ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374431
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳&鎌ケ岳☆単独行第3弾☆

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
739m
下り
721m

コースタイム

9:20駐車場-9:35武平峠-プチ道迷い-9:45武平峠-10:40天指し岩-11:10御嶽神社-11:19御在所岳山頂-11:30展望台-12:58武平峠-13:52鎌ケ岳山頂-14:50武平峠-15:00駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平トンネルを三重県から滋賀県へ抜けて少し進んだところの駐車場。
御在所岳へ向かう途中のガレザ道。
2013年11月24日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/24 11:02
御在所岳へ向かう途中のガレザ道。
やっぱり山は気持ちいいな〜♪
2013年11月23日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/23 10:25
やっぱり山は気持ちいいな〜♪
犬がお口を開けてるように見える!
2013年11月24日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
11/24 11:02
犬がお口を開けてるように見える!
天指し岩。後程歩く鎌ケ岳もバッチリ見えます^^
2013年11月24日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/24 11:03
天指し岩。後程歩く鎌ケ岳もバッチリ見えます^^
第2ケルン。ピノキオの鼻みたい^^
2013年11月23日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
11/23 10:59
第2ケルン。ピノキオの鼻みたい^^
日陰には雪が。。。☆”
2013年11月23日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/23 11:01
日陰には雪が。。。☆”
御嶽神社にて。
2013年11月24日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/24 14:15
御嶽神社にて。
御在所岳登頂!
2013年11月23日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
11/23 11:19
御在所岳登頂!
伊吹山方面。清々しい気持ちになれました。
2013年11月23日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
11/23 11:21
伊吹山方面。清々しい気持ちになれました。
鎌ケ岳からさっきまで歩いていた御在所岳を眺める。
2013年11月23日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/23 13:07
鎌ケ岳からさっきまで歩いていた御在所岳を眺める。
道迷いの原因の看板。こんなにわかりやすいのになぜ私は雨乞岳の方へ突き進んでしまったのだろう。。。
2013年11月24日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/24 11:02
道迷いの原因の看板。こんなにわかりやすいのになぜ私は雨乞岳の方へ突き進んでしまったのだろう。。。
鎌ケ岳のてっぺんはまだ遠い。。。
2013年11月23日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/23 13:24
鎌ケ岳のてっぺんはまだ遠い。。。
大岩があったり、掘れた溝道があったりで、慎重に一歩ずつ歩み進める。
2013年11月24日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/24 11:04
大岩があったり、掘れた溝道があったりで、慎重に一歩ずつ歩み進める。
鎌ケ岳登頂!とっても面白い山でした!
2013年11月23日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
14
11/23 13:52
鎌ケ岳登頂!とっても面白い山でした!
遠くに伊勢湾も見える〜♪
2013年11月23日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
11/23 13:57
遠くに伊勢湾も見える〜♪
撮影機器:

感想

ということで今回は、御在所岳&鎌ケ岳のダブル登頂を目指します。


この2つの山は10月中旬に歩いた藤原岳と同じく三重県の鈴鹿セブンマウンテン。
2つの山を一度に登頂するのは今回が初☆”武平峠から御在所岳、鎌ケ岳とピストン歩きスタート!

まずは鎌ケ岳から!ということで、歩き出すも、なんだか変。。。
事前に調べたような道はなく、また、歩けば歩くほど、沢のせせらぎの音が大きくなり、岩を降るのも一苦労。
そして落ち葉が大量に積もっていて、おそるおそる足を踏み入れると
ずぶずぶ〜っと膝上くらいまで埋まってしまい、その上、沢の水が流れ出ているか
靴のくるぶし辺りまで水でひたひたに浸かってしまった。。。(w_−; ウゥ・・

「これはおかしい。。。絶対おかしい。。。。こういうときは。。。来た道に戻る!!!」

ということで泣く泣く、武平峠まで引き返し、
気を取り直して、鎌ケ岳は断念し、いざ、御在所岳を目指すことに!!

