記録ID: 374572
全員に公開
ハイキング
四国剣山
冬直前の剣山(奥槍戸登山口より。大剣神社に寄り道)
2013年11月23日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 799m
- 下り
- 797m
コースタイム
09:50 次郎笈登山口
10:55 次郎笈
11:40 大剣神社
11:55 剣山ヒュッテ(昼食20分)
12:20 剣山
13:00 次郎笈
14:00 次郎笈登山口
10:55 次郎笈
11:40 大剣神社
11:55 剣山ヒュッテ(昼食20分)
12:20 剣山
13:00 次郎笈
14:00 次郎笈登山口
天候 | 快晴 気温4〜-1℃ ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
剣山ス-パ-林道とのT字路に出ますので左へ曲がり西へ進みます。 剣山ス-パ-林道を5km程度進むと山の家奥槍戸があります。 そこが次郎笈登山道入口です。 スーパー林道は、もちろん未舗装。那賀町道槍戸線も谷水や土砂流失により 一部、道路の上に砂利が覆っています。注意してください。 山の家奥槍戸には駐車場が整備され、かなり多くの車が来ても大丈夫です。 またトイレも設置されています。 山の家奥槍戸 - 徳島県観光情報サイト|阿波ナビ http://www.awanavi.jp/article/0002512.html 注意:剣山スーパー林道は12月第一営業日から4月中ごろまで閉鎖されます。 那賀町 http://www.town.tokushima-naka.lg.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 剣山周辺は目印のテープなどは有りませんが、登山道はハッキリしています。 登山道から外れない限り問題ありません。 ただし登山道は複雑な為、道迷いにだけは注意してください。 分岐点の中には看板が設置されていない場所もあります。 山陰には先週の雪が、まだ残っていますが多くても2〜3cm程度でした。 11月25日に天気が崩れる予報が出ていますので雪が降る事に成るでしょう。 遠くを見ても2000m級の山中付近は白いので注意して下さい。 剣山トンネル脇と剣山ヒュッテ前に公衆トイレあり |
写真
感想
先週、ペットボトルの水を飲むと冷たく感じるようになったので保温水筒を
引っ張り出してきました。
先週行った一ノ森辺りでは、雪が殆ど残っていませんでしたが剣山には
残っていましたね。久しぶりに雪道の上を歩けて楽しかったです。
【メモ】
持参した水は2.4L 1.5L余った
バックパック総重量は8kg程度
(足を鍛えるために余計なものをザックに入れています。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人
いいねした人