記録ID: 375807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山・無念の転進
2013年11月24日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
9:25伊吹山登山口駐車場→9:48一合目→10:31 三合目→10:46 五合目休憩10:55 → 11:58 伊吹山山頂 昼食休憩 12:30 →13:20 三合目 WC休憩 13:25 →13:45 1合目 →13:56 伊吹山登山口駐車場
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道で道標もあり、よく歩かれている道 危険箇所はないが、窓から山頂までのドロドロ道には閉口した。 立ち寄り湯 あねがわ湯:ここはお気に入りです http://www.mau.co.jp/onsen/ |
写真
感想
当初は金糞岳に行く予定で、登山口まで行ったが鳥越林道が冬期に向けて閉鎖されていた。
白谷口まで東俣谷川沿いの道を行こうと考えたが、往復2時間のロスになる。
乗用車では道が狭く。また、少し奥まで入ったが獣臭(多分熊だと思う)がすごくしたので、安全を期し自分の調査不足を悔み山行を断念をした。
この時間から行ける山はと考えて、頭に浮かんだのが伊吹山であった。
伊吹山は冬期にはよく行く山だが、無積雪期は高校生以来となるが、安全に登れると思うので、車を進めた。
登るには少し遅いかなと思ったが、登山口に多くの登山者が向かっている時に到着したので、少し安心をした。
雪ならぬ、落ち葉を踏みしめ、ススキを眺め、晩秋の紅葉を愉しみ、頂上に向かった。
出だしから生憎の空模様だったし、途中ガスで前方が見えなくなり、展望が利かなくなっったが、下山時には青空が見え帰路に着く頃には、堂々とした伊吹山の姿を眺める事が出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する