ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3758686
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾・小仏城山【🍁紅葉狩りハイクの締めは高尾山で朝さんぽ ♪ 】

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
10.9km
登り
716m
下り
718m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:42
合計
4:32
5:15
5:15
42
5:57
6:33
11
6:44
6:48
5
6:53
6:57
6
7:03
7:12
12
7:24
7:30
5
7:35
7:56
13
8:19
8:21
11
8:32
8:33
5
8:38
8:57
14
9:11
9:11
15
9:26
9:26
16
天候 ☀️快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日影沢入口駐車スペースに駐車
その他周辺情報 【京王高尾山温泉極楽湯】

シーズン料金 大人1200円


【小江戸温泉 KASHIBA】
地元 埼玉 川越市に11月9日オープンにした
温泉です

小江戸川越の一時代を築いた舟運の河岸場ように
たくさんの人や物の、ことが行き交う。
そんな賑わいと愛着の場を目指して
KASIBAと命名

入浴料金 平日 大人 750円
    土日祝    850円
入浴料金に岩盤浴の料金は含まれます
岩盤浴着 敷タオルつき

タオルのレンタルはありません
販売品として
バスタオル    400円
フェイスタオル  100円
タオルセット   450円

営業時間 9時から24時
定休日 不定休(施設点検日)

館内は浴室・サウナ・脱衣所・
休憩スペース・食事処など全てのスペースが
広くゆったりとられていて
ゆっくりとくつろげます

無料で使えるパソコンや雑誌や漫画
も充実しています

リーズナブルでゆっくりと1日寛げます
すぐに気に入りました
おすすめです
お近くの方はぜひご利用いただきたいです
夜明け前の日影沢から
いろはの森コースを行きます
2021年11月20日 05:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
11/20 5:23
夜明け前の日影沢から
いろはの森コースを行きます
今年最後の🍁紅葉狩り
紅葉がピークで
大混雑必至の高尾山で朝散歩
1
今年最後の🍁紅葉狩り
紅葉がピークで
大混雑必至の高尾山で朝散歩
日の出前に山頂到着
さすがに日の出前なので
人はまばら
日の出前に山頂到着
さすがに日の出前なので
人はまばら
富士山もきれいに観えています
✌️
富士山もきれいに観えています
✌️
まもなく日の出の時刻
まもなく日の出の時刻
雲が邪魔して少し遅れてご来光
1
雲が邪魔して少し遅れてご来光
今日も無事に歩けますように
2
今日も無事に歩けますように
富士子ちゃんもほんのり
赤ら顔 焼けてます
5
富士子ちゃんもほんのり
赤ら顔 焼けてます
山頂の🍁もみじ
朝日の力も借りて
真っ赤っ赤
5
朝日の力も借りて
真っ赤っ赤
こちらも気になっていたので
足を伸ばして来てしまった
1
こちらも気になっていたので
足を伸ばして来てしまった
🍁紅葉バージョンですね
毎回よくできています
🍁紅葉バージョンですね
毎回よくできています
再び戻って薬王院山門
1
再び戻って薬王院山門
周りの紅葉が素晴らしい
4
周りの紅葉が素晴らしい
おはようございます
今日は雲ひとつない快晴ですね
ありがとうございます
2
おはようございます
今日は雲ひとつない快晴ですね
ありがとうございます
ここは京都か?
秋の日本代表するような風景
この雰囲気素晴らしい
6
ここは京都か?
秋の日本代表するような風景
この雰囲気素晴らしい
寺社建築の持つ美の世界と
🍁紅葉のコラボ
日本人に生まれて幸せだと
思う瞬間
1
寺社建築の持つ美の世界と
🍁紅葉のコラボ
日本人に生まれて幸せだと
思う瞬間
あまりの美しさに
何枚も同じような写真を
撮ってしまった😅
2
あまりの美しさに
何枚も同じような写真を
撮ってしまった😅
高尾山紅葉祭開催中
イベントは平日にあるみたい
高尾山紅葉祭開催中
イベントは平日にあるみたい
再び高尾山山頂へ戻る
人もぼちぼち増えてきた
3
再び高尾山山頂へ戻る
人もぼちぼち増えてきた
日が当たって輝きアップ
2
日が当たって輝きアップ
カオナシ参上
高尾の山頂は人が増えてきたので
裏高尾へ
1
高尾の山頂は人が増えてきたので
裏高尾へ
もみじ台の🍁紅葉
1
もみじ台の🍁紅葉
もみじ台からの富士山
全く雲も出ず表情も変わらず
よく観えています
2
もみじ台からの富士山
全く雲も出ず表情も変わらず
よく観えています
青空カフェ☕️でモーニング
2
青空カフェ☕️でモーニング
細田屋さんの頭上
2
細田屋さんの頭上
モノクロ写真⁈ではありません
これは9月に観た南蛮ギゼルの
その後
種子⁈胞子⁈らしきものが
見られた
モノクロ写真⁈ではありません
これは9月に観た南蛮ギゼルの
その後
種子⁈胞子⁈らしきものが
見られた
鉄塔付近の🍁紅葉
鉄塔付近の🍁紅葉
一丁平の道標の裏
一丁平の道標の裏
一丁平からの富士山も
きれいに見えてます
一丁平からの富士山も
きれいに見えてます
センブリは開花前⁈
ずいぶん遅れている感じ
うまく咲けるか心配
センブリは開花前⁈
ずいぶん遅れている感じ
うまく咲けるか心配
山茶花 白
城山からも富士山確認できました
2
城山からも富士山確認できました
小仏城山 670.3m
到着
小仏城山 670.3m
到着
押忍
おじゃましてます
押忍
おじゃましてます
城山山頂の🍁もみじ
城山山頂の🍁もみじ
ごひいきの春美茶屋さんで
売り上げに協力
ごひいきの春美茶屋さんで
売り上げに協力
餅入りぜんざいいただきました
350円
3
餅入りぜんざいいただきました
350円
最後にもう一枚
今日はずーっと観えていた
また来ます
2
最後にもう一枚
今日はずーっと観えていた
また来ます
独票 446m を通るルートで
日影沢へ下山
2
独票 446m を通るルートで
日影沢へ下山
駒の木庭園さんものぞいてみます
駒の木庭園さんものぞいてみます
雪吊りはまだ作成中
雪吊りはまだ作成中
ムラサキシキブ
ツワブキが咲いている
ツワブキが咲いている
去年はこのイチョウが散ったタイミングに来て見られなかったっけ
今年は良いタイミングで見られた
1
去年はこのイチョウが散ったタイミングに来て見られなかったっけ
今年は良いタイミングで見られた
庭園向かいのお宅の皇帝ダリア
2階の高さで咲いています

1
庭園向かいのお宅の皇帝ダリア
2階の高さで咲いています

甲州街道の高尾山駅から八王子駅にかけて見事な銀杏並木が続きます
1
甲州街道の高尾山駅から八王子駅にかけて見事な銀杏並木が続きます
埼玉 川越まで移動して
いつもの讃岐うどんの大将さんで
ランチタイム
肉汁うどんにかき揚げつけて
1
埼玉 川越まで移動して
いつもの讃岐うどんの大将さんで
ランチタイム
肉汁うどんにかき揚げつけて
大将さんからすぐの
伊佐沼の脇にできた
日帰り温泉施設
小江戸温泉 KASIBA さんへ
1
大将さんからすぐの
伊佐沼の脇にできた
日帰り温泉施設
小江戸温泉 KASIBA さんへ
館内すべてゆったりと広く作られていてゆっくり寛げます
岩盤浴込みで平日750円
     土休日850円
とてもリーズナブルなので
一発で気に入りました
リピート決定間違いなしです😊
1
館内すべてゆったりと広く作られていてゆっくり寛げます
岩盤浴込みで平日750円
     土休日850円
とてもリーズナブルなので
一発で気に入りました
リピート決定間違いなしです😊
日であった花達

ヤクシソウ
ヨメナ
アザミ
ミヤマシキミ(実)
2021年11月22日 05:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, JellyBus
11/22 5:26
日であった花達

ヤクシソウ
ヨメナ
アザミ
ミヤマシキミ(実)
【おまけ】
帰り道で色付いた
カラスウリをゲット!
【おまけ】
帰り道で色付いた
カラスウリをゲット!
ビタミンカラー
鮮やかなオレンジで
元気が出て大好きなんです

結んだり縛ったり
家のちょっとしたところに
置いたり吊したり
家の中でも四季を
楽しんでいます

3
ビタミンカラー
鮮やかなオレンジで
元気が出て大好きなんです

結んだり縛ったり
家のちょっとしたところに
置いたり吊したり
家の中でも四季を
楽しんでいます

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

この秋は🍁紅葉前線を追いかけて
9月の東北遠征から始まり
長野・群馬・栃木・山梨・地元埼玉など
各地の素晴らしい🍁紅葉を観て
歩いて来ました

紅葉前線も里山、平地まで降りて来て
そろそろ見納めです

最後は東京都の日本一人が多く訪れる山
高尾山の紅葉も気になるところ
昼間は大混雑間違いなし
人ゴミ、密状態は御免なので
日の出前から高尾山頂へ

さすが人気の高尾山
こちらでも素晴らしい
🍁紅葉と富士山が観られて
秋の一日を満喫しました

今日も晴天に恵まれ
ケガなく楽しく山歩き出来ました
山の神さまお天道さまに感謝

最後までご覧いただきありがとうございました
m(..)m

GT-Ryo

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら