また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3765271 全員に公開 ハイキング 北陸

晩秋の白金ノ頭

情報量の目安: S
-拍手
日程 2021年11月21日(日) [日帰り]
メンバー
天候くもり/晴れ 後 くもり
アクセス
利用交通機関
自転車
小川温泉の駐車場を利用しました。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:47
距離
26.6 km
登り
1,888 m
下り
1,881 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
7時間10分
休憩
1時間35分
合計
8時間45分
S小川温泉04:3206:01越道峠06:2309:17白金ノ頭09:4812:12越道峠12:5213:15小川温泉13:1713:17ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
・北又林道(越道峠まで)
林道に工事現場、崩落箇所などはなし。
ブナの葉が枯れて堆積していて、石が見えにくいところあり。
林道上部の横溝は鉄板なし(数か所、注意)。
水場は数か所、沢水で可能。上部はあまりない。峠から少し北又側に下ったところの沢で帰りに補給(イワナがいます)。
今回はMTBを選択。ロードは路面が濡れていると登りはタイヤが滑る。濡れたブナの葉っぱも滑るでしょう。小石もちらほらあるので、太いタイヤを推奨。
北又ダム方面に電力会社の車が通過することがあるのでダウンヒルはほどほどに。

・越道峠〜白金ノ頭
越道峠の碑のすぐ下に広場とトイレがある。トイレはほとんど利用されていない状況。
登山道は峠の碑の左側のスギの木が目印。
尾根の脇をトラバースするように道が付けられ徐々に標高を上げていく。
危険個所やギャップには新しい固定ロープが張ってある。
ピンクテープも多数あり。きちんと手入れされ、笹の張り出しや倒木なども無かった。
晩秋ということもありブナの葉っぱが堆積している。
今回は前日降った雨の影響でブナの葉が濡れ滑りやすかった。
特に、トラバース気味についた道では、ブナの葉の下に岩や木の根や幹が隠れて神経を使った。また、ブナの葉っぱが深い急登は力が吸収される感覚があった。
帰途はチェーンスパイクを使うと安定に通過できた。
ブナの林の稜線を登っていくので展望はあまり良くない。
登山道から少し登ったところに狭い広場があり、三角点が設置されている(白金ノ頭)。初雪山、犬が岳から栂海新道の山並みが良く見える。
水場は無いと考えた方がよい。

その他周辺情報小川温泉
バーデン明日
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図 [pdf]

