた。
2021年11月14日 12:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 12:25
すこしおりると避難小屋。ドアが壊れてた。
ここでもたっくさんの人が休憩中。
高清水トレイル・・こんなにも人気だったとは・・・。
2021年11月14日 12:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 12:26
ここでもたっくさんの人が休憩中。
高清水トレイル・・こんなにも人気だったとは・・・。
たぶん昔からある指導標。
なんだかカワイイ(^_^)
2021年11月14日 12:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 12:26
たぶん昔からある指導標。
なんだかカワイイ(^_^)
日が差せばきれいな森だ!
2021年11月14日 12:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/14 12:34
日が差せばきれいな森だ!
洗い越しを飛び石で渡る場所。いままでとっても歩きやすい遊歩道だったので、なんだか新鮮。
2021年11月14日 12:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 12:47
洗い越しを飛び石で渡る場所。いままでとっても歩きやすい遊歩道だったので、なんだか新鮮。
しかしすぐに、林道のような道になった。
高清水トレイル・・・おそるべし!
2021年11月14日 13:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 13:00
しかしすぐに、林道のような道になった。
高清水トレイル・・・おそるべし!
駐車場が見えた。
2021年11月14日 13:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 13:10
駐車場が見えた。
これはいったい何?
みんなで話し合ってみたけど、正解は不明のまま。
2021年11月14日 13:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/14 13:11
これはいったい何?
みんなで話し合ってみたけど、正解は不明のまま。
里まで下りると、きれいに色づいてました。
2021年11月14日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/14 13:12
里まで下りると、きれいに色づいてました。
たのしいお散歩道でした(^_^)
2021年11月14日 13:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
11/14 13:13
たのしいお散歩道でした(^_^)
りっぱな一本杉!
神社の跡地・・・なわけないか・・。
2021年11月14日 13:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
11/14 13:14
りっぱな一本杉!
神社の跡地・・・なわけないか・・。
ついた〜!
2021年11月14日 13:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/14 13:14
ついた〜!
いいお天気ときもちのいいコースに恵まれて、たのしいハイキングでした(^_^)
2021年11月14日 13:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/14 13:15
いいお天気ときもちのいいコースに恵まれて、たのしいハイキングでした(^_^)
自動車でお宿にもどる途中の赤和瀬渓谷。高清水高原もそうですが、こんなところがあるなんてちっともしらなかった(>_<)
2021年11月14日 13:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11/14 13:33
自動車でお宿にもどる途中の赤和瀬渓谷。高清水高原もそうですが、こんなところがあるなんてちっともしらなかった(>_<)
お宿にはお世話になったので、ちょこっと紹介。こちらがお宿のトレッキングプラン。つめたい唐揚げはな〜〜とおもっておにぎり弁当にしてみたけど、断然から揚げ弁当がおすすめです!!
2021年11月14日 05:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
11/14 5:54
お宿にはお世話になったので、ちょこっと紹介。こちらがお宿のトレッキングプラン。つめたい唐揚げはな〜〜とおもっておにぎり弁当にしてみたけど、断然から揚げ弁当がおすすめです!!
送迎の内容はこうなってます。天候や体調不良で人形峠に引き返しても、連絡すれば迎えに来てくれるとのこと、ほんとうにハイカーのことをよく考えてくれているお宿でした。ちなみにかえりみちの温泉も無料!もちろんこのあとおじゃましました(>_<)
2021年11月14日 05:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
11/14 5:53
送迎の内容はこうなってます。天候や体調不良で人形峠に引き返しても、連絡すれば迎えに来てくれるとのこと、ほんとうにハイカーのことをよく考えてくれているお宿でした。ちなみにかえりみちの温泉も無料!もちろんこのあとおじゃましました(>_<)
撮影機器:

感想

紅葉のピークがこのあたりとあたりをつけて予約してたのですが、前日の県立森林公園とも、山の上ではもうすっかり落葉してました・・・・が、両日とも思いのほかいいお天気で、みんなでたのしくあるくことができました。
今回泊まった国民宿舎いつきも、お部屋、お料理、温泉とも申し分なく、送迎やお弁当のサービスもフル活用させていただき、ほんとうにおせわになりました(^_^)
次回は三が上&人形仙でまたやってこようかな〜!?

2日目の行程は雨かと思いきや、爽やかな秋晴れの天気でした。ウッドチップが定期的に追加されている形跡があり、とてもよく整備されていました。グループでのハイキングに最適ななだらかな行程が続き、皆で楽しく過ごすことができました^ ^
国民宿舎いつきさんの作ってくださったお弁当を素晴らしい眺望の場所でいただき、最高に癒されました♬ありがとうございました^ ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら