記録ID: 3756692
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈のもみじ谷巡回 〜茨城も捨てたもんじゃないよ〜
2021年11月19日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗トイレ(和式)ペーパーなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
地図必携 ・中武生山の縦走路: 道標なし、ピンテ少々、踏み跡は細く不明瞭な区間あり、 アップダウン多数、落ち葉の下に石が隠れているので要注意 歩く人が少なくなったためか、道は少し荒れ気味 ・上山ハイキングコース: 茨城県北ロングトレイルの一部なので道標は随所に設置されている 踏み跡は明瞭、アップダウン多数 篭岩山近くのキレット2ヶ所は慎重に ・裏縦走路: 道標なし、ピンテのみ、支尾根に誘われるので地図読みはしっかりと 笹薮が時々あり、表縦走路よりアップダウンは軽め |
写真
感想
奥久慈界隈にはもみじ谷がたくさんあり、見頃が少しずつズレています。
近いとはいえ何度も通うのは大変ですから、今回はその内の縦走路に沿った所をいくつか繋いで歩いてみました。
確証のない予想をしてみると
・中武生山縦走路:まだ緑色が多く来週が見頃でしょう
・竜神川ー上山分岐:まさに見頃本番
・上山ハイキングコース:見頃直前
・裏縦走路:見頃は来週でしょう
・大円地越近辺:見頃の木と真っ青の木で両極端
来週は寒気が入るらしいので、赤くならずに落葉するのもあるでしょうから責任は負えませんけど。
今日は先週の茨城県北ロングトレイル21峰より歩き応えがありました。距離も長いけど、もみじ谷の多さではこちらの方が圧倒的に勝ち。県北ロングトレイルの内、真ん中の奥久慈男体山〜袋田の滝間は、他にもレコが挙がっているので今年は歩きません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yugoroさん こんばんは
いやはや全く知らないルートだけど奥久慈っていいとこあるんだネェ!
素晴らしい谷じゃありませんか
特にNo17〜24の色づきは見事としか言い様がありません しびれました
これじゃ見上げすぎて滑落ってのもあり得ますね
とは言え大事故にならずに済んだ教訓はこれからも忘れないでね
写真は横着しないで立ち止まって撮りましょう
前回の茨○ジャンダルムもそうですが
この時期の候補地として研究を深めなくっちゃダメですね
そういえば竜神大吊り橋周辺の散策路も紅葉スポットですか?
秋の茨○県をもっとあぴーるしたら
魅力度ランクが大幅にジャンプアップするのに勿体ない(●^o^●)
BOKU様、こんばんは
知らないルートなのは当然です
茨城県人でもこの辺を歩く人は少ないですから
平日とはいえ、先週も今週も途中で出会った人は2、3名
この辺の紅葉は京都にも引けを取らないと言っている人もいますが、
なんせ登山口は「にほんの里100選」に選ばれている関東の秘境なので訪れる人も少ないんですよ
まあ、それが故に自然が守られているとも言えるんですが
谷間の紅葉は午前中が勝負ですね
今回はジャストタイミングで紅葉に巡り会えました
信じられないくらいの鮮やかさにビックリポンですよ
竜神峡はかなり近い場所ですが、そちらは完全なる観光地
今日も他県ナンバーの車が集まっていましたので、
この時期は近寄らないことにしています
なので、遊歩道が紅葉スポットかどうかは不明です
申し訳ありません
魅力度ジャンプアップの秘策はmoominさんを観光大使に任命することかな
3年前の11月に歩いて以来の中武生山を、そろそろまた訪れようと考えていたところ、ヤマレコを検索していて、yugoroさんが11月18日に歩かれた記録を発見。この機を逃すまいと、平日にもかかわらず休みを取り、昨日、同じような周回ルートで歩いてきました。実にタイムリーな記録をありがとうございました。
yugoroさんとは微妙にルートは異なり、反時計回りと逆ルートではありますが、おかげさまで紅葉のピークを迎えた奥久慈を楽しむことができました。
お役に立てたとすれば嬉しい限りです。
昨年歩いた時は中武生山のもみじがほぼ落葉に近かったので、今年は1週間早めてみました。そしたら、やっぱり早過ぎという結果にガッカリでしたが、竜神川から上山分岐までのもみじがジャストタイミングで救われました。
予定では明山と男体山にも寄ることにしていたんですが、時間切れ。陽が短いので日の出と同時に歩き出さないといけませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する