写真

朝日町手前で土砂降りに遭遇。天気は回復基調だが寒波の影響を受けたようだ。
車中泊で時間を潰して、天候回復を待ってスタート。
月が出てなんとか晴れそうだ。北又林道は久しぶり。
まずはMTBトレーニング。
2021年11月20日 04:32撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝日町手前で土砂降りに遭遇。天気は回復基調だが寒波の影響を受けたようだ。
車中泊で時間を潰して、天候回復を待ってスタート。
月が出てなんとか晴れそうだ。北又林道は久しぶり。
まずはMTBトレーニング。
北又林道は序盤と中盤の標高700m辺りまでが肝。ここを乗り越えると楽になる。この橋は標高475mにあり、前後が特にシビアな坂が続く。
2021年11月20日 05:00撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北又林道は序盤と中盤の標高700m辺りまでが肝。ここを乗り越えると楽になる。この橋は標高475mにあり、前後が特にシビアな坂が続く。
月と小川温泉の街灯を望む。
ペダリングがなかなか大変なので休み休み進む。
2021年11月20日 05:17撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
月と小川温泉の街灯を望む。
ペダリングがなかなか大変なので休み休み進む。
枯れ葉が堆積する林道。帰りは気を付けよう。
2021年11月20日 05:40撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
枯れ葉が堆積する林道。帰りは気を付けよう。
ほぼ満月。天候は良さそうだ。もうすぐ峠。
2021年11月20日 05:55撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ほぼ満月。天候は良さそうだ。もうすぐ峠。
越道峠到着。
フラットべダル+登山靴で苦戦した。いいトレーニングタイムでした。
2021年11月20日 06:00撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
越道峠到着。
フラットべダル+登山靴で苦戦した。いいトレーニングタイムでした。
1
峠の広場のトイレ横にデポして登山開始。
2021年11月20日 06:16撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
峠の広場のトイレ横にデポして登山開始。
フラットで広い。
2021年11月20日 06:16撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
フラットで広い。
峠の碑の左側の登山道へエントリー。
2021年11月20日 06:23撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
峠の碑の左側の登山道へエントリー。
ブナの葉っぱを踏みしめて登山開始。
しばらくは足が重いので回復させよう。
2021年11月20日 06:27撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ブナの葉っぱを踏みしめて登山開始。
しばらくは足が重いので回復させよう。
緩やかな登りだが荷が重い。朝日岳の方へ行っても良かった。
2021年11月20日 06:29撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
緩やかな登りだが荷が重い。朝日岳の方へ行っても良かった。
北斜面のトラバース道。
2021年11月20日 06:49撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北斜面のトラバース道。
トラバース気味の道が続く。
2021年11月20日 06:59撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
トラバース気味の道が続く。
危ないところは固定ロープが張ってある。
葉っぱが濡れていて滑りやすい。
2021年11月20日 07:11撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
危ないところは固定ロープが張ってある。
葉っぱが濡れていて滑りやすい。
泥濘もたまにある。
2021年11月20日 07:27撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
泥濘もたまにある。
ブナの尾根を登っていくので展望はない。
2021年11月20日 07:35撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ブナの尾根を登っていくので展望はない。
1
積もったブナの枯れ葉は登りにくいようだ。
2021年11月20日 07:35撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
積もったブナの枯れ葉は登りにくいようだ。
小川の下流方向を眺める。
2021年11月20日 07:50撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小川の下流方向を眺める。
快適な道もある。
2021年11月20日 08:04撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
快適な道もある。
標高1200m越で雪が出てきた。
2021年11月20日 08:10撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
標高1200m越で雪が出てきた。
まだまだ先は長い。固定ロープも数か所(短い急登、下り坂)。
2021年11月20日 08:11撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まだまだ先は長い。固定ロープも数か所(短い急登、下り坂)。
次の稜線が見えてきた。
2021年11月20日 08:18撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
次の稜線が見えてきた。
なかなか大変なコースもある。トレランに適している。
2021年11月20日 08:24撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
なかなか大変なコースもある。トレランに適している。
鹿のお土産か。
2021年11月20日 09:08撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鹿のお土産か。
ようやく展望が開けてきた。
朝日岳は逆光の中。
2021年11月20日 09:09撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ようやく展望が開けてきた。
朝日岳は逆光の中。
9時過ぎに白金ノ頭に到着。
初雪山から犬が岳、朝日岳まで見える。
2021年11月20日 09:09撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
9時過ぎに白金ノ頭に到着。
初雪山から犬が岳、朝日岳まで見える。
イベント。
2021年11月20日 09:21撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
イベント。
初雪山。手前は、標高1649mのポコ。近いようで遠い。
2021年11月20日 09:21撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
初雪山。手前は、標高1649mのポコ。近いようで遠い。
初雪山のアンテナも分かる。
スタート時間を遅らせたので時間不足。
一時間早ければ初雪山まで行ったが、今日はここまで。
いいトレーニングになりました。
2021年11月20日 09:40撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
初雪山のアンテナも分かる。
スタート時間を遅らせたので時間不足。
一時間早ければ初雪山まで行ったが、今日はここまで。
いいトレーニングになりました。
初雪山と犬が岳。
2021年11月20日 09:40撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
初雪山と犬が岳。
1
白金ノ頭。
南から雲がかかり始める。
帰りも湿ったブナの葉に難儀しそうだ。
2021年11月20日 09:46撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白金ノ頭。
南から雲がかかり始める。
帰りも湿ったブナの葉に難儀しそうだ。
1
朝日岳方面。
2021年11月20日 09:51撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝日岳方面。
白金ノ頭を振り返る。
2021年11月20日 09:54撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白金ノ頭を振り返る。
深いブナは滑りやすい。尻から転ぶ。
モンベルのトレイルグリッパーで武装しましたが、
葉っぱを踏んで、その下が滑るとどうにもならないようだ。
そのような下り坂には固定ロープがあります。
2021年11月20日 10:02撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
深いブナは滑りやすい。尻から転ぶ。
モンベルのトレイルグリッパーで武装しましたが、
葉っぱを踏んで、その下が滑るとどうにもならないようだ。
そのような下り坂には固定ロープがあります。
ブナの下り坂、滑るので飛ばせない。
2021年11月20日 10:05撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ブナの下り坂、滑るので飛ばせない。
1
朝日岳の姿はこの辺まで。
2021年11月20日 10:17撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝日岳の姿はこの辺まで。
あまりに滑るのでチェーンスパイクセット。
これは正解だった。
2021年11月20日 10:53撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あまりに滑るのでチェーンスパイクセット。
これは正解だった。
小川の下流方向。
2021年11月20日 11:05撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小川の下流方向。
北側のトラバース道は帰りも湿って厄介だったがチェーンスパイクで安定して進む。
2021年11月20日 11:45撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北側のトラバース道は帰りも湿って厄介だったがチェーンスパイクで安定して進む。
不意に出てくる木の根。踏んだら瞬時に滑ります。
2021年11月20日 11:46撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
不意に出てくる木の根。踏んだら瞬時に滑ります。
石も隠れている。
2021年11月20日 11:48撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
石も隠れている。
南斜面は一転して乾いていて暑いくらい。
2021年11月20日 11:55撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
南斜面は一転して乾いていて暑いくらい。
峠が見えてきた。
このコースの攻略方法は分かったので、また来よう(来年か)。
2021年11月20日 12:00撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
峠が見えてきた。
このコースの攻略方法は分かったので、また来よう(来年か)。
早く着きすぎだが、ランチタイムなので飯にしよう。
2021年11月20日 12:12撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
早く着きすぎだが、ランチタイムなので飯にしよう。
北又方面。峠は好きです。
2021年11月20日 12:12撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
北又方面。峠は好きです。
小川方面。
2021年11月20日 12:12撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小川方面。
記念撮影。
2021年11月20日 12:21撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
記念撮影。
1
カレーうどん。
作っている間に積乱雲がかかり、峠を吹き抜ける風が冷たくなる。
ひと雨来そうな雰囲気なので早めに退散しよう。
2021年11月20日 12:34撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
カレーうどん。
作っている間に積乱雲がかかり、峠を吹き抜ける風が冷たくなる。
ひと雨来そうな雰囲気なので早めに退散しよう。
完全武装のダウンヒル。
眼下に望む舗装路。
2021年11月20日 12:54撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
完全武装のダウンヒル。
眼下に望む舗装路。
紅葉は終わっています。
2021年11月20日 12:57撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
紅葉は終わっています。
小川ダムが見えてきた。
2021年11月20日 13:03撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小川ダムが見えてきた。
最後の紅葉を拾いながら下る。
2021年11月20日 13:11撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最後の紅葉を拾いながら下る。
林道出口にて。MTBで正解でした。
2021年11月20日 13:15撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道出口にて。MTBで正解でした。
ゲームセット。
2021年11月20日 13:18撮影 by TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ゲームセット。
2

感想/記録

MTBと歩きのトレーニングをこなすため、北又林道で朝日岳か初雪山、
まだ行ったことが無い初雪山ルートを選択した。

前泊しようと車を走らせると小雨が降ったり止んだり。
黒部を過ぎると朝日町まで完全な土砂降り。
とりあえず小川温泉に着くがやはり小雨。
シュラフにもぐり車中泊を決め込む。
月明かりで午前3時過ぎに目覚める。
カレーうどんを食べMTBでスタート。
まずは標高差700mのヒルクライム。
なんとか雨も上がりはれそうだ。

序盤の坂を何とかこなして重いペダルを踏んで越道峠に到着。
結構、汗を掻いたので冷えて寒い。早めに登山に移行して身体を温めよう。
登山道に入るとブナの葉っぱが堆積した尾根伝いの道が続く。
湿ったブナの葉や木の根が滑りやすく、注意して進む。
このトラバース気味の道と湿ったブナの葉でペースが上がらなかった。
白金ノ頭に9時過ぎに到着。
スタートが予定よりも遅かったので、初雪山まで行けば帰りが遅くなる可能性があり、晩秋の日の時間も考慮して、ここで戻ることにした。
帰りは、チェーンスパイクを付けてトラバース道をこなす。
昼過ぎに越道峠到着。
越道峠でカレーうどんを作ってまったりとするが、すぐに寒くなったので下山にかかる。後は自動運転、写真を取り乍ら晩秋の渓谷を楽しんだ。

今回は、初雪山まで届かなかったが、登山とMTBでそれなりに動けたので、
いいトレーニングになりました。


お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