御在所岳と言えば、今年の夏にロープウェイを利用し頂上まで行ったけれど、辺り一面霧で何も見えず、マイナスイオンを思いっきり浴びて帰ったという苦い記憶がある。
実はあの時御在所岳へ行ったのは、「この山を自分の足で歩こう!」と下見も兼ねてのことだった。
ゴロゴロ岩が多かったけれどあっという間に山頂!
夏とは一変!最高のお天気に恵まれルルル〜ンΨ( ̄∇ ̄)Ψ

頂上で山バッチもゲットして、いざ、下山開始!
でもなんだか心の奥がしっくりこない。。。
そう、さっきの鎌ケ岳のことが腑に落ちないのだ。
事前に調べた情報はここ最近のものだし、あんなに大きな違いがあるはずがない。
う〜ん、時間も余裕があるし、まだまだ歩き足りない気分だし、もう一度トライしてみようかと考えていると
おじさんが汗を吹き拭き登ってくるのが見えた。
私が道を譲ると
「山頂まであとどれくらいですか?」
と尋ねられた。
「そうですねぇ、あと五分の三くらいでしょうか。」
「え〜!!!まだですか〜!!」
とおじさんは答えた。
「さっき一山登ってきたんでね〜」
「え!一山って鎌(鎌ケ岳)ですか?」
「そうそう!」
「私もさっき途中まで行ったんですが、落ち葉の深さがすごくなかったですか?水浸しにもなっちゃって途中で帰ってきました」
「え!?そうかなぁ?そんなところはなかったよ。峠をまっすぐの道だよ?頂上付近は昔と様変わりしてたけどね〜」

そんな会話を交わし、おじさんと笑顔で別れた。

ん〜、やっぱり何かが違う。私は道を間違えたのだろうか?
そんなこんなで武平峠に到着。
案内板をよくよくみると。。。
あはっ・・・(;´▽`A``
私が進んだのは雨乞岳という別山のルートだった。
だから事前に調べていたのとは様子が違ったのだ!

こんなわかりやすい看板を間違えるなんて、私は本当におっちょこちょいでお馬鹿さんだ(w_−; ウゥ・・
でも引き返して本当に良かった。
そんなこんなで反省しつつ、改めて「鈴鹿の槍」として親しまれている鎌ケ岳山頂を目指す!

事前情報通りの山の様相に安心しつつも、岩場ガレザレの道を一歩一歩しっかり踏みしめながら進む。
山頂手前の鎖場へは行かず、巻き道へ。それでもロープもなく、岩ももろいトラバースで、緊張しながら慎重に慎重に歩きました。
そして無事登頂!!!

こちらの眺めも最高!自然よ、ありがとう!!!

下山も安全第一で慎重に例のトラバースを無事通り抜け、駐車場に到着。

今回の山行もお天気に恵まれ、御在所岳は最高のリベンジが果たせました。
また、下山時、お声をかけたり、気にかけてくださった方々がいらして本当に感謝です。

これからも、安全第一でこれからもテコテコ山歩きをしたいと思います\(^▽^)/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

W登頂 ご苦労様でした。
mari mariさん はじめまして

まずは御在所・鎌ヶ岳のW登頂ご苦労様でした。

武平峠から最短登頂とは言え、あのアップダウンの往復はなかなかだと思いますよ。まして一度とんでもない方向に歩いての再トライ、僕ならその時点で心が折れてどちらかの山を登って、とっとと に行っちゃうのですが・・・

お天気も良く、いい山行をしたmari mariさんに拍手
2013/11/26 13:16
コメントありがとうございます!
sugi-chanさん、初めまして^^
コメントありがとうございます!

まさか雨乞岳方面へ向かっているとはあの時は夢にも思いませんでした

山歩きをはじめてまだ2か月足らず。
みなさんの山行記録を参考にさせていただきながら
テコテコこれからもマイペースに安全に、歩きたいと思います
2013/11/26 21:00
ちょっとドキドキ σ(^_^;)
一歩間違うと、怖い、道迷い
ご無事でよかったぁ〜
…と
ホッ っとしました(о´▽`о)

ソロ山行ですと、尚更、不安になるでしょうに…
mari_mariさん、よく頑張りましたね
鎌ヶ岳山頂からの眺望、素晴らしいっ♪

青い空は気分爽快happy02
今回も美しいお写真を拝見しながらお山を登った気分に包まれました

ひとりでは…なかなか
…と尻込みしやすいこの季節
mari_mariさんの行動力、見習いたいなσ(^_^;)
2013/11/27 5:52
コメントありがとうございます☆”
yukinomieさん、コメントありがとうございます☆”

約2週間ぶりの山歩きだったので思いっきり楽しんじゃいました

まさか道迷いになってしまうとは、、、でしたが、
これからはもっと慎重にそして楽しく
山歩きをしたいなって思います
2013/11/27 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら