茅ヶ岳・金ヶ岳(山梨百名山75座目 甲斐百山36座目)


- GPS
- 04:21
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:20
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
駐車場: 8:40頃に深田記念公園の駐車場に到着したが、満車。
近くの路側帯を使いよう案内された。
茅ヶ岳: 深田記念公園から、女岩までは、落ち葉に浮石が、ごろごろとした、締まった道。歩き辛い。
女岩から、僅かに、岩登りした後、今度は急な九十九折り。
九十九折りを登り上げると、尾根筋に出る。
しばらく歩くと、深田久弥終焉の地。小さな、石塔があった。
そこからさらに上ると、頂上。
頂上は開けていて、富士山、金峰山、小川山、瑞牆山、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山、荒川岳?、が見えた。
頂上は、狭いが、それなりに人が多かった。
特に危険個所なし。
金ヶ岳: 茅ヶ岳山頂から、急めな道を下り。
その後、石門があり、くぐって先に進む。石門は、良く見えると岩が落ちてきそうな感じで、見ごたえのある佇まいだった。
石門から、岩々した登りや、狭い尾根道を登ると、南峰。南峰には、特に何もなし。
南峰から、北峰の頂上までは、痩せ気味の尾根歩き。
金ヶ岳山頂では、茅ヶ岳と富士山を同じ方向に、眺めることができた。
金ヶ岳の山頂は、至って静か。茅ヶ岳から一部の人が来るか、観音峠から南峰を経由してくるか、ふれあいの里からダイレクトで来るかだが、やはり、茅ヶ岳の方が人気のよう。
山頂で、休憩後、茅ヶ岳山頂に戻り、そこから尾根ルートで下山。
尾根ルートは、寂しい感じで、落ち葉と浮石で、歩き辛かった。
茅ヶ岳から金ヶ岳の間は、道幅が狭かったり、傾斜が急な部分があるので、転倒注意。すれ違いは、譲り合いが必要。
茅ヶ岳山頂からの尾根ルートは、落ち葉の下に、浮いた石が多々あるので、スリップ、転倒注意。
今回の登山で、山梨百名山75座踏破。
やまなし観光推進機構に、75山の山梨百名山登頂記念状の発行を申請してみようかと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する