記録ID: 3746321
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【多摩百山】奥多摩湖畔で紅葉狩り&お猿さんと威嚇合戦(爆)のち、大寺山ピークハント
2021年11月14日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:47
距離 28.2km
登り 1,561m
下り 1,363m
15:49
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小菅の湯発奥多摩駅行きのバス(土日祝最終の17:40発)で奥多摩駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■小河内ダム〜山のふるさと村【奥多摩湖いこいの路】 整備された遊歩道で非常に歩きやすい道ですが、この道、冬期は閉鎖されます。開放されているのは4月第2週の金曜日〜11月末日までとの事。また、天候によっては臨時の閉鎖なども有るようです。 詳しくは、東京都水道局や奥多摩ビジターセンターのHP等で確認してください。 https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/kouhou/pr/ikoi/ https://www.ces-net.jp/okutamavc/info/52 ■山のふるさと村〜麦山の浮橋入口 ニホンザルの群れに遭遇、威嚇されました(威嚇し返しました(爆))。 他の方のレコでも過去に何件か、この近辺でニホンザルに遭遇、威嚇されたとの記録が有りました。人間を怖がらない好戦的な群れが根城にしているのかもしれません。サルを見かけても、不用意に近づいたり挑発的な行動はしない方がよろしいかと。 ■麦山の浮橋入口〜陣屋BS 車道を歩きましたが、カーブの連続する見通しの悪い道なのに物凄いスピードを出している車、バイクが沢山いました(走り屋?)。歩道は申し訳程度の幅しか有りません。通行の際はくれぐれも車、バイクにご注意を。 ■陣屋BS〜大寺山〜鹿倉山〜大丹波峠 山と高原地図では実線コースです。特に難しい所は有りませんでしたが、季節がら落葉で、踏み跡が分かり辛くなっている所や、滑りやすくなっている所もあったのでご注意を(特に大寺山〜タナグチ山〜オオヤマト山)。大丹波峠から丹波山村側への登山道は通行止めになっています。 |
その他周辺情報 | ■小菅の湯 http://kosugenoyu.jp/ ※11/15〜来年1/21まで臨時休業らしいです!ご注意下さい。 |
写真
おはようございます。今回は奥多摩湖BSからスタートです。
今日のメインの目的は多摩百山・大寺山のピークハントなんですが、それだけだと全然物足りないので、紅葉狩りしながら奥多摩湖畔を歩いて登山口まで行きます。
今日のメインの目的は多摩百山・大寺山のピークハントなんですが、それだけだと全然物足りないので、紅葉狩りしながら奥多摩湖畔を歩いて登山口まで行きます。
お猿さんがいます。かなり大きい群れみたいですが、先頭の数匹は食料探しに夢中で、こちらに気付いていません。
今までで出会った奥多摩のニホンザルは、みんな僕を見ると「うわぁぁ!何だあの大型生物は!?怖いよー((((;゜Д゜))))」って感じで逃げていくので、「奥多摩のニホンザル=臆病で無害な動物」と、正直舐めてかかっていました。
気付かれないように近付いたら、至近距離で写真撮れるかも…熊鈴を消音モードにして息を殺し、ゆ〜っくり近付いてみます。(あとから思い返せば、なんて浅はかな事を…)
今までで出会った奥多摩のニホンザルは、みんな僕を見ると「うわぁぁ!何だあの大型生物は!?怖いよー((((;゜Д゜))))」って感じで逃げていくので、「奥多摩のニホンザル=臆病で無害な動物」と、正直舐めてかかっていました。
気付かれないように近付いたら、至近距離で写真撮れるかも…熊鈴を消音モードにして息を殺し、ゆ〜っくり近付いてみます。(あとから思い返せば、なんて浅はかな事を…)
なんと、目の前わずか2mの距離に駆け寄ってきて、歯をむき出して「キーッ!!」と威嚇してきました!!?
ここで引いたら飛びかかってくるかも。
マズい!咄嗟に、
「ああん!?やるのかこらぁ!?人間舐めんなこらー!!うぉぉぉ!!!」と威嚇し返します。
山の中でガラが悪すぎます。
「キーッ!!」「おぉぉぉぉ!!」
と、サルVS人間の威嚇合戦(爆)
なんて頭の悪い絵面(爆)。
僕は秋の奥多摩湖畔で何やってるんでしょう、一体!?
しばらく奇声を浴びせ続けると、お猿さんは戦意喪失したのか、威嚇せず固まっていたので、睨みつけたまま脇を抜けます。
何とか切り抜けました(^_^;)
ここで引いたら飛びかかってくるかも。
マズい!咄嗟に、
「ああん!?やるのかこらぁ!?人間舐めんなこらー!!うぉぉぉ!!!」と威嚇し返します。
山の中でガラが悪すぎます。
「キーッ!!」「おぉぉぉぉ!!」
と、サルVS人間の威嚇合戦(爆)
なんて頭の悪い絵面(爆)。
僕は秋の奥多摩湖畔で何やってるんでしょう、一体!?
しばらく奇声を浴びせ続けると、お猿さんは戦意喪失したのか、威嚇せず固まっていたので、睨みつけたまま脇を抜けます。
何とか切り抜けました(^_^;)
そのすぐ先で、「すごい!サル一杯いるね!」と平和的に歩いてくる登山者2組。
へ??(´・ω・`)
どうやら威嚇されたのは、「気配を殺して忍びより、お猿の背後を取る」という挑発的行為で、サルから「敵認定」されていたからみたいです。
そして、この人たちにさっきの奇声を聞かれていたかも…と思ったら、急激に恥ずかしくなってきました。
「あっ、あの…さっきサルに威嚇されたんで…威嚇し返しておいたんで…ええ、はい、サルに気を付けてください。」などと、
まだ何も聞かれていないのに(爆)先回りして釈明します。
ま た 奇 行 を お こ な っ て し ま っ た。
へ??(´・ω・`)
どうやら威嚇されたのは、「気配を殺して忍びより、お猿の背後を取る」という挑発的行為で、サルから「敵認定」されていたからみたいです。
そして、この人たちにさっきの奇声を聞かれていたかも…と思ったら、急激に恥ずかしくなってきました。
「あっ、あの…さっきサルに威嚇されたんで…威嚇し返しておいたんで…ええ、はい、サルに気を付けてください。」などと、
まだ何も聞かれていないのに(爆)先回りして釈明します。
ま た 奇 行 を お こ な っ て し ま っ た。
サルの群れ本隊が頭上を通過していきます。群れの斥候と威嚇合戦を繰り広げたヤバい人間(爆)には、当然近寄ってきません。
小さな子ザルを背負った母ザルも多数見かけます。忍び寄って来た変な人間から家族を守ろうと、彼らも必死だったのでしょう。
無駄に怖がらせて、お猿さん達に悪い事しました(´・ω・`)
今後こういう行為は自重しようと思います。
小さな子ザルを背負った母ザルも多数見かけます。忍び寄って来た変な人間から家族を守ろうと、彼らも必死だったのでしょう。
無駄に怖がらせて、お猿さん達に悪い事しました(´・ω・`)
今後こういう行為は自重しようと思います。
感想
多摩百山巡りの旅、今回は大寺山を取りに行きました。
しかしこの山、他に残った多摩百山の未踏峰からはポツンと孤立しているので、今日取れるのはこの一座だけ。定番の鹿倉山とセットの縦走にしても、すぐに終わってしまって、山行として物足りなさそうです。
そこであえて遠回り。ちょうど紅葉の見頃と思われる奥多摩湖畔のトレッキングと組み合わせてみました。
奥多摩湖はまさに紅葉真っ盛りと言った感じですが、自分が歩いた「奥多摩湖いこいの路」がある南岸は、日当たりの関係でしょうか!?奥多摩湖越しに見える北岸より、全体的に色付きがイマイチなような(爆)。
まあでも、湖面の青との組み合わせで見る紅葉はなかなか趣があり、気持ちの良い紅葉狩りハイクが楽しめました。
しかし途中、お猿さんを不用意に刺激したため、サルVS人間の威嚇合戦を奥多摩湖畔でくりひろげるハメになった(爆)のは、流石に奇行が過ぎました。
今後こういう事は自重しようと思います(^_^;)
無事大寺山もピークハントし、休業前に小菅の湯に浸かれたのも良かったです。
秋の奥多摩を堪能できた一日でした。
■達成状況
多摩百山:96座→97座(あと3座!)
多摩100山:90座→91座
いよいよ多摩百山巡りの旅も大詰めです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人
この頃精力的に歩いていますね、それもすごい所&距離を
素敵な紅葉
次回このエリアに行く時はゴリラの着ぐるみを着て行きましょう🦍
低山ハイクにも丁度いい気候になって、最近はついつい(?)距離が伸びちゃいます😁
紅葉🍁の時期に行こう!と思って用意しておいた計画も立て続けに消化出来て、なかなか有意義な秋を過ごせてます✌
ゴリラ🦍の着ぐるみかぁ…。
お猿さん達に因縁つけられる事は無くなりそうですが、
今度は通報を受けたハンターに追われそうですね。
次回、着ていくかどうか悩ましいところです。
いよいよ多摩100&百も大詰めですね。
奥多摩湖畔の紅葉を楽しめる良スレなんですが、
いかんせん猿との闘いが面白すぎて紅葉写真に目がいきません(笑)
いこいの路は冬期閉鎖なんですね。情報ありがとうございます。
紅葉狩りのさなか、まさかお猿さんとバトルになるとは、全く予想出来ませんでした。
いつも、スマートに山行をこなし、美しいレコを上げる…とやりたいところなんですが、
何故か頻繁に珍事件が発生したり、意図せず奇行を行ってしまいます😅
もうそういう星の下に生まれたんだろうと、半ば諦めてます(笑)
多摩百山は上手く行けば次回で達成出来るかも!(トレランで一気に3座回る予定です。)
多摩100山の方は、稲村岩がずっと通行止めが解除されないので、いつ達成出来るのやら😅
こちらの方は気長にチャレンジ続けます。
猿を挑発してはいけません。熊以上に怖いですよ。”サル者は追わず”と言います。
最初サルを舐めてかかっていたところがありましたが、
威嚇されたときは流石にマズいと思いました。
今後は自重します。
猿には基本的に目を合わせてはいけません。多勢に無勢が一番怖いんですな。私も何度も怖い目に浴びています。顔を合わせずにそろりそろりと参ろうと。尚、先日稲村岩を登りました。安全は自分で確保すべきと言うのが私の考え方です。為せば成る、為さねば成らぬ。何事もですな。変なことを言うと警察沙汰ですな。くわばらくわばら。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する